株主優待券を持っている人は多いだろう。最近では副業として株の売買している人もいる。株のトレーダーとして慣れてくれば1000単位の株数を扱うこともある。株主優待券は、一定数以上の株を持つことで企業からもらうことができる。
今回は、東武鉄道の株主優待券を持っている人がより効率よく利益を得るための情報を紹介する。東武鉄道の株主優待券にどれくらいの市場価値があるかみていこう。

東武鉄道 南栗橋車両管区 / : : Ys [waiz] : :
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
株主優待券とは
東武鉄道の株主優待券について説明しておく。
東武鉄道のサイトでは、株主優待券は株式を1000株以上持っていることで優待者として配当金以外に支給されるサービスのことである。1000株というのはあくまでも東武鉄道の基準であるので、他の企業についてはまた異なる持ち株数で優待券が支給される。
東武鉄道の株主優待券について
仮に東武鉄道の優待券を例に見てみると、1000株以上保有の株主には半年おきに乗車券がもらえる。有効期限付きで、乗車回数についても1回有効である。
全車有効乗車券
持ち株にも定期券として全車有効乗車券が発行される。区間を絞らずに利用できるというメリットが大きい。出張などで頻繁に利用する人に取っては需要があるだろう。
ただし、条件として保有数が29000株数以上でないともらえないので、できる範囲で株投資をするといいだろう。
その他の優待券
乗車証や乗車券以外の優待券もある。優待券であるので東武鉄道系列のサービスを受けられる、または割引してもらえるチケットを支給されるようだ。東武動物公園の入場無料券が3枚、東武博物館の入館料無料券が5枚などがある。他にはゴルフ場、ホテル、そしてスポーツクラブや百貨店の割引券として同様に数枚支給されるようである。
このように、優待券を支給されるけれど使う機会がないということ、そして有効期限以内に使いきれない場合はそれぞれチケット換金ショップに売るか、またはオークションに出品してみるのもいいだろう。
換金率、換金相場について
次に、優待券の換金率や換金相場について紹介する。特に、全区間対応の乗車証については定期券ではあるが、需要があるかもしれない。オークションを見ると乗車証を出品している人も多い。
けれども、こういった優待券はチケットショップで高値で売ることもできる。換金できるチケットショップについても触れていこう。乗車券、回数券の買取相場
乗車券の回数券に関しては、有効期限があるので注意が必要だ。有効期限までの日数がある程度あれば一枚750円で取り引きされているものもあるが、半年を切ってしまっていると半額近くまで相場が下がってしまう。
750円については売値価格なので、買取については400円ほどが相場に当たるだろう。どのチケットショップについても買取金額にはあまり差がない。
ちなみにこの乗車券の回数券であるが、利用区間は東武鉄道が走っているところであれば全線対応可能である。しかし、乗り換える際に乗車してから一度下車して、また乗るという場合には回数券を新たに使う必要があるので注意したい。
定期券タイプ
逆に、株主優待券の中でもトップにくる定期券タイプについては買取相場が50,000円からとなっている。回数券も定期券も全区間利用可能なので、あとの買取金額の差としては有効期限の差であると言っていいだろう。
半年ごとに優待券は送られるので、売るのであれば早めに換金ショップに持ち込むといいだろう。定期券の買取は60,000円を上限としている換金ショップもある。
査定ポイント
ただ、買取査定の際に見られるポイントとしては、先ほどの有効期限、そしてもう一つは優待券に傷やシミ、そして黄ばみなどの変色やヨレがないかなどがある。有効期限まで日が十分にあっても、相場よりもかなり低い金額になるか買取不可になる可能性も出てくるので注意しよう。
有効期限について追記しておくと、90日以上が条件となる。どこのショップも枚数が50枚以上となる場合は買取査定も金額が異なるようなので、事前に連絡する必要があるようだ。
その他の優待券
東武動物公園などの優待券についても触れておこう。
チケットショップの価格では変動があり、金額を公開しているショップもあまりないため、この金額に関してはオークション価格を参考にしてみた。東武動物公園の優待券については、入園券2枚 820円で取引されたものがある。
東武鉄道ではゴルフコースの利用割引券も優待券として項目にあるが、チケットショップでの取り扱いは少ないようだ。また、百貨店の割引券についても同様である。
一方で、こういった東武動物公園の優待券は乗車券とセットで冊子売りすると売れやすく、買取金額が高くなるためセット売りがおすすめだ。
換金ショップの紹介
最後に、おすすめの換金ショップを紹介しよう。ぜひ参考にしてほしい。
格安チケットコム
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ネットの換金ショップである。20,000円以上のチケット購入(合計)で送料が無料。販売所はなく、買取査定についてもネットの手続きのみである。
ダイヤチケット
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
こちらもネットでの買取査定が可能である。
チケットショップ iGift
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
大阪に店舗がある。定期の上限価格は、このサイトを参考にしている。
Tickety
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
多くの買取項目がある。店舗数も6店舗あるので、近くの店舗で買取査定してもらうといいだろう。(2018年10月執筆時点)
上記の情報はオンラインショップでの取扱情報となる。全店、曜日関係なく10時~19時半まで営業している。
大黒屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
全国展開している金券ショップである。住んでいる地域によって最寄りの店舗に行くといい。
また、買取項目の情報量も多く、優待券の中でも東武動物公園なども取り扱いがある。金額については掲載がないため問い合わせてほしい。項目ごとに店舗での取り扱いの有無があり、購入するときは取り寄せも可能だ。
株主優待券でも稼ぐためには
株主優待券も、使い切るようなプランでなければ換金ショップに持ち込むことをおすすめする。
特に保有株数が数万株になる人は乗車券の回数券の枚数も多いだろう。50枚の回数券があり、かつ90日以上有効期限まで日数があれば、最低価格一枚400円で売れるので、合計で20,000円分儲けることもできる。なるべく有効期限が近づく前の、綺麗な状態で買取査定に持ち込むようにしてほしい。