個人向けから法人用、ゲーミングPCなど、幅広いシーンで使われるデスクトップパソコン。デスクトップパソコンは気になる商品の型番・品番を把握しておくことで売買などスムーズにできるようになることをご存知だろうか。さらに、本体の大きなデスクトップパソコンには、ノートパソコンと比べて型番などの把握がしやすい特徴がある。
また、完動品の場合はOSからの調査も可能となる。そのため、本体を見て「一体どれが型番なのだろう?」と悩んでしまう人にとっても、型番は自分の欲しい情報を収集しやすい商品カテゴリと位置づけられるのではないだろうか。
今回は、そんなデスクトップパソコンの型番や品番の調べ方と、人気メーカー各社の特徴、命名規則などを徹底解説していきたい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
デスクトップパソコンのOSから型番・品番を調べる
型番・品番の調査で最もおすすめなのは、PCのオペレーションシステムから情報収集を行う方法である。ディスプレイに表示された内容から型番を確認するこの手段を使えば、デスクトップパソコン本体の確認が難しい環境や、女性の場合でも簡単に型番を把握できるようになる。
個人向けデスクトップの大半はMacOSもしくはWindows
この方法で型番調査をする際には、まず自分の所有しているパソコンがWindowsかMacOSかの確認が必要となる。
個人向けモデルだけで見れば、Apple製品であればMacOS、それ以外のメーカーならWindowsと判断することができる。研究や開発に使う技術者仕様のモデルについては、UNIXやSolarisなどが使われることもあるため、WindowsもしくはMacOSといった2択は一般向けパソコンに関する話と捉えるようにして欲しい。
Windowsの場合
WindowsOSを搭載したデスクトップパソコンの場合、Windowsキー+Rのショートカットで開く「ファイル名を指定して実行」の中にmsinfo32を入れた時に出てくるシステム情報から、型番・品番の調査を行おう。実際にこの画面を開くと、非常にたくさんの項目が並んで表示されるかと思われる。その中で今回チェックしたいのは、システムモデルとなる。
また、その近くにはシステム製造元としてメーカー名も記載されている。そのため、自分の所有しているデスクトップパソコンのブランドや会社名がわからない場合であっても、この画面を見れば欲しい情報を容易に入手可能とだろう。
システム情報から得られる型番・品番以外のこと
Windowsのシステム情報は、所有しているデスクトップパソコンのスペックを把握する上でも非常に役立つツールとなっている。例えば、先ほどの画面にて型番となるシステムモデルよりも更に下方に目を向けると、BaseBoardのメーカーやモデルなどの情報も記載されている。また、この中には物理メモリ及び仮想メモリの合計も記載されているため、メモリ交換なども考えているならシステム情報を開いてみると便利だろう。
MacOSの場合(iMac・Mac mini・Mac Proなど)
Apple製デスクトップパソコンの場合は、Windowsのシステム情報に近い位置づけとなる、「このMacについて」というウィンドウで型番・品番に繋がる項目を確認できる。開き方は、Appleメニューから「このMacについて」を選択。そうすると、さまざまな情報の書かれたウィンドウが出てくる仕組みとなっている。
Appleのデスクトップパソコンには型番・品番という概念がない
また、ここで一つ注意したいのがデスクトップパソコンを中心としたApple製品には、型番や品番といった概念がない。
その代わりにこのメーカーから発売された商品の情報は、シリアル番号、モデル名、機種ID、モデル番号の4つを使って調査する形となる。それぞれの意味については、下記のとおりとなっているため、自分の欲しい情報次第でチェック項目が変わってくると捉えて欲しい。
これらの番号を使って調べられる意外な情報
Appleのサイトにも確認方法が掲載されているシリアル番号は、デスクトップパソコンの技術仕様やサポートオプション、修理サービスを調べる際にも使用できる番号となっている。また、機種IDについては、モデルの特定や部品番号の調査をする上でも欠かせない存在となるようだ。
電源の入らないデスクトップパソコンでも型番・品番は調べられる?
では、今までパソコンを起動した状態で確認する方法を見てきたが、電源が入らない、OSが立ち上がらないといったトラブルを抱えた場合はどうするべきなのか。もちろん、そういったデスクトップパソコンでも、下記の方法を使えば型番・品番の調査は可能となるので、是非下記方法も確認して見て欲しい。
本体
本体の場合、型番や品番はデスクトップパソコンの正面、裏面や底にて確認することができる。この調べ方を実践する時には、途中で電源などが落ちないようにコード類を抜いておくことをおすすめする。また、ディスプレイ一体型のiMacなどの場合は、規格マークやバーコードなどと並んで、ベース部にシリアル番号などが書かれているケースもあるようである。
また、会社によってその表記名は異なり、型番、型名、型式、形式、modelなどがある。
外箱・製品パッケージ
デスクトップパソコンが入っていた製品パッケージも、型番などの調査に活用できる。また、Apple製品の外箱の場合は、その中に機種IDから調べることの多い部品番号も書かれているようだ。Appleのホームページでも紹介されているこの方法は、女性など、ノートパソコンよりも遥かに重いデスクトップパソコンの本体を動かすのが難しい人でも安全に確認ができる方法と言えそうだ。
レシート・請求書
さらに、店舗から発行された請求書やレシートも、型番調査に使える資料となる。特にiMacやMac mini、MacProといったApple製品の場合は、その中に構成内容やモデル番号、シリアル番号といった多彩な情報が書かれているようである。また、他メーカーにおいてもレシートと保証書が一体型になっていることもあるため、請求書や領収書などを店舗側からもらった時には、取扱説明書などと一緒に保管をするようにすると後々役にたつだろう。
ネット通販の購入履歴
外箱もない、レシートや取扱説明書もないといった状態の場合、利用した通販サイトの購入履歴から型番・品番を調べてみると良い。
例えば、総合通販サイトAmazonで買ったMacProの場合は、商品タイトルの中に部品番号が書かれていることが多い。また、ヤフオクやメルカリ購入の商品についても、出品者によっては丁寧にシリアル番号やモデル名を書いているため、重くて大きいデスクトップパソコンの裏側を見るのが面倒な場合は、買い物をしたサイトを覗いてみるとわかることも多いだろう。
富士通 デスクトップパソコンの特徴
富士通では、ESPRIMOというシリーズ名でデスクトップパソコンの販売を行っている。コンパクトPCやディスプレイ一体型といった多彩なラインナップを揃えるこのメーカーは、人気デスクトップPCランキングでも多くの商品が選ばれている。また、直販サイトではカスタムメイドモデルの取扱いもあるため、自分好みのデスクトップパソコンが欲しいと思う人でも満足できる構成で買い物ができるメーカーとなるだろう。
富士通デスクトップパソコンの型番・品番の特徴とは?
このメーカーのデスクトップパソコンは、一見同じに見える商品であってもカスタムメイドモデル、カタログモデル、お買い得品のどれを選ぶかによって型番が大きく変わる仕組みとなっている。例えばESPRIMO FHシリーズのカタログモデルの場合は、型番の頭にFHの2文字が入る。これに対し、カタログモデルと同じ外装を使ったカスタムメイド商品の場合は、型番の最初にWFが入るルールとなっているようである。
DELL デスクトップパソコンの特徴
http://www.dell.com/jp/p/desktops注文生産の直販スタイルを特徴とするDELLには、ホームオフィスや自宅向けのInspiron、パフォーマンスの高いXPS、ゲームPCのALIENWAREといったシリーズがある。
在庫一層や広告掲載といったキャンペーン、クーポン配布などが豊富なDELLは、高性能のデスクトップパソコンをお得な価格で購入できるメーカーとしても業界内で注目されているようである。また、価格.comなどのランキングでも複数商品が上位に入るDELLのパソコンは、日本国内での人気も非常に高いと言える。
DELLデスクトップパソコンの型番・品番
BTOによってさまざまなパーツの組み合わせを楽しめるDELLの場合、下記のようにデスクトップパソコンの仕様が商品名の中に並ぶ形となっている。
- ・Inspiron【秋の特別感謝モデル】プラチナ・SSD・Office・H&B &モニタ付
- ・Inspiron デスクトップ スタンダード
- ・Inspiron デスクトップ プレミアム・SSD
- ・Inspiron デスクトップ プレミアム・SSD・Office付
商品ページの下方を見てみると、一般メーカーの型番とも言える発注コードが並んでいる。しかし、下記のように19桁もの英数字を複雑に並べたDELLの発注コードは、その内容から一般ユーザが商品特定をするのは少し難しいと捉えた方が良さそうである。
- ・CAI405HLGAS16OO2OJP
- ・CAI201HLGAF08ON1OJP
- ・CAI232HLGAF08ON1OJP
iiyamaデスクトップパソコンの特徴と型番・品番
マウスコンピューターのグループ会社iiyamaでも、多彩なデスクトップパソコンを発売している。BTOパソコンを得意とするこのメーカーを利用すれば、無駄な機能や性能を省いたシンプルなPCをお手頃価格で購入できる。
また、通販サイトでは、OSやCPUの種類からデスクトップパソコンを選ぶことも可能となっている。そのため、希望条件からスムーズに商品探しのできるメーカーと位置づけられるだろう。
iiyamaのパソコンには、下記のように型番に繋がる番号と思われる、一商品につき3つの英数字がついている。
- 【第7世代Core i3搭載ミニタワーデスクトップパソコン】
- ・STYLE-M022-i3-HN-K
- ・IStDxi-M022-Ai3__-HNCHB-K
- ・591342(商品ID)
こうした形で複雑な番号で商品管理が行われているのは、BTOパソコンメーカーならではの特徴である。また、オンライン通販サイトでは、上記の基本構成から更なるカスタマイズができる仕組みとなっているため、このメーカーの商品を型番・品番と思われる番号から探すのは少し難しいと捉えた方が良いかもしれない。
HPデスクトップパソコンの特徴
Appleに次ぐ世界的な人気で知られるHP(ヒューレット・パッカード)でも、省スペース型、タワー型、超小型といった多彩なデスクトップパソコンを取り扱っている。
HPデスクトップパソコンの型番・品番
スタンダードモデルのPavilionには、下記5つの商品が並んでいる。
- ・HP Pavilion Wave 600-100jp
- ・HP Pavilion 570-p000jp
- ・HP Pavilion Power 580-000jp
- ・HP Pavilion 24-a200jp
- ・HP Pavilion 27-a200jp
こうした形でHP商品を見てみると、商品名の最初にメーカー名、その次にシリーズ名が入ることに気付かされる。しかし、製品の技術仕様の一覧表と商品名を比べてみると、シリーズ名以降の英数字からデスクトップパソコンの特徴をつかむのは若干難しいと捉えた方が良さそうだ。
デスクトップパソコンの型番の活用方法
では、こういった型番などの商品を特定する番号はどんなときに役立つのだろうか。それについても少し紹介していくので、活用方法を知らない人は下記をチェックしておこう。
中古で売るときに重要
先ほど少し紹介したが、もし中古で自分のパソコンを売りたいと考えているのであれば型番といった、どのモデル、どのメーカーのどの商品かといった情報が必ず必要になってくる。中古買取業者に見積もりに出すのであれば、その場合ネットで行えば楽かと考えられるため、もちろん必要になってくるだろう。
さらに、最近人気を集めているネットオークションやメルカリといったフリマアプリを使用するのであれば、そこで必要事項となっていない可能性もあるが、必ず自分の商品情報に型番といった商品特定に役立つ番号を含んでおくことは重要であると言える。さらに、型番だけではなく、買う側が必要とする情報をなるべく多く盛り込むようにしておこう。カスタムしているパソコンであるのであればそのスペックなども詳しく書くと書いてに上手く伝わりやすく、いい条件で購入される確率も上がるだろう。
これら必要な情報なしで、例えば画像と企業名と値段のみでそういったサイトやアプリで売りに出そうとするとほぼ間違いなくあまり良くない条件で購入される。または、後々トラブルに巻き込まれる可能性が高くなってしまうと言えるだろう。情報不足のため買い手も思っていた商品とは違ったということになりかねないからだ。また、故障や傷などもあるのであればそれも忘れずに伝えておくようにしよう。
中古で買う場合に便利
中古で買う場合も型番は役に立ってくる。ネット上で個人間のやり取りで購入するのであれば、型番で検索することでスムーズに欲しい商品が出てくるだろう。中古業者でも同様だ。
また、特に個人間でのやり取りで購入する場合は十分にパソコンの動作やスペックなどについて詳しくなっておくことをお勧めする。何かおかしな点があった場合すぐに指摘ができるからである。しかし、個人間のやりとりとなるとどうしてもトラブルになる可能性は上がってしまう。そういったサイトやアプリで購入を検討している場合はその危険性を考慮した上で買うようにして欲しい。
まとめ
今回は、デスクトップパソコンの型番や品番、シリアル番号などの確認方法、そして人気のある会社各社の型番の特徴を紹介してきた。カスタマイズする場合など、場合によっては型番により商品を特定できないこともあるが、既に仕上がっているデスクトップパソコンであれば型番のような製品を特定する番号はほとんどの場合付いているだろう。
型番や品番はデスクトップパソコンだけでなく、他の家電や様々な商品で実はとても役立つ重要な情報となる。買い物をするとき、何か情報を得たいと思うときは是非型番を活用して見て欲しい。
また、今回はデスクトップパソコンの型番や品番について紹介したが、当サイトヒカカクでは他商品の型番の調べ方も多数紹介している。他の商品で型番を調べたい場合、是非ヒカカクの他の記事を参考に調べて見て欲しい。