買取ボーナスキャンペーン

Leica XとLeica Qの型番一覧・調べ方・命名規則まとめ

読了目安:10分
更新日:2023/10/06
公開日:2017/11/21
0のお客様が役に立ったと考えています

世界中のプロカメラマンやハイアマチュア層に愛用されているドイツの高級カメラメーカー・Leica(ライカ)だが、コンパクトカメラの市場においては、しばらくの間は提携する日本のパナソニック製カメラ(Lumix)のOEM供給を受けそれをライカのブランドで販売していた。しかし、2010年ついにハイクオリティな自社製のプレミアムコンパクトデジタルカメラ「Leica X1」を発売する。それが現在の「Leica X」のシリーズにつながる。

さらに2015年には、新たに「Leica Q」も登場。高機能高性能を誇るハイエンドコンパクトデジカメのシリーズがでそろってきた。ここでは、そのライカ製コンパクトデジタルカメラ「Leica X」と「Leica Q」のシリーズの型番とその特徴、命名規則などをまとめた。

なお、前述のパナソニック製品を由来とするライカのスタンダードなコンパクトデジカメのシリーズモデル(ライカD-LUX、V-LUX、C)、レンジファインダー方式のデジカメ「Mシステム」シリーズ、そしてやはりデジタル版のミラーレスカメラや中判サイズカメラなどその他のデジカメのシリーズモデルの型番一覧記事については、それぞれ別の記事があるので、そちらも参照していただきたい。なお、ライカの製品名とその型番については、ライカの日本版公式サイト(https://jp.leica-camera.com/)に記載のものを参照した。

買取比較サービス「ヒカカク!」で最大20社一括見積もり

あなたのカメラ・レンズの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

Leica(ライカ)とは

Leica(ライカ)とは、ドイツのカメラメーカーのカメラでありプロやアマチュア問わず愛好者の多いブランドだ。1950年代に「ライカM3」と呼ばれる最高技術のカメラを販売し、一躍有名になったライカ。ライカは品質の良さで選ばれることが多い。まず、レンズは手作業で製作されており、精密に作られている。そのため、他社にはない描写力が実現できるのだ。

ライカXシリーズのモデル名と型番

まずは、ライカXシリーズにおける現行モデル(2017年11月現在)のモデル名と型番を紹介していこう。「圧倒的な高画質を実現する“Made in Germany”のカメラ」とカタログに紹介されているように、わざわざこれまでのOEM商品とは違うことをことさらにアピールしているところが印象的である。シリーズの基本は、コンパクトデジカメとしては大型となる、APS-CサイズのCMOSセンサーを採用し、さらに大口径のレンズを搭載することにより、高い表現力を確保した点にある。

  • ①ライカX (Typ113):ブラック18440・シルバー18441
  • ②ライカ X-U (Typ113):(ブラック)18435
  • ③ライカX EDITION MONCLER:18423
  • ④ライカXバリオ(Typ107):ブラック18430・シルバー18431
  • ⑤ライカX-E(Typ102):(シルバー)18454

①は2014年に登場したプレミアムコンパクト「ライカX」の最新機種となる。高性能な大口径レンズ「ライカ ズミルックスf1.7/23mm ASPH.」(35mm判換算で35mm)を搭載し、あらゆる状況下で卓越した表現力を発揮する。電子ビューファインダーは別売り(外付け)。

②は⑴をライカ初のアウトドア仕様にしたモデル。レンズの水中保護フィルターと完全防水構造のボディにより、水深15m以内での撮影が可能。耐衝撃性能、防塵性能、耐寒性能も備えている。

③はファッションブランド・モンクレールとのコラボモデルで限定1500台。

④のスペルは「X VARIO」。すなわち「ライカ バリオ・エルマー f3.5-6.4/18-46mm ASPH.」が搭載された、初めてのズームレンズ装着のモデル。ライカMのデザインを取り入れているところがマニア心をくすぐる。2013年発売のモデルである。

⑤はシリーズ最小のコンパクトさが特徴。2014年登場で、レンズは「ライカ エルマリート f2.8/24mm ASPH.」。

ライカXシリーズの型番の特徴

ライカXシリーズの型番は、他のライカのコンパクトデジカメと同様に、「184××」というナンバーで統一されている。モデル名では、Xのタフモデルが「X-U」、 VARIOズームレンズ搭載モデルが「Xバリオ」、シリーズ最小モデルが「X-E」と単純な覚えやすさはあるものの、機能と型番には関連性はまったくないので、型番に関してはその数字を覚えておくなり、メモしておくなりするしかないだろう。

モデル名はボディに記されている

Xシリーズは各機種ともにモデル名はボディ上面に小さく、しかしはっきりと刻まれている。しかし、型番に関してはボディには書かれていない。ライカの型番=商品コードは保証書やカタログに記載されている。モデル名はボディか購入時に同梱の取り扱い説明書に記載されているので、型番を確認したい時には、保証書か、カタログでモデル名と照らし合わせて確認しよう。もちろん、公式サイトでも確認することができる。

ライカQのモデル名と型番

次に、ライカのプレミアムコンパクトの最高峰とも言うべき「ライカQ」の型番を紹介する。ライカQは2015年に登場した、ライカ初の2400万画素のフルサイズセンサーを搭載するコンパクトモデルで、まだ派生モデルは登場しておらず、1モデルだけである。ただし、公式サイトには「コンパクトカメラの新シリーズ」と書かれており、今後のモデル展開の可能性は高い。

ライカ Q (Typ116)

  • ブラック:19000
  • シルバー:19022

35mmフルサイズCMOSセンサーに合わせられるレンズは、「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」の大口径レンズ。ISO感度は最高50000まで設定可能。最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能も擁する。368万ドットの電子ビューファインダーを搭載しつつも、そのボディはライカらしくコンパクトにまとまっている。シルバーは新しく設定されたボディカラーで、2017年12月の販売を予定している。

ライカQの型番の特徴

新次元のコンパクトカメラとうたっているように、型番も新しいまっさらな番号が与えられている。ライカM10に「20000」という番号が与えられたのと同様に、全く新しいシリーズの始まりを予感させる型番と言えるだろう。これに伴い、ライカQの専用アクセサリーも19000番台となっている。なおXシリーズと同様に、モデル名はボディに刻印されているものの、型番を確認したい時には、保証書やカタログでモデル名と照らし合わせて確認することになる。

0役に立った

生産終了したXシリーズのモデル名と型番

ここでは、生産が終了したXシリーズのモデル名と型番を記載しておこう。「Q」に関しては、現行モデルより古いシリーズは存在しない

ライカX1(2010年発売)

  • ブラック:10400
  • レッドジャケット:10418
  • グレー:10420

ライカX2(2012年発売)

  • ブラック:18450
  • シルバー:18452

X1」が初のライカ製コンパクトデジタルカメラ。当時の一眼レフサイズのAPS-Cサイズの大型撮像素子を採用し、レンズは「エルマリート24mm F2.8」を搭載した。「X2」がその後継モデル。撮像素子の感度もバージョンアップされ、約140万ドットの液晶ビューファインダーが後付けできるようになった。

「ライカX」と「ライカQ」の買取相場とは

ここまで、「ライカ X」と「ライカ Q」のシリーズの型番とその特徴、命名規則についてまとめてきたが、型番を知ることは中古買取の際に役に立つ。査定の際に、型番を伝えることでスムーズな買取が実現できるのだ。

では、「ライカX」と「ライカQ」の買取相場はどのくらいなのだろうか。まず、「ライカX」について、お持ちの種類にもよるがおおよそ約10万~15万が相場と言えるだろう。「ライカQ」については、約30万円が相場である。ライカのカメラは愛好者が多いため一定の需要が見込め、通常のカメラの場合は新しいモデルが出ると大幅に買取価格が下がるのが一般的だが、ライカの場合はあまり下がらないのが特徴だ。中古市場でのライカのカメラの価値は高いほうだと言えるだろう。

「ライカX」と「ライカQ」をより高く売るためには

ついにお持ちのライカを買取に出そう!となった際に、より高く売るための方法をここでは紹介したい。少しでも買取価格を高くするためのコツを教えるので、参考にして欲しい。

状態を綺麗に保っておこう

中古品すべてに共通して言えることだが、査定に出す前に状態を綺麗にしておくことが大切だ。場合によっては、同じ商品であっても数千円単位で買取価格が異なってくることもある。レンズはメガネ拭きのような柔らかい布で指紋や汚れを拭いておくようにし隙間などに溜まったホコリや汚れはつまようじなどで取り除いておくことがおすすめだ。また、使用している日頃からできる限り綺麗な状態で保存しておくのが良いだろう。

付属品を一緒に買取に出すようにしよう

買取に出す際に、付属品がないと買取不可とする業者もあるので注意したい。購入した際に、本体が入っている箱、取扱説明書、ケーブル類、充電器などがついてくるので、それらは必ず一緒に売るほうが良い。また、レンズなどを数種類持っている場合は、まとめて売りに出す方法も、高価買取に繋がりやすいのでおすすめだ。

複数社に査定をお願いするようにしよう

ライカのカメラは、愛好者が多いが、好き嫌いがはっきりと分かれるカメラであるとも言える。そのため、一社だけに査定をお願いし買い取ってもらうのではなく、複数社に査定を依頼したほうが良い。そうすることで、適正価格を知ることにも繋がり、ライカの価値を分かってくれる鑑定士に巡り合えれば高価買取に繋がりやすいのだ。自分が納得のいく価格で買い取ってもらうためにも、複数社に査定を依頼するようにしよう。

0役に立った

「ライカX」と「ライカQ」を売るのにおすすめの買取業者

ここでは、「ライカX」と「ライカQ」を売るのにおすすめの買取業者をいくつか紹介したい。カメラを専門に扱っている業者を中心に紹介するので、参考にして欲しい。

マップカメラ

デジタルカメラや交換レンズなどを専門に扱っている買取業者。上場企業が運営しており、傷やホコリがあっても表示価格で買取する「ワンプライス買取」という独自の制度を採用している。他社では、減額方式のため最初提示した表示価格よりも低い金額で買い取られるのが一般的だが、マップカメラの場合はそれがないので高価買取に繋がりやすいと言うわけだ。2016年の買取実績は約14万点と安心の実績も魅力だ。

カメラ高く売れるドットコム

カメラを専門で扱っている買取業者。宅配買取、店頭買取、出張買取の3つの買取方法を採用している。「スピード集荷サービス」という独自の制度を採用しており、無料査定に申し込み、査定金額に納得してくれた場合、最短当日のうちに集荷にきてくれるスピード感も魅力である。

まとめ

ライカの現行ラインナップにおけるレンズ一体型コンパクトデジカメは大きく2つに分かれる。ここに紹介したライカ製プレミアムコンパクトのシリーズと、別記事で紹介した日本のパナソニック製品のOEMによるコンパクトデジカメ(ライカD-LUX、ライカV-LUX、ライカC)のシリーズである。しかし、コンパクトデジカメとしては非常に高い性能と表現力を誇るXシリーズに加え、新しい19000番という型番になった「ライカQ」の出現により、プレミアムコンパクトのラインナップは、充実の一途を辿っていると言えよう。今後の展開が気になるところだ。

なお、人気のプレミアムコンパクトカメラにおいて、現在新品でも手に入りにくいモデルもあるライカは、中古市場でも非常に高い人気を保っている。その意味では、たとえば「ライカQ」に買い替えるために、すでに持っていた「ライカX2」を買取査定に出してみたいと考える人も多くなると思われる。その際には、ぜひ当サイト「ヒカカク!」で買取相場を確認のうえで、買取業者に問い合わせてみてほしい。業者選択がうまくいけば、高値での買取も期待できる。

0役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたのカメラ・レンズの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

運営会社

会社名
株式会社ジラフ/ Jiraffe Inc.
設立
2014年10月29日
資本金
11.6億円(資本金・資本準備金含む)
株主
East Ventures、TLM、アドウェイズ、ドリームインキュベータ、アナグラム、ポケラボ創業者 佐々木俊介、アイ・マーキュリーキャピタル、GREE、アドベンチャー、メルカリ、hey代表取締役 佐藤裕介、Amazon Japan創業者 西野伸一郎、DGベンチャーズなど
E-mail
info@jiraffe.co.jp
代表者
代表取締役社長 麻生輝明
所在地
〒164-0001
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ218号
企業理念
2030年のスタンダードをつくる
事業内容
インターネットサービスの企画、開発、運営
従業員数
40名
古物商許可番号
東京都公安委員会 第303311606477号
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する