エアコンプレッサーの型番・品番・モデル名の調べ方

読了目安:12分
更新日:2023/04/05
公開日:2017/09/26
4のお客様が役に立ったと考えています

p>エアコンプレッサーとは空気を圧縮して気体を噴射する装置である。空気のパワーを利用して、工事や塗装、DIYの釘打ちやボルトの付け外しなどに活用されている。部品としては身近な家電にも組み込まれているそうだ。

今回はTOSHIBA、メルテック、マックス、マキタ、HITACHIから発売されているコンプレッサーの型番・品番・モデル名の調べ方を紹介していく。型番などは査定時に必要となるため売却を検討している方は参考にしてみてほしい。

買取比較サービス「ヒカカク!」で最大20社一括見積もり

あなたの農機具の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料

コンプレッサーの種類・タイプ

一概にコンプレッサーといっても種類は様々。

  • ターボ形…軸流式・遠心式
  • 容積形…往復式(レシプロ)・回転式(ロータリー)

そして容積形は以下のようにわかれる。

  • 往復式…ピストン式・ダイヤフラム式
  • 回転式…稼働翼式(ベーンタイプ)・スクロール式・クロー式
  • …ねじ式ツインスクリュー・シングルスクリュー

このようにコンプレッサーには様々な種類があるため、本コラムでは「エアコンプレッサー」に絞って型番・品番・モデル名を紹介していく

型番・品番・モデル名について

メーカーによって型番・品番・モデル名の表記の仕方が異なる。型番と品番はほぼ同じものだが、ものによっては”品名”と記載されていることもあるだろう。またモデル名とはブランド名やシリーズ名のことを指すが、コンプレッサーはテレビやパソコンなどの電化製品のようにそれぞれに数字やアルファベットが振り分けられているわけではないようだ

エアコンプレッサーはオイル式とオイルレス式

エアーコンプレッサーの種類は、オイル(湿式)とオイルレス(乾式)があるため説明しておこう。

オイル式

ホームセンターでよく見かけるタイプ。値段も比較的リーズナブルだが給油式となっているため、定期的にオイル交換が必要。ただし、音が静かなので自宅で使用するときに便利

オイルレス式

オイル式と違ってメンテナンスが不要だが、価格は少し高め。油を含まないため塗装用や食品関係、医療関係に用いられている

TOSHIBA(東芝産業機器システム株式会社)

TOSHIBAのエアコンプレッサーはタンクマウントシリーズの給油式無給油式に分かれる。

タンクマウントシリーズ ”給油式 VT形”は全閉外扇形モータが搭載されている。さらに中圧タイプのエアコンプレッサーにはオイルが白濁するのを防ぐ中間水分離器を装備。

タンクマウントシリーズ ”無給油式 VLT形”は、耐久性に優れたコンポジット樹脂ピストンを採用しているため焼き付きの心配がない。また、3.7kW以上の機種には時間計が装備されているためメンテナンス時間が把握しやすいという特徴があるようだ。

タンクマウントシリーズ 給油式

タンクマウントシリーズ 給油式、圧力0.8~1.0MPaのモデル別の型番を紹介しよう。

容量周波数型番
0.75kW50HzVT105-7T
0.75kW60HzVT106-7T
1.5kW50HzVT105-15T
1.5kW60HzVT106-15T
2.2kW50HzVT105-22T
2.2kW60HzVT106-22T
3.7kW50HzVT105-37T
3.7kW60HzVT106-37T
5.5kW50HzVT105-55T
5.5kW60HzVT106-55T
7.5kW50HzVT105-75T
7.5kW60HzVT106-75T
11kW50HzVT105-110T
11kW60HzVT106-110T

圧力1.15~1.4Mpaのモデル別型番について。

容量周波数型番
2.2kW50HzVT145-22T
2.2kW60HzVT146-22T
3.7kW50HzVT145-37T
3.7kW60HzVT146-37T
5.5kW50HzVT145-55T
5.5kW60HzVT146-55T
7.5kW50HzVT145-75T
7.5kW60HzVT146-75T
11kW50HzVT145-110T
11kW60HzVT146-110T

タンクマウントシリーズ 無給油式

次に無給油式の型番について紹介していこう。このタンクマウントシリーズの圧力は0.8~1.0MPaである。

0.2kW50/60HzVLT10D-2T
0.4kW50/60HzVLT10D-4T
0.4kW50/60HzVLT10D-4T※L
0.75kW50HzVLT105-7T
0.75kW60HzVLT106-7T
1.5kW50HzVLT105-15T
1.5kW60HzVLT106-15T
2.2kW50HzVLT105-22T
2.2kW60HzVLT106-22T
3.7kW50HzVLT105-37T
3.7kW60HzVLT106-37T
5.5kW50HzVLT105-55T
5.5kW60HzVLT106-55T
7.5kW50HzVLT105-75T
7.5kW60HzVLT106-75T
11kW50HzVLT105-110T
11kW60HzVLT106-110T

コンプレッサーのモデル名にもあるように、型番は給油式「VT ◯◯ - ◯◯」、無給油式「VLT ◯◯ - ◯◯」となるようだ。モデル名にもあるアルファベットから始まる英数字が型番なので簡単に見分けがつくだろう。

また型番はだいたい本体に記載されている。TOSHIBAの場合、ロゴの近くに記載されているので確認してみよう

TOSHIBA公式サイト:http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm

メルテック(大自工業株式会社)

車のメンテナンス用品やバッテリー、カー用品を扱う大自工業株式会社のメルテック。便利なアイテムをリーズナブルな価格で提供しておりユーザー評価も高い。メルテックで発売されているエアーコンプレッサーは浮き輪から自動車まで空気入れに対応している。さっそくモデル名と特徴、型番を紹介していこう。

エアーコンプレッサー Fシリーズ

本体も小型で自動車・オートバイの空気補充にとても便利。

型番:F-56、F-15

エアーコンプレッサー MLシリーズ

ファミリーバイク、ビッグスクーター、オートバイ、軽自動車、浮き輪まで使用可能。便利な収納袋付。

型番:ML-200、ML-250、ML-260、ML-270

エアーコンプレッサー FTシリーズ

小型で軽量なエアーコンプレッサー。持ち運びに便利である。

型番:FT-35P

型番はロゴ下・シールに記載

上記で紹介したメルテックのエアーコンプレッサーの型番・モデル名は、本体に貼られたシールに書かれている。もしくは「Meltec」のロゴ下に型番が記載されているので確認してみよう。ただし、モデルによっては本体にPSI(圧力の単位)や電圧数しか記載されていないこともあるため注意が必要だ

メルテック公式サイト:http://www.daiji.co.jp/

4役に立った

マックス(MAX)

赤い本体が特徴的なマックス(MAX)からは、高圧エアコンプレッサー、常圧コンプレッサーなどが発売されている。どのモデルも建築向けのエア工具として人気だ

高圧エアコンプレッサー

コンパクトな本体に強いパワーが魅力的な高圧エアコンプレッサー。低振動化で静音性にも優れている。モデルによってはAIモードが搭載されているため無駄遣いを削減。

型番:AK-HL1110E、AK-HH1110E、AK-HL9700E、AK-LL9700E、AK-HH1270E、AK-HL1270E(27L)、AK-HH1270E(27L)、AK-HL1270E、AK-CH7900E、AK-HL7900E

常圧専用エアコンプレッサー

こちらのコンプレッサーはプロからDIYまで幅広い用途に対応している。持ち運びに便利な重さ。

型番:AK-820

型番は「AK」から始まる英数字

上記のモデル名を見ると分かるように、マックスのエアコンプレッサーの型番は「AK」から始まるようだ。この型番はロゴ面の上部、もしくは表面のわかりやすいところにシールが貼られている。ただし、新しいモデルにもなると「AK-◯◯」の部分が外されて、数字だけの表記となっていることもあるようだ。※AK-HL1250などのモデルは販売終了している(2017/09/23現在)。

マックス公式サイト:http://www.max-ltd.co.jp/index.html

マキタ(makita)

マキタ(makita)は総合電動工具メーカーとして人気が高く、木工機械やエア工具、園芸工具などを幅広く取り揃えている

青いタンクがイメージのマキタのコンプレッサーは、耐久性に優れており稼働時の音も静かである。さらに独自の保証システムを導入。この保証は、本体に設置されているタイマーで1200時間を計測し、その期間内は保証するといったものである。実稼働時間で保証されるのだ。

型番は「AC」から始まる

型番は本体にあるロゴの横、もしくは上面や電源付近に記載されている。ACから始まるのが型番であるが、シールには「モデルAC〜〜」と書かれていることもあるようだ。

型番:AC462XL、AC462XLH、AC462XGB、AC462XGH、AC461XS、AC461X、AC461XGH、AC461XG、AC461XL、AC461XLB、AC461XLR、AC461XLH、AC461XLK、AC461XLKB、AC460SR、AC460S、AC401NXB

マキタ公式サイト:https://www.makita.co.jp/product/ea_kougu_series/index.html

HITACHI(日立工機株式会社)

HITACHIの高圧コンプレッサーは信頼の国内工場で製造されている。高度な技術と安心の品質管理のもと作られているだけでなく、サポート体制も徹底している。ユーザー登録をすると、2年または実稼働が1,200時間のどちらか先に到達するまで保証してくれるそうだ。

HITACHIのコンプレッサーは黒っぽいダークな色が特徴的で、スーパーオイルフリーベビコン、高圧エアコンプレッサーなどのモデルが展開されている。

スーパーオイルフリーベビコン LE・ LHシリーズ

LEシリーズは海外規格にも対応しており、ES・LSが統一されたモデルだ。

LEシリーズ型番:0.2LE-8SB、0.2LE-8SBA、0.2LE-8TB、0.2LE-8TBA、0.4LE-8SB、0.4LE-8TB、0.75LE-8SB、0.75LE-8TB

LHシリーズは”ファンカバーなし”と”ファンカバー付き”に分けられるようだ。

ファンカバーなしファンカバー付き
LH100S LH100FS
LH200S LH200FS
LH300S LH300FS
LH400S LH400FS
LH400S(多風量)LH400FS(多風量)

高圧エアコンプレッサ ECシリーズ

進化した大容量のハンディタイプ。作業に合わせて運転モードを4パターン選ぶことができる。

型番:EC1245H2、EC1245H2(TN)、EC1245H2(N)

オイルフリーベビコン/中圧オイルフリーベビコン

売上累計台数300万台。ON-OFFスイッチ、サーマルプロテクタ、タイムカウンタなどの機能が標準装備されている。

オイルフリーベビコン

出力型式
0.750.75OP-9.5GSB5/0.75OP-9.5GSB6
0.750.75OP-9.5GP5/0.75OP-9.5GP6
1.51.5OP-9.5GP5/1.5OP-9.5GP6
2.22.2OP-9.5GP5/2.2OP-9.5GP6
3.73.7OP-9.5GP5/3.7OP-9.5GP6
5.55.5OP-9.5GP5/5.5OP-9.5GP6
7.57.5OP-8.5GP5/7.5OP-8.5GP6
1111OP-8.5GP5/11OP-8.5GP6

中圧オイルフリーベビコン

出力型式
3.73.7OP-14VP5/3.7OP-14VP6
7.57.5OP-14VP5/7.5OP-14VP6
4役に立った

まとめ

コンプレッサーの型番・品番・モデル名を紹介してきた。もしもエアコンプレッサー本体に型番らしき英数字が見当たらないなら説明書を確認してみよう。万が一、本体にも記載されておらず、説明書を紛失してしまった…なんてときはメーカーの公式サイトを参考にしてみてほしい。

公式サイトには画像付きでモデル名や品番などが公開されているので、製造中止になった古いタイプのエアコンプレッサーでも型番が分かるかもしれない。

4役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたの農機具の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料

運営会社

会社名
株式会社じげん /ZIGExN Co., Ltd.
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-4-8
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する