買取ボーナスキャンペーン

上村松篁(うえむらしょうこう)日本画作品の価値・買取相場まとめ

読了目安:5分
更新日:2019/01/28
公開日:2017/05/04
0のお客様が役に立ったと考えています

上村松篁(うえむらしょうこう)は、京都府生まれの日本画家である。1902年(明治35年)に日本画家である上村松園の長男として生まれた上村松篁は、大正10(1921)年に京都市立絵画専門学校に入学し、日本画家である西山翠嶂に師事するなど、母と同じ日本画家の道を歩み始めた。1921年(大正10年)の第3回帝展で初入選し、1928年(昭和3年)の第9回帝展では特選を受賞するなど、才能を開花させた。

その後長く活躍し、1984年(昭和59年)には、母も受賞した文化勲章を二代にわたって受章するなど、日本画家を代表する1人となった。 母である上村松園は、美人画の大家として有名だが、その子である上村松篁は、美人画はほとんど描かず、花鳥画などを描き続けた。

あなたの日本画の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

上村松篁の作品の価値は

京都の画壇で長く活躍し、気品が高い花鳥図を多く制作した上村松篁の作品は人気が高く、高額で取引されることも多い。 日本画は、図柄や絵画の状態などにもよるが、数百万円で取引されることが多く、人気作となると、一千万円を超える価格で取引されることもある。

上村松篁の作品としては、ほかに、木版画、リトグラフ、シルクスクリーンなどがあるが、これらは、図柄や絵画の状態にもよるが、数万円から数十万円で取引されているようだ。

上村松篁の作品の価値を決めるポイントについて

前述のように高額で取引されることも多い上村松篁の作品であるが、絵画の価値を決めるポイントは様々あり、たとえ高額で取引される上村松篁の作品であっても、その他のポイントでマイナス要因があれば、作品の価値は下がり、思ったような価格で取引されない場合も出てくる。

ここに上村松篁の作品の価値を決めるポイントについて簡単に記載していく。

技法は日本画の価値が高い

上村松篁の作品としては、日本画、木版画、リトグラフ、シルクスクリーンなどがあるが、作品としての価値が高いのは日本画となる。図柄や作品の状態にもよるが、日本画の価値は、木版画、リトグラフ、シルクスクリーンなどに比べて数十倍以上となることが多い。

所有している日本画が価値の技法がどのようなものか確認しておけば、ある程度の取引価格はわかるため、作品を売却する場合などの取引価格の参考となるだろう。

人気の高い作品の取引価格は高くなる

同じ作家の作品であっても、その作家の代表作や、作家の画風や特徴がよく表れている作品は人気があり、高額で取引されることも多い。

上村松篁の作品としては、上村松篁がこだわりを持って描いている鳥を含む花鳥図の人気が高く、高額で取引されることも多い。また、鳥単体を描いた図柄も人気が高い。

所有している上村松篁の作品はどのような図柄か確認しておくのもいいだろう。

上村松篁の署名や落款がある作品は需要が高くなる傾向にある

作中に上村松篁の署名落款がある場合は需要が高くなる傾向にある。作品として完成されていれば、署名や落款がなくても作品の価値に影響することはない。しかし、絵画を収集するコレクターは、署名や落款がある作品を好む傾向にある。

これは、署名や落款は、作品が完成した後に入れられるものであることから、署名や落款があることで作品は完成する、という考え方があるためである。そのため、署名や落款がある作品は需要が高くなる傾向があり、それに伴って取引価格も高くなるのである。

所有している上村松篁の作品に署名や落款があるか確認をしたほうがいいだろう。

作品と一緒に共箱や共シールがあれば作品の価値が高くなる場合がある

作品を入れておく桐箱に作者の署名や落款をいれた共箱(ともばこ)や、作品の裏に貼る作者の署名や落款がある紙片である共シール(ともシール)が作品と共にあると、作品の価値が高くなり、取引価格も高くなる場合が多い。

共箱、共シールともにその作品のために用意された付属品であるほか、共箱、共シールがあることで、作者がその作品を制作した証拠と見なすこともできることから、共箱、共シールが作品とともにあれば、作品の価値が高くなり、取引価格も高くなるのである。

所有している上村松篁の作品の共箱や共シールの有無について事前に確認をしておいたほうがいいだろう。

取引の際には鑑定証が重要となる

高額で取引されることが多い有名作家の場合、その作家が手掛けた作品と偽って偽物の作品である贋作を流通させることがある。贋作は、偽物であることから作品としての価値はまったくなく、贋作とわかった時点で流通させることはできなくなる。そのため、贋作を上村松篁の作品として取引してしまった場合、取引に費やした高額の費用がそのまま無駄になってしまうこととなる。

それを防ぐために、取引の際には鑑定証が必要となることが多い。鑑定証は、所定の鑑定機関が、この作品は上村松篁が手掛けた本物の作品である、と鑑定したことを証明するものであり、この鑑定証があることで、上村松篁の作品として取引できるようになる。

所有している上村松篁の作品の鑑定証の有無について確認をしたほうがいいだろう。業者の中には、鑑定証の取得代行を行っているところもあるので、必要に応じて相談してみるのもいいだろう。

作品の状態の良し悪しが作品の価値に影響を与える

高額で取引されることも多い上村松篁の作品であるが、作品の状態が悪い場合は、作品としての価値が下がるために、取引価格も下がることが多い。作品の状態の良し悪しは、作品の価値に大きく影響するためである。

作品の状態が悪い場合としては、作品の破け、破けた部分がなくなった欠損、湿気により発生するシミやカビ、絵具のひび割れ、日光などにより色あせが発生する日焼け、などがある。制作してから長時間が経過してことにより発生する経年劣化が原因の場合もあるが、作品を保管する環境や取り扱い方法が悪いことで発生する場合が多い。

作品の状態を悪化させて作品の価値を下げないためにも、作品の保管や取り扱いには十分に注意したほうがいいだろう。

上村松篁の作品を売却する場合について

上村松篁の作品を売却する場合についてだが、前述のように高額で取引されることも多く、中には貴重な作品もあることから、できるだけ専門家がいる買取業者やアートオークションなどに取引を依頼したほうがいいだろう。

美術品の取引には、面倒な手続きやトラブルなどが発生することもある。中には、美術品に対する深い知識が必要な場合もあり、美術品の取引に慣れていない場合は、なかなか問題が解決しない場合も多いが、専門家に任せると、そのあたりはスムーズに解決する可能性は高い。

専門家に依頼するとそれなりの費用が必要な場合もあるが、美術品の取引に慣れていない場合などは、専門家に依頼することで安心して取引することができるだろう。

0役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたの日本画の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

運営会社

会社名
株式会社ジラフ/ Jiraffe Inc.
設立
2014年10月29日
資本金
11.6億円(資本金・資本準備金含む)
株主
East Ventures、TLM、アドウェイズ、ドリームインキュベータ、アナグラム、ポケラボ創業者 佐々木俊介、アイ・マーキュリーキャピタル、GREE、アドベンチャー、メルカリ、hey代表取締役 佐藤裕介、Amazon Japan創業者 西野伸一郎、DGベンチャーズなど
E-mail
info@jiraffe.co.jp
代表者
代表取締役社長 麻生輝明
所在地
〒164-0001
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ218号
企業理念
2030年のスタンダードをつくる
事業内容
インターネットサービスの企画、開発、運営
従業員数
40名
古物商許可番号
東京都公安委員会 第303311606477号
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する