現在、ネットオークションやフリマアプリ、ECサイトなどPCで簡単に誰でも店舗・ショップに買取依頼をする、買い手を探すために出品など、いろいろなかたちで売ることが出来る時代となった。そういった背景もあり、売る市場がどんどん大きなマーケットとなっており、色々な新しいサービスも立ち上がっているのだ。時代とともに売り手の市場が変わっていくなかで、それに応じた今までになかったモノが出来ることで、新たに需要を産み、そこに価値が出てきているものがいくつかあるのだ。
そこで、今回はネット上にいくつも存在する「サイト」について取り上げる。このサイトだが、現在では少し知識は必要であるが、誰でも簡単に作れるような時代になった。そして、個人でブログ、HP、メディアサイト、ECサイト、など個人で昔に比べると簡単に開設が出来るようになったことも要因となり、沢山のサイトやブログなどがネット上に存在している。実は、そういったサイトは売ることが出来るのを知っているだろうか。

website / medithIT
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
サイトが売れるとはどういうことなのか?
上記での述べたように、サイトが売れるということだが、ここについて解説をしておこう。もしも、サイトを売りたいと考えているのなら、なぜ売れるのかについて知っておいた方が、サイトの価値も正しく理解でき、実際にサイトを売るとき役立つものとなるだろう。
では、サイトは売れるとはどういうことなのか、よくわからないという人も多いと思うが、自分で作ったサイトは本当に売れるのだ。現在、サイトも簡単に誰でも作れることから、副業などでサイトを構築してアフィリエイトなどの副収入を得ている、ビジネスマン、OLなど様々な人はいるだろう。そういった人が作ったメディアサイト、企業が作ったメディアサイトなども同様に、サイト自体が売れるということだ。
どんな需要があるのか?
どういった人が買い手となるのか、また需要があるのか解説しておこう。例えば、そのようなサイトを買い取って、新事業を始めたいと考えている人・企業などにサイトは売れるのだ。なぜ、サイトが上記のような人に売れるのかいうことだが、まず、新たにサイトを作るというとどうしても、時間や費用がかかってしまう。とくに時間と労力に関してはかなり費やすことになるだろう。
そんなときに、サイトを作るのではなく、元々ある既存のサイトを買い取って事業をスタートしたほうが、時間や費用をサイトの構築に掛けることなく、効率的にサイト運営が出来るのである。また、こういった過去に運営していたサイトは、SEO対策、ブランディングなど、最初からある程度のアドバンテージを持つことができる。サイトを買い取って運営を行うほうが、時間の掛かる作業を省略できるため、早く本格的な事業にもなりやすい。これはサイトを買う上で最大のメリットだろう。
どういったサイトが売れるのか?
ここまで、サイトが売れる理由について簡単ではあるが、解説してきた。次は、どういったサイトが売れるのか、買い取って貰えるのかについて解説していこう。上記で、どういった人がサイトの買い手となるのかについて、触れたのだが、買い手になる人の立場で考えるとわかりやすい。上記で述べた、買い手となる人たちだが、何かサイトで事業をやりたいと考えたときに時間がなかったり、サイトの作り方がわかったりする人は、既存にあるサイトを買って、サイト運営を始めたいと考えるだろう。
そういったときにどういったサイトを選ぶかだが、ある程度は完成度の高いサイト、さらには訪問数が高いなど収益が見込める、既に収益が出ているというようなサイトは買取となりやすいのだ。つまり、サイトの現状が買取査定のポイントとなっており、事業になりやすいサイトかどうかもポイントなっているのだ。
どのくらいの買取価格で売れるか?
では、ここでサイトはどれくらいで売れるのかについてだが、各サイトやサイト自体の実績などもあるため。買取金額の相場というのは決ってないとは言える。いくつかのサイトや口コミでの金額を見ていくと、数万円〜40万円までの金額で売られていたり、買い取られていたりする。あくまで参考までの金額であるが、かなり高額でサイトは売れるようだ。それだけ、既存のサイトの需要は高いのである。
サイトの買取可能なサイトを紹介
ウェブサイトの売却を検討しているならこの4つのサイトがおすすめだ。
【おすすめ】サイト売買Z
サイト売買で今一番盛り上がっていると言っても過言ではないのがこちらのM&Aサービス。ウェブサイトを売却案件として簡単に登録できるだけでなく、すぐに買い主が見つかりやすい。運営元は小規模であるがかなり黎明期から続けてサービス運営されており、安心できる仲介サービスだ。以下売買時の手数料なので、目安にして欲しい。
買主の手数料
サイト売買が成立した場合、買主様からは成約額の3~10%の手数料
売主の手数料
売主からは、成約額が25万円以上の場合は成約額の3%、成約額が25万円未満の場合は成約額の20%
サイト売買 サイトキャッチャー
運営していたサイトを個人・企業問わず売ることができるマッチングサイトである。自分で買い手と売買交渉する直接交渉プランと、運営側にお任せして買い手と交渉してもらうサイト売買仲介プランの2種類がある。いずれの方法にしても契約成立した際には、サイトキャッチャーの行政書士が売買契約書を作成してくれる。
会員登録をする必要はあるが登録に際する料金はかからない。ただし、契約成立した場合にはサイトの成約額のうち、3%(最低税別50,000円)をサイトキャッチャー利用料として支払うこととなる。直接交渉の際にはサイトキャッチャー内の商談ボードを使って行い、必要に応じてサポートも受けられる。
サイト売買屋さん
http://xn--eck7a6c879tprd955g.com/
サイトの売りたい・買いたいを結びつけるマッチングサイトである。基本的に売買に関わる一切を自分で行うスタイルで、運営側からのサポートはない。トップページに、売りに出されているサイトが一覧になっており、カテゴリ分けもされていている。会員登録に際しての利用料はかからないが、売り手・買い手共に成約額の3%(最低31,500円)をサイト売買屋さん利用料として支払うこととなる。
SITE TRUST
不要になったサイトの買取をおこなっているサイト買取専門サイトである。サイトを買いたい人とのマッチングサイトではなく、あくまでもサイトトラストが買取り運営するというスタイル。買取査定フォームから査定を申し込むことができ、最短24時間以内でのスピード査定が可能だ。
買取専門サイトなので複数のサイトを同時に処分したいという人でも使いやすい。また、大型サイトについては直接買取担当者と面談することもできる。査定基準はPV数や現在の広告収入、会員数などを元に算出され、契約完了後はサイトトラストのサポートを受けながら移管手続きを取ることとなる。
まとめ
今回は、サイト売買について簡単ではあるが解説してきた。ここである程度のことは覚えておこう。今の時代、サイトは売れる。サイトを作ったけど時間がなくて運営できてない、違うサイトを作りたいなど、サイトを閉鎖する考えがあるなら売りに出してみるといいかもしれない。もしかしたら、その作ったサイトが大きな事業になると考え、高額な金額で買い取って貰えるかもしれない。もしも、サイトを作って上手くいかなかった場合は、サイトを売るというサイト売買を考えてみるといいだろう。