買取ボーナスキャンペーン

古本屋を始める時は本屋の開業許可をとる方法と同じ?

読了目安:9分
更新日:2020/12/25
公開日:2019/05/15
1のお客様が役に立ったと考えています

「古本屋を開業したいんだけど、具体的な手順が分からない」「古本屋の開業で本屋の開業と全く同じやり方で良いの?」本記事を読んでいるということは、こんなお悩みをお持ちなのではないだろうか。

確かに古本屋の開業方法などは、ネットで検索した所で纏まった情報はなかなか出てこないだろう。身近に人に相談するのが良いだろうが、なかなか開業の相談をできる知り合いはいないだろう。

そこで本記事では古本屋の開業をするにあたっての具体的な手順について紹介していく。古本屋と本屋の開業方法は何が違うかにも説明していく。

更には、古本屋を開業するにあたってのポイントも少しだが説明しておこう。本記事を読めば古本屋を開業することの基本的なことはだいたい分かるはずだ

古本屋を始める時は本屋の開業許可をとる方法と同じ?

古本屋を始める場合は、古物営業許可申請が必要

結論から言うと、古本屋を初める場合は、古物営業許可申請が必要だ。古物営業許可申請は、通常の本屋を開業するときは必要なく、中古品の販売をするときだけ必要になる。

古物営業許可申請は、公安委員会に申請しないといけない。申請には手数料として1万9千円かかってしまう。更には申請が通るまでに一ヶ月、二ヶ月かってしまうため、注意が必要だ。

なるべく余裕を持って、はやめに申請しておくと良いだろう。

古物営業許可申請には以下のものが必要になる。これらの基本的な書類は絶対に必要なのでしっかりと揃えておこう。

  • ・申請書
  • ・誓約書
  • ・略歴書
  • ・住民票の写し
  • ・身分証明書

ただし都道府県によって必要なものは少しずつ変わってくる。上記のものは絶対に必要なものであり、これ以外に必要なものはないということではないので注意しよう。

なお、ここで言う身分証明書とは、運転免許や保健所のことではない。「禁治産者」「準禁治産者」「破産者」などではないことの証明となる書類のことだ。本拠地のある役所の戸籍課等で取得することができるものである。

更に、古本屋を開業するにあたってホームページを持つ場合は、ホームページのURLも提出必須になる。

更には古本以外にもゲーム機は、CDなども売っていきたい場合は、「道具類」として同時に申請しておくことが必要だ。

申請書の書き方に不備があれば落とされる。不安な場合は行政書士に依頼しよう

古物営業許可申請は、申請が降りない可能性は低い。

ただし申請書の書き方に不備があったりすれば、申請に落ちてしまい2度手間になってしまうこともある。申請に落ちた場合でも手数料の1万9千円は返却されない。稀に落ちたという方もいるみたいなので注意しておこう

古物営業許可申請は以外と複雑であり、初心者では記述が難しい面もある。許可申請書のフォームを間違えたり、管轄警察署を間違えたりということが良くある。

「そんなミスするのか……」と思っても以外とみんなしてしまうものだ。なぜなら、都道府県ごとに必要書類が異なったり、申請者の状況に応じて申請先となる管轄警察署が変わったりしてくるからである。

また営業所なしで申請してしまう人も結構多い。古物営業許可申請をするにあたって、営業所の記述は必須だ。

なお、賃貸マンションを営業所として利用する場合は、大家さんの承諾書が添付書類としてが必要となってくる場合が多い。また、レンタルオフィスなどを営業所として使うのは、認めてくれない可能性がある。

このあたりも複雑であり、混乱を招く所と言えるだろう。必要な添付書類などが揃っていないと、申請がやはり弾かれてしまう。

警察署は書類の記入方法については細かく指導され、正確でないと書類を受け取ってもらえないことが多いのだ。/p>

もしどうしても不安だったり難しかったりする場合は、行政書士に代行を依頼するという方法もある。

行政書士は、ビジネスをスタートされる手続きを代行するスペシャリストである。行政書士であれば、ミスなく許可を申請することができるだろう。

もちろん代行するための費用はかかるが、時間を無駄にしてしまうよりはマシであると言えるだろう。

古物営業許可申請を出しておかないと、罰則がある

古本屋を営業する前に古物営業許可申請を出すことは、古物営業法でしっかりと定められている。

そのため古物営業許可申請を出しておこないと、罰せられることもあるので要注意だ。最大で3年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科されてしまう。

開業してからいきなり逮捕されることのないよう、しっかりと必要書類は確認しておこう。

自分で買ったものを売る場合は必要ない

ちなみにではあるが、この古物営業許可申請はメルカリやヤフオクで自分の持ち物を売る際には別に必要ない

あくまで人に売るように仕入れたものを販売する場合に必要になってくる。

これまでメルカリなどで持ち物を売っていた人はこの点について注意しておいて欲しい。

古本屋が儲かる理由

古本屋は古物営業許可申請は必要はことをこれまで説明した。本記事ではせっかくだから、古本屋が何故儲かるのか、その理由についてもご紹介しよう。

古本屋は今開業する人が増えつつあるか。電子書籍の売上が伸びている今、何故売る本が儲かるようになっているのか。

その理由について、本記事では3つの観点からお伝えしよう。

もちろん古本屋が絶対に上手くいくという保証はないが、それは他の業界でも同じことだ。あくまで、古本屋は他のお店に比べて有利な点を紹介していくだけである。

古本には単価が高いものがある

古本には単価が高いものがある。絶版になってしまい希少性のある本などは、高く売れることになる。こういう本を仕入れたらチャンスであると言えるだろう。

古本以外にも、CDやゲーム機など、限定品などは高く売れる傾向がある。こう言った希少性のあるものをコレクションしているオタクは多い。

そういった人たちをターゲットにしていけば、古本屋は儲かりやすいということが言える。購買意欲の高い人を相手に出来るのは大きいことだ。

物件にかかる費用抑えられる

物件にかかる費用が抑えられるというのも、古本屋が有利な点だ。古本屋は料理店のように、繁華街の真ん中に建てる必要はない。

むしろ住宅街の真ん中にある方がユーザーからしたら便利だ。なぜなら、本をワザワザ売りに思ってこなくてはいけないから、なるべく家の近くの方が良いからである。

住宅街の真ん中なら、そこまで物件の費用がかからない。こうした所で、古本屋は費用を抑えられる。

販売経路が数多く存在

実は古本屋は販売経路が複数存在しているのをご存知であろうか。古本屋は何も、お店で直接売るだけで販売手段ではない。

通信販売というやり方もある。常連のお客さんやコレクターに対して商品の在庫をメールなどで知らせるのだ。こうして、通信販売を行なうことで、特定のお客さんから効率的に購入して貰う。

また、古本市という古本即売会の存在も忘れてはいけない。古本即売会では、古本屋が本を売ることができる訳であるが、こういった即売会に来る人は本が好きな方が多いため、多く買って貰えることが多い。

このように古本屋は販売経路が多く存在するため、どれか1つ上手くいくことで売上を伸ばしていける。

1役に立った

古本屋開業のポイント

本記事では最後に古本屋開業のポイントについて説明しておこう。古本屋は確かに他の商売に比べて有利な点が数多くあるが、現在は競争が激しくなってきたこともあり、そう簡単にはいかない。

古本屋を初める人は最近増えてきているため、競争率も上がっていく。最近では電子書籍などもライバルになってくる。こんな状況で競争に勝っていくためにはどうすればよいのか、それを解説していこう。

古本屋を開業するにあたって、参考にして貰えれば幸いである。

本屋のコンセプトを定める

まずは本屋のコンセプトをしっかりと定めることだ。本一本でやっていきたいのか、本以外のCDやゲーム機も売っていくつもりなのか、はっきりさせておこう。

本一本で行くにしても、どういう本を売るのか、漫画本中心で行くのか、しっかりと選択しよう。

また店の雰囲気やインテリアなどをどうしたいのかも、開業前に考えておこう。そこの本屋にもう一度立ち寄りたくなる空間を意識するべきだ。

このあたりがはっきりしていないと、ユーザーもその本屋を選ぶ理由がなくなってしまう。コンセプトのない本屋に行くぐらいなら、ネットショッピングや大手の本屋で購入した方がよっぽど早くて便利だからだ。

大手ではない小さな本屋さんの強みは「そこでしか購入しにくい本がある」ことである。自分の本屋は何が強みかをしっかりと認識し、アピールしていこう。

ブックカフェなど、付加価値を付けることを検討する

今流行しているのが、ブックカフェという営業形態だ。

ブックカフェとは、本屋とコーヒーショップが合体したもののことである。本を購入できて更に、そこでコーヒーが読めるというものである。

よく駅中の本屋では、スターバックスと合体しているものがあるだろう。ああいう感じの雰囲気である。本屋とコーヒーを飲める場所というのは、非常に相性が良いのだ。

また、ドリンクは原価率が低いため、一緒に購入してもらうことで店舗の利益が上がりやすくなる。コーヒー以外にもお酒類が飲めるブックカフェも最近は増えてきている。

ただ本を売るだけでなく、プラスアルファのものが欲しい所だ。コーヒーを飲めるだけではなく、他の付加価値でも良い。とにかく他の店と差別化を図る方法を検討していこう。

ホームページはしっかりと充実させる

古本屋を開業するときは、ホームページも準備しておこう。ホームページは自分のお店をしって貰うために活用する。独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りておこう。

ホームページの作成は業者に頼むと少し費用がかさむため、自分で作ることをおすすめする。コンテンツに関わる記事を書いていき、出来ればSEOにも気を配って、リンク数を増やしていこう。

最初にリンク数がなかなか増えず、お店の認知度も上がっていかないかもしれない。だが諦めず更新していけば、おのずと記事は上位表示されていき、リンク数が増えていく。

ホームページの他にもTwitterなどのSNSも運営できると良い。Twitterでお店のキャンペーンに関することなど呟いていけば、フォロー数も徐々に増えていくかもしれない。

防犯対策は万全に

最後になるが防犯対策はきちんとした方が良い。古本屋は盗みを働くひとにとっては、通常の本屋よりもハードルが低いものだ。

安いし古本だから盗んでも良いだろうという人が、あなたのお店にもやってくるかもしれない。

万引きによって閉店に追い込まれる本屋は以外と多い。防犯カメラの設置など防犯対策は万全に行っておこう。

近頃の防犯カメラには、精度が高いものも多い。従来の防犯カメラは画質が低かったり、顔が良く分からなかったりするものもあったため、犯人特定に至らないこともあった。だが、最新の防犯カメラはとても精度が上がっており、証拠としてしっかりと使うことができる

まとめ

いかがだっただろうか。本記事は、古本屋を始める時は本屋の開業許可をとる方法と同じ? について解説した

古本屋を初める際は、本屋の開業とは違い古物営業許可申請を取る必要がある。古物営業許可申請には、一ヶ月、二ヶ月かかるから、そこだけは注意しておこう。

後の流れは通常の本屋と同じだ。

古本屋を開業するための注意点や利点についてもご紹介した。古本屋は様々な面において他の個人開業よりも利点がある。だが競争に打ち勝っていくのは容易ではない。

古本屋を開業する場合は、その本屋のコンセプトを定め、自分の本屋にしかない強みや付加価値を考えるのが良いだろう

古本屋を開業する際には是非とも参考にして頂けると幸いだ。

1役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
最新の掲載事例

運営会社

会社名
株式会社ジラフ/ Jiraffe Inc.
設立
2014年10月29日
資本金
11.6億円(資本金・資本準備金含む)
株主
East Ventures、TLM、アドウェイズ、ドリームインキュベータ、アナグラム、ポケラボ創業者 佐々木俊介、アイ・マーキュリーキャピタル、GREE、アドベンチャー、メルカリ、hey代表取締役 佐藤裕介、Amazon Japan創業者 西野伸一郎、DGベンチャーズなど
E-mail
info@jiraffe.co.jp
代表者
代表取締役社長 麻生輝明
所在地
〒164-0001
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ218号
企業理念
2030年のスタンダードをつくる
事業内容
インターネットサービスの企画、開発、運営
従業員数
40名
古物商許可番号
東京都公安委員会 第303311606477号
このコラムに関連するキーワード
  • おすすめ(4207)
  • 古本(30)
  • 高く売るコツ(573)
  • CD(13)
  • ゲーム機(132)
  • 初心者(456)
  • 中古市場(2220)
  • ヤフオク(1001)
  • B向け(324)
掲載業者募集案内