アイカツの第3弾アイカツフレンズ!から登場しているアイドルカード。限定ですでに手に入らないものも多く、アイドルカードはメルカリで売れる可能性が高いといえるだろう。
そこでこの記事ではそもそもアイドルカードとはどんなカードなのか、メルカリなどインターネットで売った場合の相場はどれくらいなのかなどについて紹介する。
引用:アイカツフレンズ!
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
アイカツ!とは?
アイカツ!とは2012年からおもちゃ屋やゲームセンターなどで稼働している女児向けリズムゲームであり、子供から大人まで幅広い層から支持を得ている。アイカツカードを読み込ませて遊ぶゲームであり、アイカツカードの種類が充実していることから、トレーディングカードゲームとしても人気が高い。
アイカツ!の遊び方は?
アイカツ!の遊び方は100円を入れたらまずカードを買うだけにするか、ゲームをプレイするかを決める。この段階で今までのゲームを記録できるアイカツパスを読み込ませることとなるため、アイカツパスを使用する場合は忘れずに読み込ませよう。
そしてゲームをプレイする場合は”好きな曲で遊ぶ”と”イベントモード”の2種類から自分の目的に合わせてモードを選ぼう。モード選択が終わったらカードが排出されることとなる。
”イベントモード”と”好きな曲で遊ぶ”
アイカツカードにはブランドコーデというレアリティが高いカードが存在しており、”イベントモード”を選んだ場合は、必ずブランドコーデカードが手に入る。その代わりに選べる曲に制限があるが、確実にレアカードが欲しいならイベントモードを選ぼう。
それに対して”好きな曲で遊ぶ”を選んだ場合は、レアリティが手に入りにくくはなるが、アイカツ!の曲全てから自分がやりやすいことを選ぶことができるため、カードよりもゲームを楽しみたい場合はこちらのモードを選ぶと良いだろう。
コーディネートを決める
キャラクターであるフレンズを選び、その後にフレンズのコーディネートを決める。コーディネートによって稼げるポイントが変化するため、アイカツで遊ぶにあたってコーディネートはとても重要といえる。アイカツカードにはトップス・ボトムス・トップス&ボトムス・アクセサリー・シューズの計5種類のカテゴリが存在しており、これらのカードを組み合わせてコーディネートを決めることとなる。
また、カードにはキュート・クール・セクシー・ポップの4種類のタイプもあり、同じタイプのカードを使うことでアピールポイントが上がり、ゲームを有利に進めることができる。
そしてプレイ!
コーディネートが決まったらリズムゲームをプレイすることとなる。もちろんすべてのカテゴリのカードを持っていなくても初期装備のコーディネートが用意されているので問題ない。
ただ、すべてのカテゴリのカードをそろえてゲームに臨んだほうがアピールポイントを稼ぎやすいので、アイカツ!で遊ぶなら最低でもトップス&ボトムス・アクセサリー・シューズの3種類もしくはトップス・ボトムス・アクセサリー・シューズの4種類のカードをそろえたうえで遊ぶのが良いだろう。そしてリズムゲームが終わったらゲーム終了となる。
アイドルカードとは?
アイカツカードは基本的にトップス・ボトムス・トップス&ボトムス・アクセサリー・シューズの5種類が存在すると紹介したが、アイカツ!シリーズ第3弾であるアイカツフレンズ!からはアイドルカードと呼ばれる特殊なカードが登場している。
アイカツ!はアーケードゲームだけでなくアニメも展開しており、アイドルカードではフレンズを選ぶ際にアニメ「アイカツ!」に登場するキャラクターと一緒に遊ぶことができる。
ゲーム中ではフレンズを選ぶ際にアイドルカードをスキャンすることで使用することが可能だ。フレンズアピールポイントといってアピールポイントが上乗せされるので、アイドルカードを活用すればより有利にゲームをプレイすることができる。
メルカリでのアイドルカードの相場は?
アイドルカードの入手方法は筐体から排出されるもの、ちゃお関連イベントで限定配布されたもの、アイカツ!グッズに付属しているもの、大会の景品の4種類の方法がある。特にアイドルカードの中でも需要が高いのはちゃお関連イベントで限定配布されたものと大会の景品の2種類だ。この2種類は配布枚数に限りがあるため、ファンからの需要が高い傾向がある。
ちゃお関連イベントで配布されたアイドルカードには”IF-E5 神城カレン”、”IF-E6 明日香ミライ”、”IF-E7 白百合さくや”の3種類が挙げられる。これらのカードはメルカリの相場を見てみるとだいたい1枚あたり500~1,000円程度で取引されている。一時期は10,000円以上で取引されることもあったが、その後は相場が落ち着いている。
大会の景品で配布されたアイドルカードには”IF-T1 神城カレン”、”IF-T2 明日香ミライ”など”IF-T○”という名称のカードが挙げられる。これらのカードは日本全国にあるアイカツ!が設置されている一部の店舗で開催されるイベント「フレンズスカウト」の景品として配布された。
フレンズスカウトは店舗によって参加条件が異なり、年齢に関係なく参加できる店舗もあれば、小学生以下限定・中学生以下限定の店舗もある。それに参加人数に関しても店舗によって異なるが、最大50名であるため、都市部では抽選にはずれたために参加できなかったユーザーも多い。アイカツ!で遊ぶ層は小学生以下が中心ではあるが、大人からも人気が高い。
そのため、参加資格がなくてカードを入手できなかったことからメルカリやヤフオクを使って入手しようとする人も多く、実際にアイドルカードの中でもフレンズスカウト限定のカードは1,000~1,500円程度と高値で取引されている。
それ以外のアイドルカードに関してはこの2種類のアイドルカードほど価値が高くならないが、大体300円程度で取引されている。アイカツ!は1プレイ100円なので、基本的にアイドルカードならどんなカードでも定価以上で売れるものと考えて問題ないだろう。
アイドルカードを少しでも高く売るには?
アイドルカードは基本的に定価の100円以上で売れることが大半であるため、売り方にこだわらなくても損をする心配はないだろう。しかし、レアカードなら少しでも高く売りたいところである。そこでアイカツフレンズのアイドルカードを少しでも高く売るコツを紹介する。
セットで売ろう
アイドルカードはセットでまとめて購入したいと考えている人も多い。実際にフレンズスカウトで配布されたカードを2枚以上のセットで売っているケースは買い手が見つかっていることが多く、万が一フレンズスカウトで配布されたカードを複数枚所持しているならセットで売るのが良いだろう。
認定証・限定バッジもセットにしよう
フレンズスカウトに参加した場合、限定カードのほかに認定証という名称の賞状と大会限定のバッジを受け取ることができる。認定証・限定バッジはゲームには関係ないが、フレンズスカウトに参加しない限り貰うことができないため、ファンからの需要が高い。そのため、フレンズスカウトの参加賞であるアイドルカードを売ろうと考えている場合は、認定証と限定バッジもセットにして売るのが良いだろう。
複数のショップでの買取価格を比較しよう
アイカツカードの中でもアイドルカードの大半が限定カードであるため、ヤフオクやメルカリで売ったほうが高く売れると考えている人も多いだろう。しかし、場合によってはショップで売ったほうが高く売れることもある。実際にアイドルカードは配布が開始されて間もない段階だと価格が高騰するが、時間が経過するとメルカリやヤフオクでの相場が下がっていく傾向がある。
それに対してカードショップでの買取相場はインターネットでの相場を元に決まるため、買取相場が下がっていくペースがインターネットよりも遅い。したがって、アイドルカードを売ろうと思っている場合は、ヤフオクやメルカリだけでなく複数のカードショップでの相場もチェックしたうえで売る方法を決めるべきといえるだろう。
カードはなるべくきれいな状態で保管しよう
アイドルカードはアイカツカードのコレクターからの需要が高いカードである。そのため、カードの保管状態が悪いと価値が下がってしまう。そこでカードをきれいに保つために、基本的にはカードホルダーやカードスリーブに入れて保管するのが良いだろう。
また、カードホルダー・スリーブに入れて保管していたとしても、保管場所が日のあたる場所であればカードが色褪せてしまう可能性がある。そのため、基本的に日のあたらない場所で保管するようにしよう。
セットで売ると高値になりやすい
アイカツは1つのバージョンで100種類以上のカードが登場するため、1つのバージョンのカードをすべてそろえるのはかなり難しい。そのため、1つのバージョンをすべてコンプリートしているセットで売ればコレクターからの需要が上がり、価値も上昇する可能性が高い。
アイドルカードの中でも筐体から排出されるカードは比較的入手しやすいため、高くても300円程度とあまり高値で売れない傾向がある。そこで、1バージョン分をコンプリートしてメルカリなどでセットで売れば基本的に20,000円以上で売れる。50円以下で買い取られたり、価値がつかなかったりするノーマルカードの分も元が取れるだろう。
したがって、1バージョン分のカードをコンプリートしているなら、セットで売ると良いだろう。
売却先ショップは選ぶようにしよう
アイカツ!のユーザーは小学生以下が中心であることから、カードを中古ショップに売る人が少なく、買取に力を入れているショップも限られている。そこであまり買取に力を入れていないショップで売ってしまうと安く買い叩かれてしまう可能性がある。したがって、カードをショップで売るならアイカツカードの買取に力を入れているショップで売るのが良いだろう。
まとめ
今回はアイカツフレンズ!についてと、メルカリで売買した際の相場、アイカツカードを売買する際のコツなどを紹介した。まとめられるカードはなるべくまとめ、カードも良い状態で、少しでも高く売買するために参考にしてほしい。
アイカツカードの売買を考えている人には、magiもおすすめしたい。magiはアイカツカードをはじめ、さまざまなトレーディングカードを取り扱っているフリマサイトである。フリマ形式で自分で販売価格を決めることができることから、magiならショップで売る場合よりも自分の希望する価格で売れる可能性が高いといえるだろう。
したがって、アイカツカードを売ろうと考えているならmagiで出品することも検討してみよう。