買取ボーナスキャンペーン

日本刀・刀剣の鑑定書にある格付けランクや種類の違いを徹底解説

読了目安:9分
更新日:2021/04/26
公開日:2018/12/26
0のお客様が役に立ったと考えています

日本刀は、鑑定書を見るとおおよそのランクがわかるようになっている。例えば、公益財団法人である日本美術刀剣保存協会が発行している鑑定書は、刀剣のランクによっていくつかの種類に分かれているため、記載されている内容を見ればその品にどのくらいの価値があるのかをチェックすることが可能だ。

ちなみに、買取店の査定でも鑑定書のランクによって買取金額が変わるケースが多い。ここでは、日本美術刀剣保存協会鑑定書などを例に挙げて、格付けランクの種類やその違いについて解説していこう。


60/365 / mpeterke

あなたの日本刀・甲冑・武具の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

保存刀剣

日本美術刀剣保存協会の場合は、一定の基準をクリアしているかどうかを審査員が見て、各ランクの合格、不合格を決めている。この保存刀剣に合格するためにもいくつかの条件があるので、品物によっては審査に出しても不合格になる可能性もある

保存刀剣は日本美術刀剣保存協会の格付けランクのなかでは1番下になるが、このランクに分類される日本刀は美術品として十分に鑑賞できる状態であり、買い取りの際にも相応の金額がつくことが多い。こちらの専門機関は日本刀のお店からも評判が高く、鑑定書への信頼も厚い

保存刀剣の条件

次に日本美術刀剣保存協会が定める保存刀剣の条件について記していく。

1.江戸時代までの品で銘があるもの

条件の1つが、江戸時代までの銘のある品だ。日本刀には、茎の部分などに制作者の銘が刻まれていることが多い。銘は刀工のいわばサインに当たるものであり、日本刀のクオリティや希少性を示す1つの基準になっている。

2.年代や国、流派などが特定できるもの

制作された年代や国、流派などが特定できる日本刀であれば、銘が刻まれていなくても保存刀剣の鑑定書が発行される可能性がある。有名な刀工でも、自分が打った刀に銘を入れないケースがあるので、品物によっては制作者が特定できなくても保存刀剣の対象になる。

3.南北朝時代までの品で有名な刀工の銘があるもの

南北朝時代までの日本刀のなかで、著名な刀工の銘があるものも保存刀剣に該当する。ただ、こういった日本刀の場合は、資料として活用できるもの、などの一定の条件がある

4.キズや修理の跡などがある場合は、鑑賞できる日本刀に限る

日本美術刀剣保存協会では、キズ補修の跡などがある日本刀も、美術品として鑑賞できる状態であれば保存刀剣として認めている。ちなみに、刃の焼き直しがある日本刀は基本的に保存刀剣の対象外になるが、一部の品に関しては例外として合格になる場合もある。

特別保存刀剣

日本美術刀剣保存協会の格付けランクの1つである特別保存刀剣は、保存刀剣の条件をクリアしている日本刀が対象だ。保存刀剣のなかでもとくに価値が高い日本刀が、このランクに分類される。買取査定の際にも特別保存刀剣の鑑定書があれば、良品として高値がつく可能性が高いだろう。

0役に立った

特別保存刀剣の条件

次に日本美術刀剣保存協会が定める特別保存刀剣の条件について記していく。

1.保存状態がいいもの

特別保存刀剣の場合は、保存状態がいいかどうかがとくに重視される。日本刀は、刃こぼれなどが生じると価値が下がってしまうことが多い。刀剣に多く使われている鉄は水分に弱く、湿気のあるところに保管していると状態が悪くなるのが難点だ。

鑑賞するときについた汗や油分の影響も受けやすいので、取り扱うときには手袋をはめるなどの方法でダメージを防ごう。品物によっては、状態の良し悪しで保存刀剣、特別保存刀剣かが変わってしまうこともあるので、普段から刀剣の扱い方には注意を払おう

2.とくに出来がいいもの

保存刀剣に分類される日本刀のなかでも、とくに出来がいいと認められる日本刀などは特別保存刀剣に該当する。日本刀は基本的に手作業で作られるため、同じ刀工が制作をしても出来、不出来に多少の差がでてくることはある。審査員がチェックをして、とくに優れた出来ばえであると判断された品は、特別保存刀剣の鑑定書を発行してもらえるかもしれない。

3.有名な刀工が作った可能性が高く、状態がいいもの

日本美術刀剣保存協会の鑑定では、室町時代や江戸時代の無銘の日本刀については特別保存刀剣の対象外にしている。ただ、銘がなくても特徴などから著名な刀工が制作したと考えられるような品は、一部合格としている。この場合も保存状態が合否に影響するので、このランクに該当するような日本刀を持っているときには、保管の仕方に気を配ろう。

重要刀剣

重要刀剣は、保存刀剣、特別保存刀剣のさらに上のランクに該当する。日本美術刀剣保存協会が行っている重要刀剣の審査の場合、合格したときの鑑定料金が保存刀剣や特別保存刀剣と差があるので少し注意をしておこう。この重要刀剣の審査に合格をすれば、日本刀の専門店でもかなり高く買い取ってもらえると予想される。

重要刀剣は希少性があるため、売却を考えるときには鑑定価格などをじっくりと比較したうえで依頼先を決めたい。ちなみに、重要刀剣は特別保存刀剣に該当する日本刀が対象になる。

重要刀剣の条件

次に日本美術刀剣保存協会が定める重要刀剣の条件について記していく。

1.国の重要美術品に匹敵するもの

重要刀剣は、国が定める重要美術品と同じレベルの日本刀であることが条件だ。重要美術品は、昭和8年に制定された法律によって指定されるようになった。重要美術品に関する法律はその後に廃止されたが、かつて指定された品は以後も貴重な美術品として評価されている。重要美術品に指定された日本刀としては、近衛文麿が所有していた太刀である「長光」などが有名だ。

2.出来ばえに優れ、保存状態がいいもの

重要刀剣の場合も、状態がいいことが合格の条件だ。美術館などで展示されるような貴重な日本刀でも、ダメージが目立つような品は重要刀剣として認められないこともある。

3.平安時代から江戸時代までに作られたもの

重要刀剣は、基本的に平安時代から江戸時代までに作られた日本刀が対象になっている。制作された時代によっては無銘でも合格になる場合があるが、室町時代、江戸時代以降の品は銘があることが合格の条件なので、審査に出す際には銘があるかどうかを確認しておこう。

もともと無銘の刀であっても、鑑定を行った本阿弥家などが後から銘を入れた刀もある。茎の部分に何らかの刻印があれば、一度専門店に見てもらうのも1つの方法だ。

0役に立った

特別重要刀剣

重要刀剣のさらにワンランク上になるのが、特別重要刀剣だ。特別重要刀剣は、日本美術刀剣保存協会の格付けランクのなかでも最も上のランクであり、重要刀剣に該当する日本刀のなかでとくに優れるものが対象になる。このランクの日本刀は、ヤフオクなどのオークションサイトでも一躍注目を浴びる可能性が高い。取引をするにあたっても、お店の評判や流通ルートなどを十分に確認しておく必要があるだろう。

特別重要刀剣の条件

次に、特別重要刀剣の条件に付いて記していく。

1.重要美術品もしくは重要文化財に匹敵するもの

特別重要刀剣は、国の重要美術品、またはとくに優れた重要文化財と同じレベルの日本刀であることが条件だ。例えば、特別重要刀剣に該当するのが、前田家伝来の脇指である「伝貞宗」だ。この日本刀は、加賀国(石川県)金沢藩前田家の藩主が所有していた品で、相模国の貞宗の作と伝えられている。

2.資料としての価値が高いもの

特別重要刀剣の日本刀は、資料としての価値が高いことも1つの条件だ。刀の姿は時代とともにさまざまな変化を遂げており、その年代の特徴を持つ日本刀は貴重な資料として珍重されている。大名などが所有していた日本刀は、いろいろなエピソードがあることも少なくなく、刀剣ファンの間でも注目される1品だ。

3.出来ばえや保存状態が優れているもの

特別重要刀剣の審査の際にも、出来ばえや保存状態は必ずチェックされる。古い日本刀は、柄の部分などの拵えが傷んでしまうケースが多い。実用品として使われてきた刀の場合は、そっくりと綺麗な状態で残っていることは一般的に少ないと言われている。

ただ、大名などは日本刀を収集していること多かったため、実用品として刀を使用していないケースもあった。家宝として大切に保管されてきた品の場合は、ダメージも比較的少なく、特別重要刀剣に合格する可能性もあるだろう。

刀の詳細を記した鑑定書もある

専門機関が発行する日本刀の鑑定書のなかには、日本美術刀剣保存協会とは様式やランク付けの仕方が少し異なるものもある。例えば、岡山県倉敷市にある一般社団法人倉敷刀剣美術館が発行している鑑定書は、日本刀をいくつかの項目から判定しており、クオリティや特徴がチャート式のグラフから分かる内容になっている。ちなみに、この鑑定書で判定されているのが以下のようなポイントだ。

倉敷刀剣美術館が発行している鑑定書で判断されるポイント

  • ・銘
  • ・刃文
  • ・状態
  • ・鍛え
  • ・姿

銘が刻印されているかどうかは、買取店が日本刀の価値を判断する際にも1つのチェックポイントになっている。日本刀は有名な刀工の作であるほど価値が高くなる傾向があり、刻印された銘の有無は査定額にも大きく影響する。

刃文

刃に見られる刃文は日本刀の個性を表す部分であり、刀工や時代、生産地などを特定するときにもチェックされている。

状態

状態は、鑑定に出した日本刀の保存状態を指す。ダメージなどが少なければ、状態の項目で高い得点がつくだろう。

鍛え

また、製鉄の刀工が行った鍛えもチェックポイントの1つだ。日本刀の鍛えには、十文字鍛えや一文字鍛えなどがある。地肌の状態はこの鍛えの仕方によって決まるため、鍛えは日本刀を評価するときにもチェックポイントの1つになることが多い。

姿

姿は、刀剣のデザインから判断される。反りがあるかどうかや刃の部分の形などから、姿の判定が行われる。

こういった5つの項目のほかに総評の項目があり、合計6つの項目から判定が行われるのが、倉敷刀剣美術館の鑑定書だ。制作された時代や系統、国なども表形式で記載されており、一目で刀剣の特徴がわかるようになっている。

0役に立った

まとめ

日本刀・刀剣の鑑定書にある格付けランクや種類の違いを徹底解説した。日本美術刀剣保存協会の4ランクに分けられる鑑定書はランクが上がれば上がるほどかなり厳しい判断条件となるが、審査を通った場合の価値は間違いないものである。

倉敷刀剣美術館が発行する鑑定書は、日本美術刀剣保存協会の鑑定書に比べると認知度は低くなるかもしれないが、日本刀を査定に出す際には確実にプラスになるものであるので、利用してみてはいかがだろうか。

当サイト「ヒカカク!」では最大20社から一括査定を無料で行うことが出来る査定フォームはこちらから。


日本刀専門の一括査定サービス「ヒカカク!」

0役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたの日本刀・甲冑・武具の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

運営会社

会社名
株式会社ジラフ/ Jiraffe Inc.
設立
2014年10月29日
資本金
11.6億円(資本金・資本準備金含む)
株主
East Ventures、TLM、アドウェイズ、ドリームインキュベータ、アナグラム、ポケラボ創業者 佐々木俊介、アイ・マーキュリーキャピタル、GREE、アドベンチャー、メルカリ、hey代表取締役 佐藤裕介、Amazon Japan創業者 西野伸一郎、DGベンチャーズなど
E-mail
info@jiraffe.co.jp
代表者
代表取締役社長 麻生輝明
所在地
〒164-0001
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ218号
企業理念
2030年のスタンダードをつくる
事業内容
インターネットサービスの企画、開発、運営
従業員数
40名
古物商許可番号
東京都公安委員会 第303311606477号
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
このコラムに関連するキーワード
  • 日本刀(34)
  • 刀(18)
  • 鑑定(43)
  • 鑑定書(14)
  • 骨董品(86)
  • 美術品(116)
  • 歴史(89)
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する