家族で持ち家に住んでいて子供が大人になり、庭の片隅に取り残された物置。昔はよく使っていたが、現在はまったく使っていない。そんな方もいるだろう。庭が小さい場合、物置がスペースをとってしまっているのはもったいない。
今回は、物置を撤去しようと考えている方に向けて、物置の中古買取相場と解体撤去費用について徹底調査してまとめた。物置を買取してくれる業者もあわせてご紹介するので、最後までごらんいただきたい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
物置とは
物置とは、頻繁に使わない物を収納する場所のことだ。キャンプやバーベキューで使うようなレジャー用品は物置に収納することが多いだろう。庭の片隅にホームセンターで買ってきた物置を備え付けたままの方もいるのではないだろうか。以下では、物置について解説していこう。
物置と倉庫の違い
物を収納しておく場所として混同しやすいものに倉庫があるが、物置と倉庫には明確な違いがある。物置は上述した通り、基本的には普段使わないような物を入れておく場所を指す。
倉庫は、工場の倉庫などを想像してもらえば分かりやすいが、長期保管することを目的として作られているのが特徴だ。外観や規模などはさまざまだが、建造物として捉えることが多い。
物置の有名メーカー
物置の有名メーカーをまとめた。テレビCMをおこなっているメーカーも含まれるので、聞いたことがあるメーカーもあるだろう。
イナバ物置
イナバ物置が会社名だと思っている方もいるが、会社は株式会社稲葉製作所となっている。1940年の4月に東京都墨田区でプレス加工業をすることを目的とした稲葉製作所を創業し、1950年11月には東京都大田区大森に株式会社稲葉製作所を設立する。
代表作ともいえるイナバ物置は、1975年3月に生産が開始された。安心のBLマークを取得しており、全商品に5年間保証をつけていることから、自社の商品への自信をうかがわせる。
イナバ物置といえば、「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫」というセリフを1番に思い出す方もいるだろう。このCMは、1987年からおこなわれている。
シリーズには、モノパルテ、NEXTA、ドマール、ナイソーなどがあり、サイズもさまざまだ。どの製品も丁寧に作られていてCMで自信満々に公言している通り、耐久性に優れている。
タクボ物置
タクボ物置は、株式会社田窪工業所の物置だ。物置の他に、台所用収納棚の取り扱いもある。1946年の3月に創業し、1961年3月17日に株式会社田窪工業所を設立して法人登記した。
取扱製品には、スチール製物置や収納庫のMシリーズなどがある。大きさでシリーズが分かれており、中大型物置はNDシリーズ、大型物置はJNシリーズだ。介護福祉関連用品や自転車置き場を取り扱うなど、物置以外も制作している。
ヨド物置
ヨド物置は、株式会社淀川製鋼所の物置だ。創業した際に、工場が淀川沿いにあったことからこの名前になった。1935年に創業して間もない頃は溶融亜鉛メッキ鋼板のメーカーだったが、現在では鋼板、ロール、エクステリア、建材、グレーチングなどを製造している。
1998年10月~2003年9月まで「新婚さんいらっしゃい!」のスポンサー提供をおこなっていたので、CMを見てヨドコウの名前を知った人もいるだろう。ただ、さいたまスーパーアリーナ、関西国際空港、京セラドーム大阪の屋根工事をおこなった会社ということは意外と知られていない。
1995年にマレーシアにPCM Steel Processing SDN. BHD.を設立したり、台湾に台湾淀川を設立するなど、海外での勢いもあった。物置としてのイメージが強いが、2013年に太陽光発電システムによる売電事業をスタートさせている。
物置の解体撤去費用
物置を撤去する場合、撤去費用や解体費用などが必要になる。物置の解体撤去費用は解体業者によって違うが、相場は3辺の合計が4mまでは15,000円ほどだ。5mくらいで20,000円、6mくらいで25,000円を目安にしよう。
物置を解体撤去するだけなら上記くらいの金額が相場だが、解体撤去に関連した費用もかかることがあるので注意が必要だ。たとえば、基礎工事をして土台を作っている場合、その土台を撤去するのに追加で費用がかかる場合がある。
また、そのまま廃棄する場合にも費用がかかることもあるので撤去する際には、事前に解体業者に見積りを出してもらうといいだろう。
物置の中古買取相場
物置が具体的にどれくらいの買取価格で買い取ってもらえるのか見ていこう。紹介する買取価格は2020年6月30日現在のものなので、変動する可能性があることを留意してほしい。
イナバ物置のネクスタ NXN-41CSの買取相場は13,000円となっている。奥行がある広々としたタイプの物置だったが、多少使用感があるものでもこれくらいの価格で買い取ってくれるようだ。
同じイナバ物置でも、シンプリー MJX-219E 2018年製は6,000円で買い取られていた。こちらは一般的な奥行が狭く横長のタイプだったが、キズや汚れ、使用感があった。
また、タクボ物置のW1500×H1900×D750mmくらいの大きさの旧モデル物置の買取相場は2,000円ほどだった。有名メーカーの製品でも、旧モデルや使い込んだキズや汚れが目立つとあまり買取価格が上がらないケースもある。しかしながら、撤去費用がかかるよりはいいだろう。
物置を買い取ってくれる買取業者
もともと普段頻繁に使わない物を置いておく場所なので、2度と使わないであろう物までそのままにしてしまいがちだ。不要な物を整理して物置を撤去してしまえば、庭を広く使えるし、趣味にも使える。
物置を置いておく必要がない場合、費用がかかる解体処分よりも売却することを考えた方がいいだろう。物置を買い取ってくれる買取業者を下記にまとめたので、売却する際には参考にしていただきたい。
アシスト
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
アシストは、物置をはじめ、家電、楽器、家具、カー用品、ベビー用品などさまざまなジャンルを取り扱う買取業者だ。使用感のある物置など、通常では買取が困難な商品も前向きに検討してくれる。解体作業を含めて、相談にのってもらえるので頼もしい。
買取方法は、出張買取、店頭買取、宅配買取の3種類に対応している。長年使った物置は値段がつかないこともあるため、アシストのように積極的に買取してくれる業者は売却先の候補に入れておくといいだろう。
良品企画
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
良品企画は、楽器、トレーニング機器、キッチン家電、カメラ、カー用品など468件ものジャンルで買取をおこなっている業者である。物置の買取もおこなっているので、物置の中に入っていた不要な物もまとめて売るのもおすすめだ。
買取方法は、出張買取、店頭買取、宅配買取に対応しており、宅配買取は着払いで送ることができる。物置の買取を強化しており、イナバ物置やヨドコウなど有名メーカーは高価買取が期待できるだろう。また、買取が難しい場合も無料引き取りや格安で処分なども可能なので相談してほしい。
Eclatante
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
Eclatanteは、カー用品、パソコン、ブランド品、アウトドア用品などさまざまな商品を取り扱っている買取業者だ。買取品目の中にしっかりと物置と書かれているので物置の買取に力を入れているのがうかがえる。
買取方法は、出張買取、宅配買取などに対応。出張買取はスタッフが家に来て査定してくれるので、物置などの大きなものを売却する際には利便性が高い。また、搬出作業や解体作業など、すべて無料なのもメリットが大きいだろう。
リサイクルマート
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
リサイクルマートは、アウトドア、コスメ、ゲーム、介護用品、時計など幅広く取り扱う買取業者だ。大型商品や大口買取にも対応しており、物置の買取実績もあった。
買取方法は出張買取・店頭買取に対応している。物置のような大型のものでも出張費や査定費、運搬作業代はかからない。取り扱いジャンルが多いので、物置の中にある不要品も一緒に査定してもらうのもおすすめだ。
愛品館 愛品倶楽部
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
愛品倶楽部は、家電、家具、雑貨、レジャー用品などを取り扱う買取業者だ。物置の買取もおこなっているので、レジャー用品や不要な家具などを物置に入れていたなら、この機会に一緒に売るといいだろう。
出張買取に対応しているため、持ち運べない物置の売却にもおすすめだ。査定額に納得できなかった場合も費用がかからないので、安心して利用できる。ただし、完全予約制なので利用する際は余裕をもって依頼しよう。
ジャングルジャングル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ジャングルジャングルは、ブランド品、金券・チケット、時計、衣料品、スマホ、工具など幅広く取り扱っている買取業者だ。店舗販売やネットショップなど販路も多く、高価買取が期待できるだろう。
店頭買取、宅配買取、出張買取に対応していて、査定料は無料、送料も着払いなので負担がない。物置の買取実績もあり、大量在庫の買取にも対応しているので、物置の中にたくさん荷物がある場合も一緒に買い取ってもらえる。
撤去した物置を高く売るには
この章では、撤去した物置を少しでも高く売る方法をお伝えする。かなり使い込んでいる物置の場合は買取価格に限界が出てしまうので、丁寧に使っていくというのは大前提の話だ。高く売れるかどうかは購入するときからはじまっている。
有名なメーカーの物置にする
物置を購入するときから売却することを考えている方は少ないだろうが、買取してもらう際に有名メーカーの物置かどうかというのは買取価格に大きく影響してしまう。
無名のメーカーの物置は安く購入できるが、品質もマチマチなので買取査定をしてもらう際には買取価格が上がりにくい。耐久性を考えても有名メーカーの方が安心感があるので、有名メーカーの物置を買っておいて損はないだろう。
丁寧に取り扱う
普段から物置を大切に取り扱うことを心がけよう。物置にアウトドア用品などを収納する際に、雑に扱ってしまうとドアや内部にぶつけて傷をつけてしまいかねない。濡れている物はあらかじめ水分を拭き取ってから物置に入れたほうがいいだろう。
短期的にはあまり違いはないように見えるかも知れないが、このひと手間がダメージや経年劣化を軽減する。できるだけ、内部のダメージを軽減するために意識しよう。
物置の中身もまとめて売る
買取業者によっては、物置以外の物も同時に買い取ってくれることがある。物置を売るということは、物置の中身も処分するということなので、この際売れるものは一緒に売ってしまおう。まとめ売りは買取業者の手間も省けるため、買取価格がUPするケースがある。
買取業者が直接物置を取りに来る場合、トラックにスペースが空いているならそこに他に買い取った物を詰め込むことができれば無駄がない。以上のことから、物置の中にある不要品も一緒に売却しよう。
リサイクル可能な素材の物置を選ぶ
あまり長期間使い込まれた物置は、売却しようと思っても値段がつかないことがある。しかし、物置としての価値はなくなってしまったとしても、リサイクル資源としての価値はまだ残されているのだ。
鉄が大部分の物置の場合、鉄を買い取ってくれる業者がいるので、サビや傷やへこみがありすぎて値段がつかなくても買い取ってもらえる。
物置を売るならヒカカク!で賢く一括査定申込み
オークションサイトやフリマアプリなどを使うのは面倒、取引の際のトラブルも不安。「ヒカカク!」は楽に高く売りたいとき、さまざまな買取業者の買取価格を比較できる相場情報サイトだ。
物置の買取価格は買取業者、メーカー、状態によって大きく異なる。物置をフリマアプリやネットオークションで売却と梱包も難しく、送料が高すぎるので現実的ではないだろう。そのため、買取業者に買取査定をしてもらうことをおすすめする。
買取業者に個別で1件1件買取査定をしてもらうのもいいが、手間がかかる。ヒカカク!なら、簡単に一括査定ができるので便利だ。最大20社へ一括査定を依頼できたり、クチコミをチェックできたりとさまざまなメリットがある。ぜひ、こちらから無料で査定依頼をしてみてほしい。
まとめ
今回は、物置の中古買取相場と解体撤去費用についてお伝えした。物置の撤去費用は、物置の大きさによる。土台をしっかり取り付けていた場合は、別途撤去費用が増える可能性があることに気をつけていただきたい。
物置の中古買取相場は、有名なメーカーかどうか、状態、業者によって買取価格が違う。ヒカカク!の一括査定に申し込んで、効率よく高価買取してもらおう。