カオスソルジャーは遊戯王OCG初期の最強カードである青眼の白龍と同等の攻撃力・守備力を持つ儀式モンスターカードだ。カオスソルジャーは人気が高く、リメイクされたカードも数多く登場するなどラインナップが豊富な遊戯王における看板モンスターの1枚だ。
カオスソルジャーは全ラインナップの人気が高く、そのどれもが高値で取引されている。今回はカオスソルジャー全ラインナップをピックアップし、買取業者5社で買取価格の比較をおこなっていく。種類ごとの紹介もおこなっていくため、所持しているカオスソルジャーと見比べながらご覧いただきたい。
引用:magi
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
カオスソルジャーはどんなカード?
遊戯王OCGでは数多くの看板モンスターが登場しているが、カオスソルジャーも外すことはできない人気カードだ。リメイクされたカオスソルジャーも多いことから原作での活躍も多いように感じるが、実際は決闘者王国編に登場した1回のみとなっている。
遊戯王原作の主人公である武藤遊戯の切り札の1枚というだけあり、攻撃力は3000、守備力は2500とライバルの海馬瀬人の切り札である青眼の白龍に匹敵する強さを持っている。カオスソルジャーは儀式モンスターのため、召喚には儀式カードが必要だ。
儀式カードはモンスターをフィールドからリリースする必要がなく、手札から必要コスト分のモンスターを墓地に送るだけで召喚できるため、カオスソルジャーが登場した当初は強力なカードの1枚として数えらえていた。現在は時代の流れとともに強力なカードが多数登場しているため、当時ほど活躍はしていない。
カオスソルジャーの種類
カオスソルジャーが初めて登場したのは1999年2月21日のことで、この日に開催された遊戯王OCGの優勝賞品として配布された。儀式モンスターカードとして広く知られているカオスソルジャーだが、このカオスソルジャーは通常モンスターとしてデザインされている。
遊戯王カードは通常は紙で製造されているが、優勝賞品として配布されたカオスソルジャーはステンレス製となっている。本物のカオスソルジャーはこの大会で配布されたカオスソルジャーのみとなっているため、本物は世界に1枚しか存在しないということになる。
世界に1枚しか存在しないということで希少価値は極めて高く、一時は約10億円で販売されていた。優勝者は既に手放しているため、現在本物のカオスソルジャーが誰の手にあるのかは明らかになっていない。非常に価値が高いカードのため、今後も明らかにならない可能性が高いだろう。ちなみに公式デュエルで使用することはできない。
一般的に認識されている儀式モンスタータイプの種類のカオスソルジャーは、1999年12月18日にジャンプフェスタ2000で限定発売されたPREMIUM PACK 2に初収録されている。その後、2000年3月23日に一般販売されたDARK CEREMONY EDITIONなどに収録された。
カオスソルジャーシリーズ
ステンレス製の本物のカオスソルジャーと、儀式モンスターカードとして登場したレプリカ版のカオスソルジャーの2種類を紹介したが、カオスソルジャーにはリメイクされたカオスソルジャーシリーズのカードが数多く存在している。カオスソルジャーシリーズは非常に多いため、関連の強いカードを紹介していく。
カオスの儀式
カオスの儀式はカオスソルジャーの召喚に必要な魔法カードだ。手札、もしくはフィールドからコストがレベル8以上になるように墓地に送ることで、手札からカオスソルジャーを召喚することができる。カオスソルジャーを使用する場合には必要不可欠なカードだ。買取価格は250円となっている。
カオスソルジャー 開闢の使者
カオスソルジャー 開闢の使者は初のカオスソルジャーのリメイクモンスターとして登場したカードだ。フィールドのモンスターを1体除外、もしくは相手モンスターを攻撃によって破壊した際にもう一度攻撃できるという強力な効果を持っている。その強力さから長らく禁止カードになっていた。
カオスソルジャー 宵闇の使者
カオスソルジャー 宵闇の使者は2013年に登場した2枚目のリメイクモンスターだ。開闢の使者の登場が2003年となっていることから、およそ10年ぶりの登場となった。光属性の印象が強いカオスソルジャーだが、宵闇の使者は闇属性となっている。また、光属性としても扱う特殊なカードだ。
聖戦士カオスソルジャー
これまでのカオスソルジャーは儀式召喚、特殊召喚によって召喚する必要があったが、聖戦士 カオスソルジャーの登場によって初めて通常召喚が可能なカオスソルジャーが誕生した。聖戦士カオスソルジャーも非常に強力な効果を持ったモンスターカードだ。
超戦士カオスソルジャー
超戦士 カオスソルジャーは最初に登場したカオスソルジャーと同様に儀式モンスターカードとなっている。破壊したモンスターカードの攻撃力分のダメージを与える、超戦士カオスソルジャーが破壊された場合には手札、デッキ、墓地のいずれかから暗黒騎士ガイアを召喚できるなど、効果も強力だ。
混沌の戦士 カオスソルジャー
混沌の戦士 カオスソルジャーはカオスソルジャーシリーズの中では最も新しく、シリーズでは初めてのリンクモンスターとして登場した。相手の効果で破壊されることはなく、攻撃力が1500アップする、2回攻撃できる、フィールドのカードを除外するなど非常に強力な効果を持っている。
買取価格の比較
今回はカオスソルジャーのみならず、カオスソルジャーというワードの入ったカオスソルジャーシリーズをピックアップして買取価格をまとめてみた。ラインナップが豊富なため、一定の価格を満たしたカオスソルジャーシリーズをピックアップして買取価格の比較をおこなっていく。
トレコロ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレコロはトレーディングカードの販売・買取をおこなうトレーディングカード専門店だ。デュエルマスターズやヴァンガードも取り扱っているが、遊戯王OCGの人気は特に高く、豊富な種類のカードを取引されている。カオスソルジャーの買取価格は以下の通りだ。
- ・EE2ーJP025UR カオスソルジャー 開闢の使者…320円
- ・DOCSーJP042SE 超戦士カオスソルジャー…400円
- ・306ー025UR カオスソルジャー 開闢の使者…450円
- ・306ー025PA カオスソルジャー 開闢の使者…650円
- ・LVP2ーJP001UR 混沌の戦士 カオスソルジャー…700円
- ・OCGー152UR カオスソルジャー…950円
- ・304ー054AR カオスソルジャー…4,000円
- ・LVP2ーJP001SE 混沌の戦士 カオスソルジャー…4,100円
- ・306ー025AR カオスソルジャー 開闢の使者…7,500円
- ・OCGー75 カオスソルジャー…300,000円
トレコロではカオスソルジャー 開闢の使者の取り扱いが多く、最高で7,500円という高価格での買取となっていた。最高価格の300,000円というダントツの買取価格のカオスソルジャーは世界に1枚しか存在しないステンレス製のカオスソルジャーのため、売却する方はまずいないと考えられる。
通常の儀式モンスターカードのカオスソルジャーや最新のカオスソルジャーシリーズである混沌の戦士 カオスソルジャーの買取価格も高く、最高で4,000円以上の価格がつけられている。残念ながら聖戦士カオスソルジャーの価値は低く、今回は除外となった。
遊戯王トレカ買取センター
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
遊戯王トレカ買取センターは遊戯王OCG、ヴァンガードやデュエルマスターズといったトレーディングカードの買取専門店だ。トレーディングカードを専門に取り扱っていること、業者名に遊戯王が入っていることの2つからカオスソルジャーの買取価格にも期待できそうだ。カオスソルジャーの買取価格は以下の通りである。
- ・EE2ーJP025UR カオスソルジャー 開闢の使者…320円
- ・DOCSーJP042SE 超戦士カオスソルジャー…400円
- ・306ー025UR カオスソルジャー 開闢の使者…450円
- ・306ー025PA カオスソルジャー 開闢の使者…650円
- ・LVP2ーJP001UR 混沌の戦士 カオスソルジャー…700円
- ・OCGー152UR カオスソルジャー…950円
- ・304ー054AR カオスソルジャー…4,000円
- ・LVP2ーJP001SE 混沌の戦士 カオスソルジャー…4,100円
- ・306ー025AR カオスソルジャー 開闢の使者…7,700円
- ・OCGー75 カオスソルジャー…300,000円
驚くべきことにアルティメットレア版のカオスソルジャー 開闢の使者を除き、すべてのカオスソルジャーの買取価格がトレコロと同額になっていた。アルティメットレア版のカオスソルジャー 開闢の使者も価格の差が200円と誤差の範囲だ。このことから、カオスソルジャーの買取相場はある程度固まっていると見て良いだろう。
さらに遊戯王トレカ買取センターでは買取価格5%アップキャンペーンを開催しているため、トレコロよりも若干高い価格で売却できるという結果になった。全国対応の宅配買取をおこなっているため、利用してみてはいかがだろうか。
トレカ買取.jp
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレカ買取.jpは遊戯王OCGとヴァンガードの買取に力を入れているトレーディングカード専門店だ。買取だけでなく販売もおこなっている。こちらも専門店というだけあり、カオスソルジャーの買取価格に期待が持てそうだ。カオスソルジャーの買取価格は以下の通りである。
- ・306ー025UR カオスソルジャー 開闢の使者…300円
- ・306ー025PA カオスソルジャー 開闢の使者…400円
- ・LVP2ーJP001UR 混沌の戦士 カオスソルジャー…300円
- ・OCGー152UR カオスソルジャー…500円
- ・304ー054AR カオスソルジャー…3,000円
- ・LVP2ーJP001SE 混沌の戦士 カオスソルジャー…2,800円
- ・306ー025AR カオスソルジャー 開闢の使者…7,500円
トレカ買取.jpでは残念ながらトレコロ、遊戯王トレカ買取センターと比較して全体的に買取価格が低い結果となった。また、2社に続いて聖戦士カオスソルジャーが除外となったほか、買取価格の関係で超戦士カオスソルジャーも買取価格の関係で今回は除外している。
買取方法はかんたん買取と見積もり買取の2種類が存在するが、いずれも宅配買取となっている。買取価格に応じて送料無料となり、郵送後の査定価格に合意することで買取成立となるが、カオスソルジャーに関してはトレコロか遊戯王トレカ買取センターに依頼した方がお得だと言えるだろう。
メルカリ
メルカリではトレーディングカードも数多く出品されており、カオスソルジャーの出品も確認することができた。メルカリでは購入済みのカオスソルジャーを調査し、高額カードをピックアップした。カオスソルジャーの取引価格は以下の通りだ。なお、型番が記載されていないものが多いため、レアリティとカード名のみ記載している。
- ・SE 混沌の戦士 カオスソルジャー…11,000~15,000円
- ・AR カオスソルジャー…11,000円
- ・AR カオスソルジャー 開闢の使者…8,000~18,000円
- ・SE カオスソルジャー 開闢の使者(韓国版)…42,000円
全体的に買取業者に依頼した場合よりも高水準での取引になっていることがわかった。アルティメットレア版のカオスソルジャー 開闢の使者の取引価格の差が大きくなっているが、カードの保管状態や購入当時の相場の違いなどが理由として挙げられるだろう。
ヤフオク
ヤフオクでもトレーディングカードの出品は多い傾向にあるが、メルカリと比較するとセットでの出品が多いように見受けられた。単品での出品も見られたため、落札済みのカオスソルジャーをいくつかピックアップした。落札価格は以下の通りだ。
- ・SE 混沌の戦士 カオスソルジャー…7,000~12,000円
- ・AR カオスソルジャー 開闢の使者…11,000~13,000円
- ・AR カオスソルジャー…20,000円
- ・UR カオスソルジャー(英語版)…20,000円
- ・UR カオスソルジャー 開闢の使者(英語版)…20,000~24,000円
- ・SE カオスソルジャー 開闢の使者(韓国版)…40,000円
ヤフオクでは海外版のカオスソルジャーが多く出品されており、メルカリと同様に韓国版のカオスソルジャー 開闢の死者の落札価格が最も高いという結果になった。こちらも買取業者よりも高い水準での売却が可能だ。
高値で売却するコツ
価格比較をすることで、高値で買い取ってくれる業者が分かってくるが、さらに価格アップを目指すなら注意しておきたいポイントがある。
カオスソルジャーに限らず、すべてのトレーディングカードは保管状態に気を配るようにしてほしい。トレーディングカードの査定基準は保管状態がすべてと言っても過言ではなく、買取価格に大きな影響を与えるからだ。そのほかには、相場が高騰したタイミングを狙うのもおすすめだ。新しいカードが発売されたりすると、相場に変動が起きやすいので常にチェックしておこう。
また、買取業者だけにこだわらず、フリマアプリなどの個人間取引を活用してみるのも良いだろう。中間業者が入らないため、条件によっては相場以上の価格を実現できることもある。フリマといえばメルカリが人気だが、トレカを売るならぜひ「magi(マギ)」を利用していただきたい。このアプリは、取引可能な商品がトレカのみ、というトレカ特化型フリマサービス。トレカを求める利用者が多く集まっているので、ほかのフリマアプリより買い手が見つかりやすいだろう。

まとめ
今回はカオスソルジャーの買取価格を買取業者5社で比較した。カオスソルジャーは豊富なラインナップが存在するが、そのいずれもが高額で買取されていることが明らかになった。買取業者で売却する際は査定価格の比較をおこない、最も高く買い取ってくれる業者で売却すると良いだろう。