鉄道関係の株主優待券についてはいくつか紹介してきた。
国営鉄道のJRの株主優待券についても株主優待券の買い取り金額やその相場についてもいくつか調べてみた。東武鉄道などとは異なり、乗車券という形式の株主優待券はないようである。
今回はJR東海の株主優待券について紹介していく。

JR東海313系電車 / Dakiny
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
・JR東海の株主優待券について
以前まで紹介していた鉄道系の株主優待券については、全線片道乗車無料券というような形式の株主優待券が主であった。 また、それと同様に株式の保有数が特に多い株主に対しては定期券タイプで有効期限以内であれば全線何度でも利用できる株主優待券も存在した。
けれども今回紹介するJR東海の株主優待券についてはあくまでも片道運賃に対して何割かの割引を設けているようなものだ。 JR東海の株主優待券の内容としては、片道乗車運賃に対して10%の割引が受けられるというものである。
発行についてはこの10%割引券が1枚ずつであるのだが、最大では2枚まで使用することができるので20%の割引を受けることも可能である。 また発行枚数としては、999株までの間であれば100株保有するごとに1枚の発行である。 その次の1000〜20000株あたりまでは200枚か300枚ごとに1枚ずつの発行となる。
そして20000株を超えると100枚発行される。100000株以上の保有数となると株主優待券の発行枚数は500枚数となり、 これ以上は発行されることはない。
また、JR東海の株価としても高額で現在のレートでは1株あたり18000円で取り引きされている。なので、ひとまず100株分保有して株主優待券をもらう場合は最低でも1800000円かかるという計算となる。かなり高額であるので、株取引をしている人でもこの株主優待券を持っている人は少ないのではないだろうか。
ちなみにこの株主優待券をもらう条件としては決算月の3月末に一定数保有していることが条件となっている。
また、JR東海の株主優待券の有効期限としては6月1日から翌年の5月31日までである。 基本的にいつでも利用できるがゴールデンウィークなどの繁忙期に使用したい場合は1年近く大切に保管する必要がある。 有効期限が大型連休で見てみると微妙な時期に切れるので、有効期限が3カ月を切っていてもチケットショップで買い取ってもらえる可能性も高くなるだろう。
この株主優待券の利用時の注意事項としては、定期券や回数券、そしてTOICAには利用できないという点である。
・JR東海株主優待券の買い取り相場や換金率について
JR東海の株主優待券買い取り金額の相場、換金率について紹介していく。
買い取り金額の相場としては740円となっている。高く買い取ってくれるチケットショップでは820円であり、また最安値のところでは500円である。 買い取り金額にはチケットショップによってこれだけ差が付くようだ。
チケットショップごとの買い取り金額も確認していく。
アクセスチケットでは1枚820円での買い取りとなっている。ちなみに2017年5月31日で切れるものに関しては、2016年6月1日からとのみ書かれているようだ。よく見てみると、有効期限については90日以上とは書かれている。 調べている数十分の間に価格が変動していたのでチケットショップに持ち込む場合査定金額が時価となる可能性がある。
格安チケットコムではアクセスチケットと同様の条件でも、1枚750円の買い取り価格となっている。
甲南チケットではネットでの買い取り価格は800円となっている。
また、チケッティでは600円と安値である。 他のJRの株主優待券と買い取り価格を比較してみると安めのようだ。内容としても割引率が10%となっているのでしょうがないのかもしれない。
また、JRで近場の移動であれば利用するメリットがないので長距離利用の人が少しでも安くしたい場合に利用するイメージがある。ちなみにオークションであれば1000円前後という結果になっている。
・チケットショップの紹介
買い取り実施しているチケットショップを紹介する。
「アクセスチケット」
住所
〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本2-3
最寄り駅
京王線 橋本駅 徒歩1秒
営業時間
9:00〜19:00
12/30は営業時間を9:00〜14:00
12/31〜1/2 休業
電話番号
042-703-7720
神奈川の店舗情報を載せておく。郵送の買い取り連絡をしてみるといいだろう。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
「格安チケットコム」
住所
〒659-0065
兵庫県芦屋市公光町9-7-402
有限会社リトス / 株式会社LTS
電話番号
0797-38-3771
上記は本社住所であり、査定申し込みはメールか電話での対応となる。郵送での買い取り査定となる。
日曜と祝日が休みなので注意が必要である。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
「甲南チケット」 御堂筋道頓堀店
住所
大阪府大阪市中央区道頓堀2-2-2
営業時間
10:00~19:00
※営業時間は12月1日より10:00~19:00と変更となっております。
電話番号
06-6213-3177
大阪近辺の店舗である。愛知にはないようなので電話かメールで問い合わせが必要だろう。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
「金券ショップチケッティ 錦糸町北口店」
住所
〒130-0013
東京都墨田区錦糸3-4-10東越ビル1階
営業時間
平日:10:00~19:30
土日祝:10:00~19:30
※第一木曜は、19:00で閉店する場合あり
定休日
年中無休(年末年始を除く)
電話番号
03-6658-8930
こちらも店舗が限られている。チケットショップに行く場合は閉店していないか確認するためにも電話連絡が必要となるだろう。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
・高く買い取ってもらうためのポイント
名古屋駅を利用する人にとっては割と利用する機会が多いので、有効期限が3カ月を切っていても買い手は見つかりそうである。 ただ、株主優待券はどこのものであっても綺麗な状態で保管していることが条件となるので、保管方法には十分に気を付けておくことだ。
JR東海のように有効期限が1年と長いものであると利用する機会がない人にとっては持っていることも忘れてしまうかもしれない。 クリアファイルなど重要書類を入れているファイルに一緒に入れておくことをおすすめする。
鉄道を利用する頻度が高いので株主優待券に対する需要も高まってきている。価格変動が数時間の間だけでも大きいので、1週間くらいは変動価格を確認してからチケットショップに持ち込むことが最適かもしれない。タイミングが重要となってくる。なので、できれば郵送での買い取り査定よりもチケットショップへの持ち込みが安全かもしれない。
また、株主優待券を大量に持っている人はまとめて売る方が1枚あたりの買い取り金額が高くなるので、なるべくまとめて売るようにしよう。
・JR東海を安く利用するために
新幹線を利用する人にとってはおすすめの株主優待券とも言えるだろう。例えば、片道で15000円であった場合は10%の割引で13500円となる。チケットショップで仮に今回のJR東海の株主優待券を使用する場合はチケット料金を800円として差し引くと、おおよそ700円は得をする。サラリーマンであればチケットを買い求める労力が700円程度であればあきらめるかもしれない。
けれども、時期が3〜5月は就職活動時期、転勤移動時期、また、ゴールデンウィークなどの大型連休がある時期だ。 そして年末年始などイベントや連休が重なっている場合はこのような株主優待券は良く売れそうな雰囲気だ。
JRの繁忙期にチケットショップの優待券の在庫も減るのであれば、繁忙期に持ち込みに行くのがいいのかもしれない。