ギターのサウンドを変えるために使われるエフェクター。本格的なバンド活動に欠かせないエフェクターは、多くの楽器専門店で買取強化をしているアイテムである。活動の休止や引越し、断捨離などの際に不要なエフェクターが出てきた時には、捨てる前に査定依頼に出すことを徹底してみて欲しい。
今回は愛用のエフェクターを高額査定に繋げるために心掛けるべきポイントを詳しく解説していく。

FCGR Quad Sound-Bass Pre AMP #3 / taiyoh
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
エフェクターには2種類存在する
エフェクターは種類や系統がいくつもあるため、まずはその多様な種類・系統を紹介する。
コンパクトエフェクター
コンパクトエフェクターには歪み(ひずみ)系、モジュレーション系、空間系の3種類がある。
コンパクトエフェクターは名の通り、コンパクトに設計されていて、エフェクター1つに対する音の種類が1つだけある。音にこだわりたい人や、自分の好みの音色を作りたい人にはこれがおすすめ。ツマミを使って音のバランスを作っていくので、自分次第ではこだわりの音が作れる。複数のコンパクトエフェクターの自由自在な組み合わせもできる。
また、コンパクトに作られているため荷物がかさばらず少なく済むのも利点だと言える。
相場はだいたい3000円から100000円。定番コンパクトエフェクターは BOSS OD-3 Overdrive(オーバードライブ)、SD-1 Super OverDrive、BD-2 Blues Driver。
マルチエフェクター
マルチという名が示すように、たくさんの音の種類が出せる。その分かなりのスペースをとるが、何台も持ち歩くことなく複雑な音を作れるのはバンドマンにとっては嬉しいことだろう。
操作をするのが難しいものもあるが、最近では初心者に優しい設計のものもある。スイッチ1つで操作できるものもあり、そのようなものだと特に扱いやすい。
複雑な組み合わせの音を作りたい場合も一台でスイッチを操作して作ることができる。そのため、マルチエフェクターはコンパクトエフェクターでは実現できないような音作りを叶えてくれる。また、録音や作曲をする時用にも使える。コンパクトエフェクターがいらなくなってしまうぐらいの良い音質が叶う。
相場は10000円から50000円。いくつものコンパクトエフェクターを購入するよりは、安く済むことも考えられる。定番マルチエフェクターはLine 6 POD HD500X、BOSS GT-1、LINE 6 HELIX、ZOOM G3N。
エフェクターの査定基準とは?
エフェクターの買取査定は、下記4つの基準で行われている。
メーカー・型番・モデル名
エフェクターの相場をきちんと調べてもらうためには、メーカー・型番・モデル名といった情報が絶対に必要となる。特にメールでエフェクターの情報を送信する宅配査定の場合はこれらの情報を元に業者による査定が行われる。そのため、メーカーや型番がわからない時点で正しい査定額が出せなくなってしまうので、注意が必要なのだ。
またショップによっては、「相場を調べられないエフェクターは買取不可」とするところもある。そのため、宅配査定を利用する際には絶対に詳細をきちんと伝えるようにして欲しい。場合によっては買取専門店に写真を送ればエフェクターのモデル名が特定できるが、知識豊富なスタッフを要するため、必ず特定できるとは限らない。買取に出す人が把握していることが一番望ましい。
動作の有無
買取店に商品が届いたら、通電やエフェクターとしての機能の確認が行われる。ここで「動作に問題がある」という判断が生じた場合は、マイナス査定または買取不可になることも覚悟しておくべきだ。リサイクルする上で修理が必要なエフェクターは、修理代金を差し引いた形で査定額が算出される。
また、業者によっては修理が必要なものの場合は買取方法が限られる場合もある。その覚悟もしておかないとならない。ただし減額になるとはいえ、ここで売れなくなるということではないのは売り手にとって嬉しいことだ。
状態、使用感
次のユーザに気持ちよく使ってもらうためにも、見た目や使用感は非常に大事な要素となる。特にエフェクターのペダルは靴によって汚れる傾向がある。
使い古したものなのだから汚れるのは仕方のないことなのは当然。ただし、できるることはある。普段からライブや練習を終えた後にひと拭きする習慣を付けておけば、査定に出す時も心配ないだろう。
箱や説明書の有無
付属品が一切ないエフェクターは、1000円~2000円ものマイナス査定が付いてしまう。特に購入時にエフェクターが入れられていた箱は店頭に並べる上で欠かせない商材となる。そのため、きれいに折り畳んで保管をするようにして欲しい。
高い値段で買取してもらうためにできることは?
エフェクターを高額査定に繋げるためには、買取店が歓迎するポイントを抑えて買い物や準備をすべきである。そこで、ここでは歓迎ポイントをいくつか紹介する。
誰もが欲しがる定番品を買う
高額買取に繋げるためには、「人気のエフェクターを売ること」が欠かせない条件となる。
BOSS、KORG、Ibanez、MXRという話題のメーカーの場合は、壊れたエフェクターでも高値で買い取られる。それは人気と需要があるからだ。また、初めて購入するコンパクトエフェクターとしては歪み系が勧められる。そのため、歪み系のコンパクトエフェクターは需要がありそうだ。
将来的な処分や売却をスムーズに行うためには購入の時点から考慮が必要だ。「自分が購入しようとするエフェクターには人気や需要があるのか?」という点を確認してみて欲しい。
プロのミュージシャンが使うような、少しマニアックな音が出るエフェクターはあまり買取に向かない。需要が限られるからだ。
査定前に綺麗に掃除をする
普段からきちんと掃除やメンテナンスが行われているエフェクターは、中古やジャンク品であっても高値を付けてもらいやすくなる。
これに対してペダルに泥などが付いている汚いエフェクターの場合は査定時に不潔なイメージを抱かれてしまう。中古販売において、バイヤーに好印象を持ってもらうことは重要なこととなる。その目的のためには日々の手入れをするのも必要な策であると言えるだろう。
PSEマークは絶対に剥がさない
エフェクターの裏側に付いているPSEマークは電気用品安全法に基づく製品の安全性を証明する大事な印である。
このマークが付いていない無名のエフェクターは、「安全性を保証できない」という理由で買取不可になるケースも多い。
新しくものを買うと、包みと一緒にシールなどを剥がしたくなる人も多いだろう。しかしPSEシールは絶対に剥がさないよう気をつけるべきだと言える。
また、このような業界の実情から考えても、中古のエフェクターを購入する際には、絶対にPSEシールが付いているものを選ぶようにして欲しい。
周辺機器と一緒に売却する
エフェクターに限らず、電化製品には周辺機器が付き物だ。エフェクター同士を繋げていたケーブルや整理用のボード、パワーサプライと一緒に売却すると、セット売りとしてのプラス査定を期待できる。またエフェクターの買取相場が低めの場合は、使う予定のないギターやアンプと一緒に売却して商品全般の価値を高めてみても良いだろう。
エフェクター買取に力を入れる専門店に買取してもらう
エフェクターの売却に最も適しているのは、「エフェクター専用買取ページを用意しているショップ」である。音楽関係の買取業者ならなんでもいいというわけではない。ヴァイオリンやクラリネットという管弦楽で使われる楽器に力を入れている楽器専門店では、バンドマン向けのエフェクターの鑑定を得意とするバイヤーがいないこともある。
また何でも買い取ってくれるリサイクルショップの場合は、アバウトな査定しかできない難点がある。そのため、各店のサイトを入念にチェックすることも大事な策であると言えそうだ。
買取相場を調べておく
初めて提示された査定額に「YES!」と返事をする目安がわからない場合もあるだろう。そのような場合は持ち込む前に各専門店のサイトやYahoo!オークションなどをチェックしておくといい。そうすると「自分のエフェクターがどのぐらいの価格で売買しているのか?」という相場を把握できる。相場や買取実績を確認するとバイヤーとの交渉もしやすくなるため、結果的にスピーディーな取引が可能となる。
買取専門店に送付時の梱包
いざ査定に出すときは見た目も重要となる。付属品の箱にエフェクターを丁寧に入れ説明書も入れ、買った時と同じ状態にしておくのがポイント。万が一輸送の際に何かあっても対応できる梱包の仕方が大事になってくる。箱がない場合は丈夫な箱を用意しておく。
メーカーごとの相場例
エフェクターのメーカーごとに、中古買取の相場を記載しておく。買取の相場の例として参考にして欲しい。
- BOSS 4000円(SD-1)〜28000円(GT 100)
- KORG 2500円(Pitchblack PB-01)〜12000円(DTR 2000)
- Line 6 6000円(POD Ver. 2.0)〜39000円(POD HD Pro X)
- FULLTONE 9000円(Octafuzz)〜12500円(OCD Ver 2 Ver 3)
エフェクターの売り時とは?
使わなくなったエフェクターをいつ売ればいいのか、迷ってしまうかもしれない。しかし長期保管によってエフェクターの故障を避けるためには、新しいエフェクターの購入やバンド活動の休止のタイミングで売却するのが理想となる。
使用予定のないエフェクターを所有し続けるメリットは「ない」と断言できる。また使うかもしれないと迷うこともあるだろう。しかしその頃には新たなエフェクターが発売されていて目移りするかもしれない。それなのに、売れるはずのエフェクターが放って置かれて故障してしまう、売れなくなってしまうのはもったいない。使用頻度が下がったタイミングで査定依頼をするべきと言えるだろう。
人気の買取専門店
ここからはいくつか買取専門店を紹介する。人気のある業者を紹介するので、ぜひ参考にしてみて欲しい。
イシバシ楽器
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
有名な楽器店だが、買取サービスも行っておりエフェクターの買取も可能。人気定番エフェクターは高額買取額が期待できる。事前査定をし、出張買取、宅配買取、または店舗買取で買取方法の選択ができる。近年ではLINE鑑定も開始し、LINEで最短5分で査定ができるようになった。また、店舗買取で買取額が5000円以上の場合、交通費1000円をキャッシュバックしてくれる。
島村楽器
同じく楽器店で、買取サービスもおこなっている。バンドに使用するような楽器やその機材も買取の対象になっている。店舗買取も宅配買取も行っている。店舗買取でも買取の金額によっては口座への振り込み対応となる。ただし、WEB査定をし、その時点で5000円未満の査定となった場合は宅配での受付はできず、店舗持ち込みでしか受け付けていないのが難点。とはいえ店舗の数も多く、全国的に展開しているチェーン店なので一度店舗に持ち込んでみてはいかがだろうか。
アートアンドビーツ
楽器・パソコン・カメラの買取専門店。宅配買取と出張買取をしており、店舗は構えていないようだ。会社は滋賀県にあり、宅配の場合はそちらに送付する。出張買取の対象エリアは滋賀県全域と京都府全域に限られる。問い合わせは電話またはLINEででき、お金のやりとりは口座への振り込みになっている。
LOOP
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
エフェクター専門の買取店。エフェクターだけの買取を行っているお店なので、他の楽器店と比べてかなりの高額買取が期待できる。公開価格のため査定を待つ手間が省けるのは嬉しい。査定額5000円以上の場合は送料無料。ウェブサイトに載っていないエフェクター販売のリクエストも受け付けている。
ジャストフレンズ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ジャストフレンズは創業20年の老舗オーディオ専門店である。この20年という長い年月の中で培った査定の目利きは確かなものがあると言えるだろう。「他店より1円でも安かったらご相談ください」とうたっていることから提示する査定額に自信を持っていることがうかがえる。
店頭買取や出張買取、宅配買取の全ての買取方法が無料で利用できるので、まずは価格だけを知りたいという方にもおすすめである。LINE査定にも対応しているので、価値があるかわからないため査定をしてもらうのは気が引ける、という方は気軽に依頼できるLINE査定を利用してみよう。
買取に出す時の注意点
使用感や無名メーカー
踏みすぎでペダルの部分の酷い使用感のエフェクター、または無名メーカーのエフェクターは買い取ってもらえる可能性がとても低くなる。その際はネットでの査定よりも、直接お店に行って確実な査定をしてもらうのが理想。買取不可能になったものはリサイクルショップでの買取が可能な場合もある。
店頭買取の際の身分証明書の持参
中古買取には必ず身分証明書が必要となる。運転免許証、パスポート、学生証、保険証などを持っていないと買取手続きができなくなってしまう。未成年が買取を行う際は保護者の同意書を必要とする買取専門店もあるので注意しよう。
PSEマークを剥がさない
前述の通りこのマークがついていないと、安全性に欠けているとみなされてしまう。そのため買取不可能になる可能性が高い。自分のエフェクターについているか、買取に出す前にしっかり確認することが必要だ。
まとめ
ギターの音に歪みを与えてくれるエフェクターは、中古市場も非常に活性化しているカテゴリである。特に多くのバンドマンが集うギター専門店では、コンパクトエフェクターだけでなくマルチエフェクターも大歓迎されるため、不用品を自宅で眠らせているのは勿体無いと考えた方が良さそうだ。
エフェクターの売却先が見つからない時には、ヒカカク!内で紹介している人気の楽器専門店に問い合わせをしてみて欲しい。