トレカせどりのコツや方法を解説したブログ記事5選

読了目安:12分
更新日:2020/07/16
公開日:2019/06/23
1のお客様が役に立ったと考えています

あなたが今この記事を見ているということは、トレカせどりに興味があるからではないだろうか。せどりとはより安く仕入れ、高く売るビジネスである。せどりで扱う品物は、トレカ(トレーディングカード)だけではなく、DVDであったり古本やブランド品、中には家電などもあり実に多種多様だ。

そんな数ある物品の中でも、今回テーマとして取り扱うのはトレカのせどりである。トレカせどりを円滑に進めるためのコツや方法を解説したブログ記事を5つ紹介していくので、ぜひ参考にしてほしい。

また、せどりをおこなう際にはトレカ専門のフリマアプリmagi(マギ)を利用する手もある。新たな入手方法・販路を広げるためにもぜひ利用してみてほしい。

トレカせどりのコツや方法を解説したブログ記事5選
引用:magi

トレカせどりのコツや方法を解説したブログ記事

以下では、信頼性が高い5つのブログを紹介しよう。今回紹介するどのブログもトレカの仕入れのコツやせどりのやり方だけで、トレカせどり全体を網羅したものではない。したがって不便ではあるが1つ1つのブログを組み合わせて自分に必要な情報だけを集めて利用しよう。

Syours(シュアーズ)

シュアーズで紹介している目次は以下の通りである。

  • ・トレカ転売のメリット
  • ・トレカ転売のデメリット
  • ・トレカ転売のベストタイミング
  • ・どんなトレカがネットで売れるのか
  • ・トレカ転売の注意点

シュアーズでは、トレカせどりのコツばかりでやり方についての詳細は特に書かれていない。したがって、利用する層としては、トレカせどりを始めようと思っている人かトレカせどりがうまくいってない人である。シュアーズは、粗利が確保できるトレカを以下のように定めている。

  • ・スーパードラゴンボールヒーローズ
  • ・ヴァンガード
  • ・遊戯王
  • ・デュエルマスターズ

これらのカードをメルカリやヤフオクを使い、年末年始の大掃除のタイミングで仕入れることを推奨している。なぜなら、安価で大量に仕入れることができるからだ。また、取引相場が上がってきたトレカを狙い撃ちして仕入れることもコツとして推奨している。

ジャパンクレド太田の公式ブロク

ジャパンクレド太田の公式ブログで紹介している目次は以下の通りである。

  • ・トレカ転売のメリット
  • ・トレカ転売のデメリット
  • ・トレカ転売のベストタイミング
  • ・どんなトレカがeBayで売れるのか
  • ・eBayでの転売の注意点

ジャパンクレド太田の公式ブログでは、せどり自体のコツばかりで、やり方についての詳細は記載されていない。したがって、このサイトの利用者はシュワーズ同様、トレカせどりを始めようと思っている人か、トレカのせどりがうまくいっていない人を対象にしている。

しかし、このブログではeBayの紹介があるので、国内転売だけでなく海外転売を狙う人にとっても有用なブログである。ジャパンクレド太田の公式ブログでは、eBayでの転売に向いているトレカを以下のように紹介している。

  • ・ポケモンカード
  • ・遊戯王
  • ・BBMカード(野球)
  • ・動物の森amino

ジャパンクレド太田の公式ブログでは、これらのカードを年末年始のタイミングか目当てのカードが高騰してきたタイミングで、メルカリかヤフオクを通して仕入れることを推奨している。ただ、トレカが高騰するタイミングは、ルール変更や新弾のボックスが出るときとさまざまなので常にアンテナを張り巡らせておく必要がある。

また、ジャパンクレド太田の公式ブログでは、トレカを仕入れた後にeBayを使った海外転売をおすすめしている。実際eBayを使ったせどりは、国内市場の需要だけでなく海外市場の需要も取り込むことができるので、せどりとして使う販売先としては合理的である。

せどり工房

せどり工房で掲載している目次は以下の通りである。

  • ・トレカせどりの基礎知識
  • ・トレカのレアリティ(ノーマルカードは×)
  • ・トレカの保管状態について
  • ・トレカ転売のメリット
  • ・トレカ転売のデメリット
  • ・トレカの仕入先
  • ・過去に売り上げたトレカ

せどり工房の公式ブログでは、せどりのコツについて紹介をしている。特にトレカせどりの基礎知識では、他のサイトでは触れなかったレアカード昔のカード(廃盤)の価値の高さについて話を展開している。そんな2種類のトレカを駆使して、せどり工房筆者が過去に売り上げたトレカのジャンルは以下の通りだ。

  • ・遊戯王
  • ・機動戦艦ナデシコ
  • ・ドラゴンボールヒーローズ

せどり工房の提供する情報は、著者の実体験が伴っている。例えば、過去に売り上げた遊戯王カードは、リサイクルショップで売り出されていた遊戯王1,000円まとめ売りパックの中に入っていて、最終的な粗利は5,000円であったと謳っている。このように実体験があったからこそできる利益と絡めた情報の公開をしている。

せどり工房の記事では、こういうことをしたらこれくらいの利益に繋がるということがわかりやすく書かれている。だからこそ、読者からすると、トレカせどりをしようとモチベーションの向上に繋がる。そして、せどり工房の提供する情報は再現性が高く、同じことをしたら利益をあげることができる。この再現性の高さこそが、せどり工房の売りである。

自由な起業家戦略

自由な起業家戦略で掲載している目次は以下の通りだ。

  • ・遊戯王とは
  • ・具体的な転売手法

自由な起業家戦略では、トレカの中でも遊戯王のジャンルに絞り記事を作成している。遊戯王のせどりでは、利益をあげるために5つの転売手法を紹介している。転売手法5つは大雑把な紹介のため、やり方を1から10まで真似られないが、今後トレカせどりをする上での参考になるのは間違いない。したがって、以下で紹介しておこう。

  • ・店舗で安く売られているカードを仕入れ、販売する方法
  • ・個人から不要カードを買取る方法
  • ・オークションやフリマサイトで大量購入し、仕分け後販売する方法
  • ・禁止から制限に移るカードを予測し、仕入れ販売する方法
  • ・大会優勝者のデッキで採用されたカードを仕入れ販売する方法

子供の頃に遊戯王カードをプレイしていた人ならば、上の転売手法についておおまかには理解できるだろう。さて、遊戯王は相場が変動しやすいカードの代名詞である。なぜなら、大会が終わるたびに禁止カードが制限カードになるからである。この禁止カードと制限カードとは、以下の通りだ。

  • 禁止カードとは、プレイ中に使ってはならないカード
  • 制限カードとは、プレイ中に枚数制限を受けているカード

例えば、ハーピィの羽根帚の紹介をしよう。ハーピィの羽根帚はその効果の強さからいままで禁止カードに指定されていた。しかし、その後制限カードとなった。この禁止カードから制限カードに変更したタイミングで300円程度の相場から2,000円程度に相場が跳ね上がっている。

事前に禁止カードを大量に仕入れておき、制限カードになったタイミングで販売するのは1つの転売手法である。ただ、これには遊戯王の勉強が必要不可欠なので再現するには相応の努力が必要だ。

厨ニ病のネットビジネスで月収1000万稼ぐ思考と戦略

厨ニ病のネットビジネスで月収1000万稼ぐ思考と戦略で掲載している目次は以下の通りだ。

  • ・初期傷があるかもしれないカード
  • ・わずかな傷やよごれのあるカード
  • ・トレカ仕入れの送料
  • ・トレカの仕入先
  • ・まとめ

厨ニ病のネットビジネスで月収1000万稼ぐ思考と戦略では、仕入れのコツを紹介している。しかし、ここで紹介している仕入れのコツは、すでにトレカせどりの流れを完璧に理解している人を対象としている。したがって、このサイトの利用者はせどりを始めたばかりの初心者や中級者である。全くのせどり初心者は上の見出しで紹介した自由な起業家戦略の流れを把握してから読むと理解が早まるだろう。

また、厨ニ病のネットビジネスで月収1000万稼ぐ思考と戦略の特徴として、仕入先の紹介が多いことである。いままでリサイクルショップやメルカリのようなフリマサイトでしか仕入れをしてこなかった人には、利用するサイトの多彩さから勉強になることは言うまでもない。ここで紹介しているサイトは以下の通りだ。

  • ・トレカネット
  • ・遊戯王カード検索
  • ・カーナベル
  • ・ガッチャ.JP
  • ・ヤフオク

どのサイトもトレカせどりをする人にとっては欠かせないので、複数のサイトを利用し最安でトレカを仕入れられるように行動していこう。

せどりとは

上では5つのブログ記事を紹介したので、ここでは5つのブログ記事の内容をまとめつつ、せどりとはという見出しで新しい情報をわかりやすいように肉付けしたので参考にしてほしい。せどりとは安く買って高く売るビジネスである。せどりで特に重視すべきことは、仕入先販売先である。せどりでよく使われる仕入先としては、以下の通りだ。

  • ・フリマサイト
  • ・リサイクルショップ
  • ・オークションサイト
  • ・小売店舗

上に挙げた4つだが、仕入先にはこだわらず定価よりも安く買える仕入先があれば積極的に購入していこう。もちろん需要があり、すぐ売れるだろうと推測できる商品を買うことが大切だ。一方、せどりでよく使われる販売先としては以下の通りだ。

  • ・フリマサイト
  • ・オークションサイト
  • ・ECサイト(アマゾン・楽天市場・eBay)

上に挙げた3つは仕入先とよく似ている。なぜなら、どちらも仲介業者を挟まないので仲介手数料が小さいからである。何度も言うが、せどりの大原則は安く買い高く売ることである。それさえ守れればどこの仕入先や販売先を使おうが構わない。

トレカせどりの流れ

トレカせどりの原則や利用するサイトはわかったが、流れがわからんと思った人もいることだろう。以下では、簡単にトレカせどりの流れについて紹介しよう。

  • ・トレカを探す
  • ・トレカを仕入れる
  • ・販売価格を決めECサイトなどで出品
  • ・購入者へ商品の配送

トレカせどりの大まかな流れは以上である。もし、トレカせどりをするならば、上の4点さえ抑えられればトレカせどりを始めることができるだろう。それでは詳細を見ていこう。

トレカを探す

上記した、せどりとはで紹介した仕入先4つのうちのどれかを利用しよう。しかし、その中の1つリサイクルショップは、手数料が高いため仕入れは避けたいところである。しかし、リサイクルショップの利用はメリットが多い。

そのメリットとは、手数料を含めても価値の高いトレカを安く購入できることだ。なぜなら、トレカはルールがよく変更され、カードの相場が不安定だからである。したがって、ネット上だけで探すのではなく、リサイクルショップを上手に活用することがトレカせどりでは大切である。

トレカの仕入れ

店舗を見つけることができたら、今度はどのトレカを仕入れるかである。以下ではそのために特化したwebサイトを紹介しよう。

  • ・トレカネット
  • ・遊戯王カード検索

トレカネットは、トレカの通販価格情報を総まとめしているサイトである。したがって、今どのカードが人気があり、どの程度の値段で売っているのか把握できる。

遊戯王カード検索は、遊戯王カードに特化したサイトで、トレカネットと同じことができる。ECサイトごとでの価格情報を確認できるため使い勝手も良い。これらのサイトを利用することによって、どのトレカを買うべきか選定できる。

販売価格を決めECサイトで出品

トレカを仕入れたら、次は出品先を決めよう。出品先は、せどりとはで紹介した3つの販売先の内のどれかを利用しよう。特に利用しやすい販売先はECサイトである。

国内市場を狙っていくならアマゾンや楽天市場をパイの大きい海外需要を狙っていくならeBayを利用しよう。出品先の販売価格については、トレカネットや遊戯王カード検索の利用で決められる。その際、周りと同じ価格かそれよりも低い値段で出品すると売れやすい。

購入者へ商品の配送

出品先が決まり、購入者が現れたら今度は配送である。配送は、せどりの面倒な作業の1つだ。利用する配達方法は、郵便局や宅配便であったりさまざまだ。今回の記事ではECサイトを推しているが、ECサイトを推す理由は、アマゾンFBAマルチチャネルサービス(以下、FBA)を利用できるからである。

このサービスには、2つの利点がある。1つ目は事前に商品をアマゾンの倉庫に送っておくことでアマゾンの物流網を利用して購入者に商品を送ることができることである。2つ目はアマゾン以外のECサイトでもサービスを利用できることである。便利なサービスゆえに、サービス利用料もかかるが売主の負担を大きく減らせるのでおすすめのサービスである。

FBAについて詳しく知りたい場合は、以下のリンク先のサイトを参考にしよう。

FBAについて

1役に立った

トレカせどりのメリット・デメリット

せっかく安く買って高く売ることができても、メリットとデメリットを把握しているのとしていないのとでは大きな差が出てくる。トレカせどりのメリット・デメリットを始める前にきちんと把握しておこう。

他の副業と比べたトレカせどりのメリット

トレカせどりは、他のせどりと比べてメリットが多い。以下では、そのメリットについて解説をしていく。

せどりはビジネスの基本

せどりのビジネス形態は、安く買い高く売ることである。これはどのビジネスにおいても基本で、考えの根幹をなすものである。だからこそ、はじめてのビジネスはせどりだったという経営者も多い。

粗利率が高い

トレカの粗利率は高い。粗利率とは、粗利と売上高の割合で以下の計算式で求められる。

  • ・粗利÷トレカの販売価格

また、粗利とはトレカの仕入価格から販売価格の差だ。さて、トレカの粗利率を具体的な数値に置き直すと30%~50%程ある。通説によると、平均的な粗利率は30%以下と言われているので割合の高さは一目瞭然だ。粗利率はトレカによって異なるので、粗利率の高いカードを狙い取引していこう。

回転期間が良い

回転期間とは、トレカを買ってから売れるまでの期間を示したものだ。トレカの具体的な回転期間は良くて1週間で、悪くて1ヶ月である。せどりで恐るべきことは商品が売れないことだ。したがって、この回転期間の短さはせどりの対象商品として大きな武器になる。

他の副業と比べたトレカせどりのデメリット

トレカせどりのデメリットは、需要と供給がアンバランスなことである。したがって、供給が多く需要が少ないこともよくあるため、同じ商品を買っても同じ価格で売れないことが頻繁に起こる。したがって、他のせどりよりも市場の値段を注視しなければならないので労力がかかる。

まとめ

トレカせどりは、他のせどりと違い参入しやすい分、労力が多大にかかるため多く稼ごうと思えば思うほど手間がかかる。しかし、トレカせどりで稼いでいる人は多いがゆえに、掲載されているブログでは優良な情報が溢れている。トレカに興味がない人もある人も、ブログの通りに実行していけばそれなりに稼げるようになるので1度チャレンジしてみると面白い。

1役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたのトレーディングカード(トレカ)の買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料

運営会社

会社名
株式会社じげん /ZIGExN Co., Ltd.
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-4-8
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
このコラムに関連するキーワード
  • トレカ(638)
  • 買取相場(4259)
  • まとめ(5061)
  • おすすめ(4207)
  • 注意点(1876)
  • 転売(63)
  • メリット・デメリット(266)
  • コツ(395)
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する