DIYでサイズ変更した既製品のダイニングテーブルは買取可能か?

DIYでサイズ変更した既製品のダイニングテーブルは買取可能か?
2019/02/20
ななみこ
あなたのダイニングテーブルの買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
既製品のダイニングテーブルをDIYでサイズ変更したけど、これでも売れる?
買取・売却なんでも相談
DIYでサイズ変更した既製品のダイニングテーブルは買取可能か? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧3/3 件

chiharu

2019/02/20

ダイニングテーブルなどのテーブルは、既製品のままではどうしても使いにくいといったパターンが考えられます。理由としては、一定の大きさが決まっているものの、テーブルの大きさに対して部屋のレイアウトを考える必要性があるためです。 その上、既製品に対して DIY で無理やり、サイズ変更した場合は買取は厳しいとみていいでしょう。材質が何であったとしても既製品に対して切断及び変更をかけていることから、ダイニングテーブルのどこかがすでに傷ついている可能性が非常に高いと言えます。加えて言えば、技術的なものを保有していれば切断や組み立てなど一見してわからないほどまで形を整えることができるものの、既製品に変更を加えてることから、買取店での売却は厳しいでしょう。 しかし、 DIY で既製品に変化を加えたものであっても、サイズや見た目次第ではフリマアプリやオークションサイトなどで売却できる可能性があります。理由としては、既製品のサイズ感ではどうしても部屋のレイアウトに合わないと言ったことが考えられ、 DIY によって変更が加えられたとしても、見た目や傷などに問題がなく、機能性としても十分なものであれば売却できる可能性もあります。もっとも、メーカー品やブランド品に変更が加えている場合は、店舗によっては最初から買取を拒否される可能性があります。 もちろん、既製品として同じようなものは出品されている場合は差別化する必要があるため、値段を安くするなどの工夫が必要となってきます。加えて言えば、家具にも製品番号や型番があり、既製品であればその型番によってある程度の値段帯が簡単にわかるようになっています。しかし、 DIY に関しては、ハンドメイドなどと同じく自分で価値をつけるものであり、材料のみだけでなく、加工や塗料といった費用まで計算する必要性があります。 サイズが大きければ大きいほど、通常は高額で販売されることになります。もっとも、既製品に手を加えていることから、全く新しい製品といった見方もできるため、出品した際の反応を見て値段を変更していきましょう。ちなみに、ブランドやメーカー品であったとしても DIY によって変更を加えていることから、ブランドやメーカー品の意味はほぼ消失することになります。 オークションやフリマアプリなどであっても DIY によって既製品を作り直したといった説明が必要となるため、虚偽の記載はトラブルを避けるためにも行わないように意識しましょう。

可能ですよ。ただし、買取業者などに持っていくのではなく、オークションサイトやフリマアプリで売るのが良いと思います。 買取業者であると、どうしてもシステム化されているためメーカー既製品に対して値段をつけるということになるかと思います。個人商店で、理解があるところがあれば話しは別ですが、そういった店を探し当てることは難しいかもしれません。 一方、オークションサイトやフリマアプリであれば、販売する相手は個人になります。要は気に入りさえすれば買ってくれるということです。 難しいのは既製品でなくなってしまっているため、値段をつけることですね。僕も同じように改造した機械をフリマサイトに出してみたことがあるのですが、定価よりもだいぶ安くなってしまいました。 ただし、それもDIYの腕次第という面はあると思います。自分で作ったオリジナル製品をフリマサイトで売りさばいている人もいるくらいですからね。コツは写真をうまく撮って、どういった改造をしたのか、何が良くなったのか詳細に説明してあげることだと思います。もし買い手にとってよい付加価値が付いているのであれば、思いもよらぬ高値で売れる可能性もあるかもしれません。楽しみですね。頑張ってください。

KYNA

2019/02/20

買取業者に買い取ってもらえるかどうかは、再販可能かどうかによって決まります。テーブルに限らないはなしですが、著しく傷やよごれがついている家具は販売が難しいので、買い取ってもらえない可能性が高いです。物によっては買取業者がクリーニングや修理をしてくれる場合もあるので、絶対に無理だと言い切ることもできません。ですが、今回の場合はサイズの変更なので問題ないと思います。 買取業者は下記参照ください。 まずは、オフハウスです。家具を中心に買取をしているリサイクルショップで、もちろん、テーブルの買取もポジティブにやっており、新しいものほど高値で買取ってもらえるお店となっています。ノーブランドでも新しくて、状態がよければ買い取ってもらえます。 買取方法は店頭、宅配、出張買取となっています。全国展開しているお店なので、早くキャッシュにできて便利です。 つづいては、チェリーズマーケットです。東京を中心として関東の家具買取に特化しており、郵送買取を使えば全国から、買い取ってもらえるので、とてもおすすめです。 家具の専門買取店ですので、ブランド物テーブルやアンティークのテーブルなどは他よりも高値が期待できます。高級なブランドテーブルを買い取ってもらいたいときにおすすめです。郵送買取ができるかどうかは事前の査定でわかるので、無料査定にトライすることをおすすめします。 また、フリマアプリで売る方法もおすすめです。フリマアプリとは、個人間売買を可能とするアプリです。スマホのカメラで売りたいものを撮影して、商品説明や価格情報を入力して販売することができます。売買成立時にコミッションフィーとして、一定割合を運営側に支払いますが、中古販売業者に利益を中抜きされないので、手元に残る金額が増える傾向にあります。フリマアプリ事業者があいだにはいることで、購入者のリスクを大幅に下げます。 それから、スマホだけで売買を成立できるという、手順の簡素化は利用者を膨大にして、早く売買契約が交わされる環境をつくりあげています。 とくに、フリマアプリの代名詞となっている、「メルカリ(mercari)」はダウンロード、ユーザー数では他を寄せ付けない、メガサービスとなっており、おおくあるフリマアプリの中でも早く売れる傾向にあります。 確認してみたら、何件ものテーブルが販売され、購入もされていました。 自分に合う方法で、テーブルを売ってみてください。以上、参考になればさいわいです。

関連する質問

あなたのダイニングテーブル
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する