ASUSのパソコンの使い勝手や性能などについての質問
4/4 件
4/4 件
2019/01/08
ASUSのパソコンは、シンプルイズベストを地で行くブランドで、価格もリーズナブル、持ち運びが便利な小さめの機種もそろっているので、11.6?13インチ前後のモニターサイズでも気にならない方は、日常的な使い勝手も抜群です。 バッテリーも余計な機能が付いていないだけに長持ちで、フル充電なら10時間程度使えるモデルもあります。 持ち運びがしやすい機種として、ディスプレイからキーボードを取り外し、タブレットとして使える「2in1タイプ」もASUSの得意とするところ。営業先、外出先での資料作成などもお手の物と言えるでしょう。 そのうえ性能的には全く劣るところはなく、タフに使っても問題ありません。 ASUSの「2in1タイプ」は、軽くて丈夫な素材である「マグネシウム・アルミニウム合金」を採用していて、本体が薄く見た目のかっこよさも魅力です。スタイラスペンがつくので、モニターにそのまま書き込めます。 また生体認証システム「Windows Hello」を搭載していて、パスワードなどの入力ではなく、センサーで指に触れるだけでログイン可能です。便利ですし、セキュリティ面でも安心ですね。 ASUSのノートパソコンには、Googleが開発した「Chrome OS」を搭載しているノートパソコン「Chromebook Flip C100PA-RK3288」といったモデルも発売されていて、スペック重視の方でも満足できると思います。 ただ、「DVDスーパーマルチドライブ」やUSBポート、HDMI出力やD-Sub15ピン出力などのインターフェースが充実している機種を選ぶ場合、多少値段が張り、国内の有名メーカーやApple社のノートパソコンとの比較検討になってしまいます。 また付属品がもれなく海外製のため、破損や修理の場合時間がかかるケースもあります。そういった点はデメリットですね。 まとめますと、ASUSのパソコンは電気屋さんで安く売っていてバカにしがちですが、性能も使い勝手もよい製品です。ちなみに私私も使っています。

2019/01/08
ASUSとLenovoは格安PCと思われていますが、性能は良くなっていますね。台湾メーカーと中国メーカー(元IBM)の違いが、影響することもありますのでご紹介します。 ASUSは低価格な割に性能が良いです。またデザイン面でも洗練されてきており、海外ではMacと比べられることもあります。さらに、スマホやタブレット市場にも進出し、信用を獲得しつつあります。 なお、単体の価格は安いですがインストールするソフトによっては結局20万円を越えることもあるので、その点を息子さんとよく相談されるといいのではないでしょうか。 LENOVOはご存知とは思いますが、IBMのPC部門が中国企業に売却されたものです。ベースがThink Padなので使い勝手に問題はないと思いますが、日本での認知度はイマイチ高くありません。また、中国本土のメーカーということもあり、昨年から噂されているスパイチップ問題が障害になるかもしれません。つまり、サポートや故障時の部品供給が滞る可能性があるということです。 以上の点を考えて、息子さんに良いプレゼントをできるよう祈っております。

2019/01/01
ASUS、Lenovoなどの低価格パソコンの性能についてのご質問ですね。 5万円~10万円程度で買うことができてエントリー機に適していますよね。その反面、性能についてご不安をお持ちなのもよくわかります。 私は、両方のブランドともにサブパソコンとして使用していますので、その経験からお答えします。 1 低価格帯パソコンの基本性能 基本性能には幅がありますが、だいたい以下のようなものです。 ・CPU:2コアCeleron2GHz前後など ・ストレージ:HDD500GB~1TBもしくはeMMC64GB、SDD128GBなど ・光学ドライブ:DVD/CDドライブ ・グラフィックカード:なし(オンボード) ・その他:USBスロット×2以上、ノートPCの場合はWifi機能 2 低価格帯パソコンでできること (1)インターネット閲覧 インターネットの検索、閲覧は問題なくできます。 (2)文書、図表作成など Wordでの文書作成、Excelでの図表作成なども問題ありません。 ただし、低価格帯パソコンの大部分には、MicrosoftのMS-officeはインストールされておらず、使えません。 場合によっては、Kingsoft-officeがインストールされている場合もあります。 いずれもない場合は、Libreofficeのような無料のofficeスイートを利用すれば文書作成、図表作成は問題ありません。MS-officeとの互換性もある程度あります。 参考までにLibreofficeダウンロードは以下のアドレスからできます。 https://ja.libreoffice.org/ 3 低価格帯パソコンで難しいこと、困ること (1)マクロ、VBAの一部は使用困難 パソコンの問題というより、上でご説明した「MS-officeが入っていない」という点に由来する問題です。 Kingsoft-officeやLibreofficeは、なるべくMS-officeと互換性があるように作られてはいますが、MS-officeで使える一部のマクロ、VBAには対応していません。 簡単な関数程度なら互換性がありますが、大学の研究や授業などで複雑なマクロ、VBAを使う必要がある場合はMS-officeを追加購入する必要があります。 (2)起動が遅い、処理が重い又は容量が少ない 低価格帯パソコンでは、メモリが少なめである場合が多く、HDDの場合は特に起動時間がかなりかかります。 またCPUの能力も低めなので、重いプラグラムを動かした場合には、処理が非常に遅延します。 ですから、例えばAndroid、iPhoneなどのアプリを作るプログラミングをするとか、pythonなどを用いて大量の統計データ処理を行うなどといった使い方は困難です。 また、SSDやeMMCを用いている場合が、起動は早くなるのですが、反面保存容量が少ないので、外付けHDDなどを別途買って容量を補う必要があるかもしれません。 (3)グラフィック描画能力が低い 低価格帯パソコンのほとんどは、専用のグラフィックボードを積んでいません。 要するに、3D映像などのグラフィック処理能力が低いということです。 理系の場合は問題になる可能性が高いです。 例えば建築物の設計などを行う場合で、建築物の完成イメージ図(パース)を3Dモデリングする場合にCADというプログラムを用いて作成します。 これは、建築物ですので当然三次元(3D)で作成します。このようなデータを拡大、縮小、回転などするのにもグラフィック処理能力が必要なのですが、低価格帯パソコンではなかなか困難で、処理が遅延することがあります。 また、お子さんの嗜好がわかりませんが、最近はPCゲームの一部も高いグラフィック能力を求めますので、これもできません。 例えば、PUBGや荒野行動などのFPS/TPSなどのゲームは、低価格帯パソコンでは絶対にできないです。

2018/09/23
パソコンはいろんなメーカーがありますし、馴染みのない言葉で説明されていたりと、検討する上では困りますよね。パソコンは重点を置いている点によって、自分に合わないパソコンは存在しますので、よく確認する必要があります。 今回は価格が安い点と、大学生のお子さんの為に購入する点を重点に比較していきます。 【価格が安い点】 世界的に有名で安価に提供しているメーカーはASUSとLenovo、HPです。2017年のノートパソコン界の世界市場では、出荷台数1位をHP、2位がLenovo、5位にASUSがランクインしています。どのメーカーも安価ではあるが性能がよい為、世界でも人気です。3社ともおおよそ3万円から14万円の間で購入することが可能です。しかし安い反面、無料サポートの期間が短期間であったり、初期不良で修理に出した等の評判があり、日本製品ほどの安定した品質ではないというデメリットがあります。 【大学生向けという点】 安さに比例してパソコンの能力が劣るのはどのメーカーも同じですので、使用者がどのような目的でパソコンを使うのかが重要です。大学生であれば、レポートや卒業論文、履修科目のカリキュラムの確認、就職活動、ネットサーフィン、DVD鑑賞等に使うと考えられます。また、学科によってはプログラミングやマクロ、CAD等の容量が大きいソフトウェアを使用します。このような方や趣味でゲームを行う方であれば、ある程度のパソコンの能力が求められます。 実際の使用感は他のパソコンと大差がなく、大学生の方でもあまり抵抗はないでしょう。そして重いソフトウェアであっても、相応のCPUであればスムーズに操作可能です。つまり、利用に関しては相応のCPUであれば問題なく利用できますが、無料サポートが短期間であったり、安定した品質ではない可能性があります。
関連する質問
QASUS Vivo Bookを初期化する方法と注意点受付中!
回答数:2匿名2018/04/24
査定実績
2018.01.28
スグウリ が査定しましたスグウリのコメント
コメントなし
ASUS(エイスース) TransBook T100HA-BLUE2025.10.14 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
ASUS(エイスース) ノートパソコン ASUS ExpertBook シリーズ スターブラック B9450FA-BM0295TS 12025.10.13
いちご大阪 が査定しましたいちご大阪のコメント
コメントなし
ASUS(エイスース) ノートパソコン ASUS ExpertBook シリーズ スターブラック B9450FA-BM0295TS 12025.10.13 まんじや が査定しました
まんじやのコメント
コメントなし
ASUS(エイスース) ノートパソコン ASUS ExpertBook シリーズ スターブラック B9450FA-BM0295TS 1


