HDDからSSDに替えるか迷っている場合、どちらがおすすめ?
5/5 件


2019/02/07
こんにちは。ハードディスクの買い替えは非常に悩みどころですよね。ご検討の通りSSDが非常に流行しています。しかしHDDにはHDDのメリットがあり、一概にSSDがオススメ!とは言い切れません。 そこでそれぞれのメリット・デメリットを比較した上でお勧めさせていただきますね。 HDDのメリット ・大容量で安価 HDDはSSDと比較した場合1TBでも5000〜6000円前後と安価です。そのため写真や動画を多く保存する方であればHDD向けといえますね。 HDDのデメリット ・壊れやすい HDDはディスクに書き込みを行って保存します。 このディスクはCDやDVDとさして耐久度は変わりません。 そのため、ノートパソコンであれば持ち運んでいる際のちょっとした衝撃で壊れてしまったりするのです。 パソコンを頻繁に持ち運ぶ人はSSDの方が良いかもしれません。 ・読み込みが遅い HDDはデータの読み込みを行う際にディスクが回転してデータを呼び起こすという形式をとります。 そのため電子信号のやりとりによって読み込みを行うSSDと比較すると読み込みが遅いというデメリットがあります。 SSDのメリット ・頑丈で壊れにくい 先述しましたが、SSDは読み込みを電子信号のやりとりによって行うため、故障の原因となりうるディスクが存在しません。そのためHDDと比較して壊れにくいです。 ・静音性がある これもディスクがないことによるメリットです。ディスクの回転音が発生しないため、読み込み時も非常に静かです。 SSDのデメリット ・高価である HDDが1TBで5000円〜6000円だったのに対し、SSDは1TBの場合15000円〜16000円です。金額が3倍ほど違います。 ・読み込み回数に限りがある SSDの電子信号のやりとりによる読み込みには回数に限界があります。限界を超えると保存されていたデータは全てなくなっており、壊れるか否かがHDDの寿命であるのに対し、SSDは読み込み回数が限界を迎えるか否かという寿命が明確に決まっているのです。 そのためバックアップを取ることが必要不可欠となり、ある程度のITリテラシーが必要です。 結論:持ち運びをして、ITリテラシーがあるならSSDで間違いない このようにメリットやデメリットを比較するとやはりSSDの方がメリットが大きいことがわかりますね。 中でも壊れにくい、読み込みが速いというのが大きなメリットです。 しかし、必ず寿命を迎える瞬間がくるためバックアップを取らなければならないという手間が存在します。 以上のことを考えるとある程度ITリテラシーがあり、持ち運びをするのであればSSDが大変おすすめと言えます。

2019/02/05
なるべくならSSDへの交換をおすすめします。わたしも何度も交換しましたが、体感できるほど高速化します。 SSDとHDDですが、おおよそ1万円の製品を基準に比べてみます。参考にしたのは秋葉原のパーツの価格ですが、通販などでも同等です。 SSDだと、512Gバイトが1万円程度です。 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/doc... 一方のHDDですが、3Tバイトから4Tバイトが1万円程度です。 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/doc... 次に確認したいのが、現在のパソコンに取り付けているHDDにファイルがどれくらい保存されているかということです。512Gバイトを超えない程度なら、迷わず1万円をかけてSSDに交換してもいいと思います。 しかし、1TバイトとなるとSSDの価格は15,000円程度になります。まだ許容できる範囲だと思います。さらに2Tバイトだと35,000円から40,000円程度に跳ね上がるので、おすすめできません。

2019/02/05
どちらもデータ保存媒体としては同じように使えるのですが特徴に実は違いがあります。 HDDは昔から定番の記憶装置で、SSDに比べると安価で、大容量なのが特徴です。その容量も今では最大14TBと膨大ですが、普通に使うなら基本的に2~4TBもあれば普通の人は困らないと思われます。 よほど大量にゲームを遊んでいたり、動画編集など業務用で特殊な使い方をしない限りは予算が1万以下で4TBまで買えるのでそれで十分でしょう。 欠点は衝撃に弱いところと、電力を膨大に消費することで、読み取り中に衝撃を与えるのは厳禁です。また、処理速度などの性能も全般的にSSDには劣ります。 SSDはHDDより小型で小容量ですが、メモリーチップ内蔵型のため起動や処理速度などが早く、衝撃にも強いことで知られています。元々HDDより小容量で高価でしたが近年は容量の増大と低価格化が進んでおり十分に選択肢に入ります。 しかしSSDには意外な弱点があります。それはデータが破損した時に復旧が困難なことです。HDDとは違いSDDは削除したデータを物理的に完全に消去しているため、復旧が困難となります。 また、最近はかなりマシになったと言われていますが、フラッシュメモリを使っている関係で書き換え可能数という寿命の問題もつきまといます。フラッシュメモリは経年劣化にも弱いので、最近ではHDDより寿命は長いと言われていますが当てにせずに消耗品だと思いましょう。 その上で、どちらにするかという問題ですが、基本的に普段あまり容量を使っていないなら、最近はSSDも手頃なのでSSDでいいと思います。1TBまででいいならSSD、2TB以上ほしいならHDDといったところですね。 予算が有り余っているなら、HDDとSSDを両方購入して併用するのがおすすめです。SSDをシステム用、HDDを動画などの保存ように分ければ最大のパフォーマンスが発揮できますし、SSDも小容量で十分になります。 これですと、1TBのSSDを買う予算で上手くやれば、2TBのHDDと500GBのSSDを同時に購入するため、容量も十分かつPCの性能もフルに発揮できることでしょう。 また、HDDなどを購入する際は容量だけでなく回転数なども見ておくのがおすすめです。日常的に使うもののため性能はなるべく良いもののほうがストレスなく使えます。 そこまでPC性能にこだわらないならば、消耗品ですので安価で大容量な2TBのHDDだけでも当面は困らないでしょう。

2019/02/05
安価で大容量な物であればHDD、速度が快適であり、仕事やゲームなどをストレス無くこなしたいというのであればSSDとそれぞれの特徴があって、そのどちらの方が質問者様のメリットに適っているかという話になると思うので、いろいろ比較を見てみましょう。 現状HDDであれば、 https://www.amazon.co.jp/【Amazon-co-jp限定... こちらなどを見て分かる通り、4TBもの大容量のHDDが現在ではBUFFALOから1万円ちょっとで販売されています。 通常どんなにゲームを作ったり動画をばんばん作成したとしても、なかなか4TBという上限に達する人というのは非常に少ないと思います。なのでまったく容量を気にしないで楽しんでいたい、という人には1万円ちょっとでその安心が得られるのですから、おすすめですね。 一方で、SSDの方ですが、BUFFALOとおなじく大手のTranscendから、 https://www.amazon.co.jp/Transcend-240GB... 240GBのものが非常に安価になって来ていて、4,680円で販売されています。近年はSSDも親しみやすい価格で購入できるのですね。ちなみにこれが1TBともなると、 https://www.amazon.co.jp/Transcend-2-5イン... と、14,980円くらいになります。こちらでも十分手が届く値段でありますし、 1TBもあれば、使い道としてもたいていのものごとに対応できるかと思われます。 それでは、そのSSDはいったいどれくらいHDDに比べて快適性が高いのでしょう。 もちろん使用しているパソコンの性能だったりHDDやSSDのメーカーによっても変わってくるのですが、おおよそ倍以上のスピードでデータを読み込むことができると考えていいでしょう。なのでゲームのロード時間などでいらいらしやすい人は、SSDに換装してしまったほうが日常をストレス無く過ごせることでしょう。 他にもSSDのメリットとして読み込み中の駆動音がHDDに比べて比較的静かであり、消費電力も少なく発熱の量も少ないため、ノートパソコンをよく使い発熱が高く困っている人に対しても向いています。 そしてHDDは駆動 落としてしまったりなどの強い衝撃には弱いのですが、SSDは比較的衝撃が起きても動作してくれます。なぜかというと、駆動する際にSSDはSDカードと同じように駆動機器がいらないからですね。 このように値段以外のすべての部分はSSDがまさっているので、興味があるなら一度換装してみることをおすすめしますね。

2019/02/05
メインのディスクに関しては、SSDのほうが総じて良いかと思います。 速度、静音性、消費電力などの面でHDDより優れていることが理由です。 特に速度面では、パソコンの起動やアプリの動作が明らかに速くなりますので、 SSDにして良かった!と実感できる部分ではないでしょうか。 気になるのは価格ですが、SSDもだいぶ値段が下がってきています。 売れ筋のSSDで、1GBあたりの金額を算出すると約12円、対するHDDが約3円弱という状況です。 SSDが一般的に売られ始めた時期から考えると、かなり安くなりましたね。 1TBのSSDでも13,000円程度。 これくらいあれば、今お使いのパソコンのHDDからの交換も比較的簡単ですね。 というわけで、メインのディスクはSSDにすることをおすすめします。 SSDは長期保管に弱いという話もありますので、バックアップはしっかり行うようにしましょう。 (もっとも、HDDもDVDも壊れる時は壊れますので、SSDだけのリスクではないのですが…) 交換して空いたHDDをバックアップ用にして、定期的に重要データの自動バックアップをしておけば安心だと思います。 なお、上記は1TBのSSDを使用して簡単にHDDから移行する方法ですが、 工夫次第ではもっと安く済ませることも可能です。 例えば250GBや500GBくらいのサイズが小さめのSSDを買い、OSやアプリのみをSSDに入れ、データはHDDに入れてしまう方法です。 これならSSD購入費用をさらに抑えることができますよ。 ディスクの性能に合わせて保存するものを決めるようにしておけば、快適な速度を得ながら無駄に領域を使用せずに使うことができるでしょう。 (今後はこういった方法が一般的なテクニックになりそうですね) ご参考にしていただければと思います。
関連する質問
Q
外付けハードディスクを売るならどこがおすすめ?解決済み
回答数:6匿名希望2019/01/24Q
動かなくなったHDDを修復するのにはいくらくらいかかる?受付中!
回答数:5なおきち2019/02/04
買取価格を最大20社が一括査定!
査定実績
2025.07.15 BOOKOFF SUPER BAZAAR 横浜東戸塚オリンピック店 が査定しました
BOOKOFF SUPER BAZAAR 横浜東戸塚オリンピック店のコメント
コメントなし
BUFFALO(バッファロー) nasne NS-N1002025.07.15 メディアフロント が査定しました
メディアフロントのコメント
コメントなし
BUFFALO(バッファロー) nasne NS-N1002025.03.31 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
BUFFALO(バッファロー) nasne NS-N1002025.03.24 ガリンペイロ 静岡袋井市店 が査定しました
ガリンペイロ 静岡袋井市店のコメント
コメントなし
BUFFALO(バッファロー) 外付けHDD HD-AD6U3