TVゲームに適したテレビは何がおすすめ?買い替え時の注意点は?

TVゲームに適したテレビは何がおすすめ?買い替え時の注意点は?
2018/12/14
匿名希望
あなたのテレビの買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
ゲームに適したテレビの種類を教えてください。 現在使用しているテレビが昔のタイプである為、 買い替えしたいと思っています。 何がよいのでしょうか?
買取・売却なんでも相談
TVゲームに適したテレビは何がおすすめ?買い替え時の注意点は? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧6/6 件

chiharu

2018/12/27

テレビは、同じように見えても中に入っている回路からセンサーなど、メーカーごとに実に様々な特徴を持っています。その中でもテレビゲームに適したテレビとして、操作のタイミングが重視されるゲームを行う場合には、特に東芝のREGZAかソニーのBRAVIAが候補に挙げられます。 REGZAがおすすめできる理由としては、10年ほど前は、コントローラーの操作におけるテレビの表示の遅延が目立つような時期でした。しかし、その頃でもREGZAはゲームに特化したモードを備えるなど、ゲームのプレイを重視した独自の機能を備えており、最新の機種も更にゲームに特化した機能を有しています。例えば、タイミングが重要とされるFPSやアクション・リズムゲームなどには非常に適していると言えるでしょう。 加えて言えば、REGZAは操作性に優れており、チャンネル切り替えなども早く、HD録画機能など他のメーカーにはない独特の特徴があります。また、機種によるものの、タイムシフトマシンにおいては、6つのテレビチューナーで最大15日ほどの番組を保存することも可能です。 次にBRAVIAは、ソニーが開発しているテレビであり、プレイステーション4などのゲーム機を開発していることから、ゲームと親和性が高いと言えます。値段そのものは、割高に感じる可能性が高いものの、ハードディスクでの録画ができる機種もあるため、すべてのテレビメーカーの中では色彩・操作性などにおいてスタンダードと言えるでしょう。 ゲームを行う上で、コントローラーの操作に対して、遅延・応答速度・表示速度などの遅れは、快適なゲーム操作を妨げます。そのため、遅れがほとんどないREGZAとBRAVIAはおすすめでしょう。 仮に、タイミングにさほど困らないゲーム用のテレビであれば、シャープやパナソニックなども候補に入ります。特にシャープは色彩能力に優れており、4色の原色を用いて色彩を表現するクアトロンや、原色の色をより鮮明にみせるリッチカラーテクノロジーなど、色にこだわったテレビ作りを続けてきました。そのため、ムービーの多いゲームやRPGなどでは、より綺麗な映像でゲームをプレイすることが可能です。 また、買い替え時の注意点は非常に沢山あります。例えば、画面サイズは大きくなればなるほど、スペースを取ることになり、画面サイズによって適した視聴距離が決まっています。その為、部屋の大きさやテレビとの距離を考慮した上で、テレビの画面サイズを決定してくさだい。 もちろん、購入者のニーズに沿って購入することが可能であるものの、実際に買ってみたら大きすぎると言うケースは少なくありません。そのため、購入する前に、現在のテレビのサイズから買い換えるテレビのサイズを検討しましょう。 ちなみに、テレビには画素数が設定されており、フルハイビジョンと4Kでは画素数が異なります。画素数は、細かければ細かいほど鮮明に映像を視聴することが可能となることから、映像作品を多く見る方はフルハイビジョンよりも4K対応のテレビがおすすめだと言えます。加えて言えば、色彩では8Kに対応できるテレビも出現しつつある為、よりニーズに沿ったテレビの選定が重要になってくると言えるでしょう。 そして、現在のテレビでは、10年前のテレビと比較しても操作に対する遅延は、抑えられています。つまり、よりゲームを意識するテレビであれば、東芝のREGZAかソニーのブラビアがおすすめといえるものの、どのテレビを選択しても操作における遅延は問題ないと言えます。 もちろん、シビアなタイミングを要するゲーム用のテレビであれば、ゲームに特化した機能を持つテレビの方がよりベストな選択だと言えます。そのうえで、ゲームだけでなく、映像作品やネット動画などを楽しむ場合の用途も考慮してから、購入するテレビを決めましょう。

ちまき

2018/12/29

ゲームモードを内蔵したテレビを中心に、選んでみてはどうですか。 個人的には、『ブラビア』と『レグザ』がおすすめです。 ただ、TVゲームの種類によってもテレビに求める性能は変わります。TVゲームに適したテレビを探す時のポイントとしては、「表示延滞」「応答速度」「リフレッシュレート」「暗部の見やすさ」「音質」です。 はじめに、それぞれ簡単に説明すると、 「表示延滞」は、ゲーム機から出力信号が出て実際にテレビ画面に表示されるまでの時間。表示延滞が大きいと、動きの激しいTVゲームでうまくプレイするのは厳しいですね。例えるなら「FPSで相手が見えた瞬間、打つ間もなく負けていた」という感じになります。 「応答速度」は、テレビが次の出力信号を受け取り、画面の色が変化するまでの速さ。応答速度が遅いテレビは、画面に残像が出てしまい、スポーツゲームはプレイしずらいです。 「リフレッシュレート」は、一秒間に画面に表示できるコマの数。この数値が高いテレビは滑らかな映像が楽しめます。FPSやレースゲームなど動きが早く一瞬の判断が要求されるゲームは、リフレッシュレートが重要です。 「暗部の見やすさ」は、アクションゲームやホラーゲームを中心にプレイする場合は重要です。暗部の表現力が高いテレビは、暗闇のシーンでも陰影がはっきりしていてモノの違いがはっきり見えるので、プレイしやすいですよ。 「音質」はどのゲームでも重要な要素だと思います。特に、音ゲーやFPSでは、プレイにも影響が出ますね。自分好みの音質に細かく調整できたり、セットされた音質から適したものを選べるテレビがいいでしょう。 このポイントを押さえたバランスのいいテレビが最初にご紹介した、『ブラビア』と『レグザ』です。私はブラビアを使っていますが、FPSやスポーツゲームを中心に、今までどのゲームでもプレイのしにくさを感じたことがありません。 『ブラビア』は「倍速 駆動パネル」を搭載しているので、一般的なテレビの2倍にあたる最大120コマの表示ができます。残像感の少ない滑らかな映像でゲームができるのでおすすめです。 『レグザ』シリーズは、TVゲームに適した機能を備えているのでおすすめです。リモコンの操作ボタンを押すだけで「ゲームモード」に切り替えできます。ゲームモードは、延滞速度が非常に少なくなるので、胆嚢のいい快適なゲームプレイが魅力です。

みかん

2018/12/19

最近は4Kのテレビも発売されて、ますます画像がきれいになりましたね。まず、自分の部屋にどれくらいの大きさのテレビが置けるかを、チェックしましょう。とにかく大きいサイズのものを買ってしまったら、画面が近すぎてせっかくのゲームが楽しめない。そんなことにならないように、テレビの大きさと距離が大切です。 4Kテレビなどの薄型テレビは、構造でスピーカーが小さいものになっています。音質がこもってしまうこともあるので、音質の良さもチェックしてみましょう。サラウンド機能や高音質、テレビ用モードなどがついた機種なら、クリアな音質でゲームを楽しめるでしょう。

A

2018/12/19

最近のテレビはどれも性能がいいものばかりなので、特にこれがテレビゲームに適しているといったメーカーなどはないように思います。 ただ、テレビゲーム用のテレビを購入する際は「大きさ」がかなり重要になってくると個人的には感じています! 部屋の広さに対して適切な大きさのテレビを購入しないと、目が悪くなりやすかったり変な体制になってしまうことから肩こりや腰痛を引き起こしてしまう場合も考えられますよね…。 テレビゲーム用のテレビを購入する際は、テレビのメーカーなどではなく、ぜひ「部屋の広さに見合った大きさのテレビ」を購入するように心がけてみてください◎ 電気屋さんなどで相談すれば、専門家からしっかりとアドバイスをもらえるはずですよ!

A

2018/12/19

最近のテレビはどれも性能がいいものばかりなので、特にこれがテレビゲームに適しているといったメーカーなどはないように思います。 ただ、テレビゲーム用のテレビを購入する際は「大きさ」がかなり重要になってくると個人的には感じています! 部屋の広さに対して適切な大きさのテレビを購入しないと、目が悪くなりやすかったり変な体制になってしまうことから肩こりや腰痛を引き起こしてしまう場合も考えられますよね…。 テレビゲーム用のテレビを購入する際は、テレビのメーカーなどではなく、ぜひ「部屋の広さに見合った大きさのテレビ」を購入するように心がけてみてください◎ 電気屋さんなどで相談すれば、専門家からしっかりとアドバイスをもらえるはずですよ!

藤井ずず

2018/12/19

ゲームに適したテレビは数多くあります。 どのような種類のゲームをプレイされるのかわからなかったので、ゲームの種類別におすすめのテレビを紹介していこうと思います。尚、テレビの紹介は金銭面やコストパフォーマンスを重視しています。家族構成等の要素は度外視していますのでご承知おきください。 テレビの具体的な機種を紹介する前に、テレビの種類を確認しましょう。テレビの種類は大きく分けて2つあります。 ・有機ELテレビ ・液晶テレビ まず、有機ELテレビですが、FPSや格ゲーなど機敏な動きが必要なゲームに適しています。しかしながら、有機ELは小さいものでも55インチとサイズがかなり大きいので、コストパフォーマンスの点で優れていません。 次に、液晶テレビですが、カラーフィルターやバックライトが付いていて、太陽光等を気にせず使うことができます。このテレビに向いているゲームは特にありませんが、価格帯もお手頃なものが多く、サイズも選ぶことが出来るため、コスパ重視のテレビとなります。したがって、テレビの具体的な紹介は液晶テレビのみに限らせてもらいます。 それでは、下記よりゲーム別に紹介していきます。 【FPS・格闘ゲーム】 これらのゲームをされる場合、コントローラーを操作してからテレビにその動きが反映されるまでのレスポンスが重要になります。それを重視したテレビが下記になります。 ・東芝(TOSHIBA) REGZA 32S21 32インチ ・ソニー(SONY) BRAVIA KJ-32W730E 32インチ 東芝のこのテレビは「瞬速ゲームダイレクト」と呼ばれる機能がついてきて、画像処理の遅延時間を0000.83秒まで縮めることができます。また、液晶テレビで価格も3万円程のお手頃価格になっています。 ソニーのこのテレビは、東芝のテレビと同様に画像処理の遅延時間を0.0016秒まで縮めることができます。また、画質は「フルHDパネル」を使用しており、あらゆる映像を高画質にみることができます。しかしながら、価格は5万円程度と少し高額になっています。 【その他ゲーム】 その他のゲームをする場合は、反応速度よりも画質が重要です。画質とコストパフォーマンスが両立されているのが下記のテレビになります。 ・パナソニック(panasonic) VIERA TH-32E300 32インチ パナソニックのこのテレビは、アマゾンのベストセラーで1位に輝いてる人気のテレビになります。コストパフォーマンスはさることながら、テレビ自体も軽く移動も簡単に行えます。ただ、人気とはうらはらに音がこもる、残像があらわれるといったレビューもあります。価格はちょうどいい3万5千円程度になります。 紹介したこれら3つのテレビは評判もよく、この中から選べば間違いないと言われるものばかりになります。価格帯もお手頃なので、価格の下がるお正月に購入されるのはいかがでしょうか?

関連する質問

「これ売れる?」を確かめてみよう
あなたのテレビ
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する