家の不用品を買い取ってもらいたいが、どこの業者に依頼しようか迷うこともあるだろう。今回は参考までに、ある買取業者を紹介しよう。その業者は「エコリング」だ。
エコロジーの精神を大切にして、買い取った品物をリユースしている。金、ブランド品から文具、工具類まで幅広い不用品を買い取ってくれるが、なかには買取不可としている品物もある。
エコリングの会社の概要と、買取価格を少しでも高くするテクニックを交えながら、トラブル回避のために買取をしていない商品を説明する。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
エコリングとはどんな買取業者なのか?
まず、エコリングという会社について説明しよう。エコリングは2001年に創業した会社で、店舗数は20年足らずのうちに国内に80店舗以上に拡大した。買取実績やリユース活動がメディアにも注目され、テレビ番組に過去三回も取り上げられたことがある話題の買取業者だ。
特定の地域に拠点が集中しているわけではなく、東は東京、西は福岡にかけて店舗を展開している。利用者数は年々右肩上がりに増えており、現在では年間利用者は約37万人、取扱商品数は48万点に及ぶ。
エコリングが抱えている鑑定士は200人を超えており、宝石鑑定資格を有するGIA資格取得者もいる。傷がある商品も積極的に買い取っているので、値がつくかどうか不安な品でもまずは査定を依頼するといい。
エコリングの買取方法
エコリングには、店頭買取、出張買取、宅配買取、これら3つの買取方式がある。
店頭買取
店頭買取は、買い取ってもらいたい品物を店舗に持ち込んで査定してもらう方法だ。査定をしてもらうには、運転免許証などの本人確認書類が必要になる(他の買取方式も同様)ので忘れずに持っていこう。
依頼するとその場ですぐに鑑定をしてもらえる。鑑定が終わると、査定金額とその値段になった理由が説明される。金額に納得したら買取成立で、その場で現金を受け取ることができる。もし金額に納得できなければ、商品を売らないという選択肢もある。
店頭買取は自分から店に赴く必要があるが、買取までの流れが単純でわかりやすい。エコリングの店舗が近くにある場合は積極的に利用しよう。
出張買取
出張買取は、鑑定士が無料で自宅まで査定・買取にきてくれる。ネットから住所と希望日時などを入力するだけで申し込みが可能だ。指定した日時に鑑定士がやってきて査定をおこなう。買取の支払いはその場でしてもらえるので、査定が終わってからシームレスに現金を受け取ることができる。もし査定金額に満足できずに売却しなくても、出張費用などの負担は発生しない。
出張買取は、業者のほうから査定にやって来てくれるうえ、無料で利用できるので利便性の高い買取サービスだ。しかし、利用できる地域は限られている。出張買取可能エリアは、エコリングの公式ホームページに載っているので、自分が住んでいる地域で利用できるか、申し込む前にチェックしよう。
宅配買取
近くにエコリングの店舗がなく、住んでいる場所が出張買取可能エリアにも含まれていないという人には、宅配買取がおすすめだ。ネットから無料の宅配キットを申し込めば、地域に関係なく品物を入れるためのダンボールなどを送ってもらえる。届いた宅配キットに査定を希望する品物を入れて発送しよう。
査定が終わったら、メールで連絡が来る。品物を売却すると2営業日以内に入金がされる。もし買取金額に納得できずに売却をやめるのなら、送っていた品物は後日戻ってくる形だ。
LINEで査定ができる
せっかく査定してもらったのに金額面の理由で売却をしなかったら、人によっては気まずい思いになるかもしれない。そんな思いをしたくないという人は、まずはLINE査定を利用しよう。LINEでエコリングのアカウントと友達になれば利用できるサービスだ。
売りたい品物の写真を撮って、送信するだけで大まかな査定をしてくれる。写真を送信する際は、全体像が見える写真や別角度から撮影したもの、タグを拡大した写真など、複数の写真を送信することでより詳細な査定結果が得られる。
ブランド名や品番、商品状態、付属品の有無といった情報をコメントで送信するのも、査定をより正確にするポイントだ。LINE査定の詳細は公式ホームページで確認できる。
エコリングで高価買取が期待できる理由
エコリングは高価買取を掲げており、公式サイトの買取実績を見てみると、ブランドもののバッグのなかには5桁、6桁の買取金額がよく目につく。では、エコリングはなぜ高価買取が可能なのだろうか。
販売店舗を持たないことで経費削減
理由としては、買い取った品物の販売コストを圧縮する工夫があるからだ。エコリングは販売店舗を持たずヤフオクを利用して商品を販売している。販売店舗がないということは、それだけ物件や人件費を削減することができる。圧縮した販売コストの金額を、査定金額に反映させることで高価買取が可能になる。
販路の開拓と需要の把握
また、需要を見つける販路開拓もおこなっている。需要がない商品は買取金額が低くなってしまう。エコリングは、個人だけではなく法人とも取引をおこなっている。そのため、個人相手では売れないような品も、素早くさばくことができる。
また、タイや香港など海外に販売チャンネルを設けることで、海外市場で需要がある品を把握でき、それを査定に結びつけることができる。国内で需要がなくても、海外で需要があればそれだけ買取品の価値が上がり、高値で買い取ってもらえることになる。
エコリングでより高く買い取ってもらうためのテクニック
エコリングは上記の理由から高価買取が可能なのだが、顧客がポイントを押さえれば品物をより高く売ることもできる。ここでは、品物に色を付けて売るためのちょっとしたひと手間を紹介する。
品物のクリーンアップは欠かさないこと
基本中の基本だが、品物は状態のよいほうが高く売れる。品物についた傷は修繕できないが、汚れを落とすことは素人でも可能だ。汚れがあるとないとでは見栄えが全然違う。鑑定士の印象をよくするためにも、きれいにできるところはしっかり掃除しておこう。
また、付属品の有無は買取価格に大きく影響する。付属品というのは商品が入っていた箱、保証書、カード類、とにかく商品を購入したときに一緒についてきたものすべてを指す。付属品がすべてそろっていれば買取金額が跳ね上がることがある。査定に出す前には、付属品が家の中に残っていないか確認しておこう。
クーポンやキャンペーンを利用しよう
エコリングは、クーポンの発行や買取キャンペーンの実地など、顧客への還元サービスを積極的におこなっている。これらのサービス内容は、買取額〇〇円アップや特定の品物の買取強化もあるので、キャンペーンを活用して通常よりも高い値段で買取を目指そう。
注意したい点は、クーポンやキャンペーンは全店舗で一括でおこなっていないということだ。クーポン・キャンペーンが有効な店舗は決まっており、自分の近所の店舗は対象外ということもあるので、正しく情報を把握することが大切だ。
会員登録することでキャッシュバックがもらえる
エコリングの会員になると、ポイントカードがもらえる。対象商品の買取金額の合計2,000円ごとに1ポイントがもらえる(2,000円未満は切り捨て)。買取で付加されたポイントは1ポイントごとに50円へ換金することができる。会員登録をしてエコリングを利用し続ければ、換金ポイントがどんどん貯まっていく。
また、「エコリングアプリ」というスマホアプリを利用すれば、スマホをポイントカードの代わりにすることが可能だ。カードレスでもポイントが貯まり、アプリを通して買取強化商品やキャンペーン情報も受け取ることができる。
エコリングで買い取ってもらえない商品とは?
高価買取をおこない、キャンペーンや買取強化商品も豊富なエコリングだが、再利用が難しかったり、コンプライアンスから逸脱するといった理由から取り扱いをしていない商品もある。買取不可の商品は、特定の買取方式のみに該当する品もあるので、そこは見落とさないようにしたい。
基本的に買い取ってもらえないもの
布団、使用済蛍光灯、一部チケット商品券といったリユースが難しい品は買い取ってもらえない。
また、電気カーペットやこたつ、ガラス製品、観葉植物などの保管や管理が難しいものも買取対象にはならない。
さらに、ワシントン条約に抵触する動物製品は、取引自体が禁止されているので買取は不可となる。
場合によって買取可否が分かれるものも
自転車は買取不可ではないが、防犯登録解除証明書(原本)がないと買取に応じてもらえない。また、刀類や銃類の取り扱いもおこなっていないが、日本刀に限っては品物と登録書の内容が一致している物のみ買取可能となっている。
さらに、食料品と煙草や葉巻といった嗜好品、サプリメントの買取もおこなっていない。洋酒などのお酒は買い取っているが、ビール、日本酒、サワー、リキュール、焼酎、ノンアルコール飲料は買取対象外となる。お酒ならなんでもよいというわけではないので注意が必要だ。
買取不可の製品は公式サイトでチェック
この他にも一部の家具や、医療機器、リース契約中のPC・スマホなど、買取不可もしくは買取に条件がある品が数多くある。買取不可の商品に関しては無料回収もおこなっていない。
買取不可の製品は、エコリングの公式サイトに網羅されている。査定を依頼したものの、買取対象から外れる品だったということがないように、事前に情報をチェックしておこう。
出張買取で買い取ってもらえないもの
出張買取では上記の品に加えて、鑑定士一人で持ち運びできないような大きな品物は買い取ってもらえないという制限がある。一人で持ち運びできないものと言われると、大型家具を連想するが、エコリングは厳密な制限を設けている。出張買取では大きさ1m以上・重さ10kg以上の品物が買取の対象外だ。
宅配買取で買い取ってもらえないもの
全国どこからでも無料査定をしてもらえる宅配買取。しかし、次の品物は宅配買取においてのみ取り扱いをおこなっていない。ノーブランドの衣類、日用品、本、ぬいぐるみ、人形、着物、家電(製造から5年以上経過しているもの)だ。これらのなかには店舗買取と出張買取では買い取ってもらえる品もあるが、宅配買取では買取NGの品物となる。
買取不可の商品を宅配キットで送った場合は、顧客に返却される。このとき、返却料がお客の負担となるので無駄な出費になってしまう。他の買取方法の取り扱い商品と混同しないように注意しよう。
まとめ
販売店舗を持たないことや、国内外の需要を把握することで高値買取を可能にしたエコリング。買取方法もさまざまなので、自分に合った買取方法でスマートに取引したいものだ。
今回紹介したように、買取ができない場合や買取に条件のあるものもある。査定に出してから買取不可だと気づくのでは二度手間になってしまうので、必ず事前に公式ホームページで確認することをおすすめする。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策