ニンテンドー3DSは世界的にも人気の携帯ゲーム機である。ゲームソフトも豊富で、後続機なども多数あるため、今も多くの人に愛されている人気シリーズだ。ただしその分、中古市場における相場については、色々なポイントに応じて変動する傾向が見られる。このため、特にゲーム機に詳しくない人にとってはなかなか相場が見えづらい可能性があるだろう。
ここでは、家に眠っているニンテンドー3DSをフリマアプリのメルカリで手放したいと考えるユーザーに、相場情報や高額で売るためのチェックポイントなどを解説したい。
この記事の監修者

Nintendo Famicom 3DS / Pete Slater
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
ニンテンドー3DSの基本情報
2011年2月26日に発売されたニンテンドー3DSは、ニンテンドーが展開する携帯ゲーム機の最新シリーズの初代モデルであり、3DSそのものは販売を終了している。ただし、後続機種である「Newニンテンドー3DS」は3DSと互換性が高く、今流通しているソフトを3DSで遊ぶこともできるし、新旧モデルが同時に遊ぶことなどは可能である。
なお、3DSよりもサイズの大きい「ニンテンドー3DS LL」と「Newニンテンドー3DS LL」も存在するため、これらが3DSと混同されかねない。各機種は互換性があるものの、機種専用の付属品もあるので、誤った組み合わせで取り扱わないように注意が必要だ。
中古市場の需要
日本においては約2,500万台の3DSシリーズが流通している一方、中古市場でも人気が高い。その理由は、3DSを求めるユーザーがさまざまな方面に渡って存在することにあると考えられる。というのも、人気のゲームソフトや新作ゲームが変わらずに遊べるので、今までゲーム機を持っていなかった新規ユーザーが一定数いるのだ。
特に、複数の子どもを持つ家庭にとっては、格安で手に入れられる中古市場は狙い目なので、つねに需要がある状態であると言える。 また、バリエーションが豊富なためコレクション目的のユーザーや、すでに所有していたゲーム機が壊れたために買い直そうとするユーザーも多い。このような理由から、3DSの中古市場は常に賑わっているのである。
3DS本体の基本セット
最初に3DSの基本セットについて確認しておきたい。携帯機ゆえに外に持ち出すことも多く、各部品を紛失しているケースが見られる。完全なセット品を求めるユーザーのためにも、欠品や破損などがあった場合は忘れずに商品情報に明記しておくと良いだろう。以下が3DSの基本的なセットだ。
- ・3DS本体
- ・専用アダプタ
- ・専用充電台
- ・専用タッチペン
- ・SDメモリーカード(2GB)
- ・ARカード
メモリカードの出品に注意
3DSは本体以外のアイテムを個別購入しやすいためか、フリマアプリ・メルカリでは本体のみを単独で売買しているケースも多い。特に、データを保存するメモリーカードについては、データだけは保存しておきたいといった理由などから、付属しない状態で販売していることが珍しくない。
このためメモリーカードごと販売する場合は、タイトルなどに「メモリーカード付き」といった説明を加えてアピールすると、買い手の目に止まりやすくなる傾向にある。
3DSの追加付属品など
その他、3DSにも周辺機器類が多数ある。基本的には3DSシリーズの他機種と互換性があるが、一部には固有の専用品もあるため、3DSとセットで利用するものかどうかを確認することが大切だ。
- ・専用スタンド
- ・NFCリーダー/ライター
- ・専用拡張スライドパッド
- ・持ち運び用ケース、ポーチなど
ニンテンドー3DSの相場に関する基本情報
フリマアプリ・メルカリにおけるニンテンドー3DSの基本相場は、2,000~10,000円前後と幅が広い。またプレミア商品については、それ以上の価格で売買されているケースもあるため、自分の所有する3DSがどれに該当するかをよく確認してから売ると良いだろう。
価格に関する基本的な目安
価格差の目安はおおむね以下の通りとなる。なお、本体は傷などが目立たない程度のものである場合。
- ・本体単品:4,000~5,000円前後
- ・本体、箱、ケーブル類などの付属品がある:5,000~8,000円前後
- ・人気カラーやプレミア品など:8,000円以上
- ・故障などがあるジャンク品(程度に応じて):2,000~4,000円前後
ジャンク品でも売れる理由は、ニンテンドーによる有償修理サービスがあり、ユーザーが入手後に直して使えるためと考えられる。もしも動作確認によって問題が見つかった場合でも、諦めずに出品してみると良いだろう。ただしトラブル防止のため、どのような不具合があるかを必ず明記したい。

カラーによる違いについて
3DSはカラーバリエーションが豊富で、全11種類のカラー展開となっている。ただし、そのうちの6種類は途中で生産中止となっており、ラインアップは「青・黒・赤・ピンク・白」のいずれかに分類される。
途中で生産中止になったカラー
- ・アクアブルー
- ・コスモブラック
- ・フレアレッド
- ・ミスティピンク
- ・アイスホワイト
- ・コバルトブルー
途中から生産開始、最後まで販売したカラー
- ・ライトブルー
- ・クリアブラック
- ・メタリックレッド
- ・グロスピンク
- ・ピュアホワイト
色の違いによる価格差は基本的にないと考えられる。ただ、生産中止となったカラーはより初期に製造されていることから、やや経年劣化などが激しい傾向にある。このため、カラーによる付加価値よりも本体の状態の良し悪しの方が重要なポイントと言えるだろう。
なお、女性ユーザーにはピンクやホワイト、男性ユーザーにはブルー・ブラック・レッドが売れやすいといった、性別による売れ行きの違いはあると考えられる。
ニンテンドー3DSを高額で売買するためのポイント
基本情報を元に、より高い値段で3DSを売りたいと言う場合は、以下のようなポイントをおさえておくと良いだろう。
箱の有無
ゲーム機を取り出した後、箱を捨ててしまうユーザーは珍しくない。さらに3DSのような携帯機は、多くのユーザーが箱へしまわず専用バッグやポーチなどに納めてしまうことから、その傾向は更に強いと考えられる。ほとんどの中古品は箱が無い状態で取引されているため、状態のよい箱がある場合は必ず箱に入れて出品したい。コレクターは勿論、ユーズド感の少ないものを求めるユーザーがいるため、500円程度の価格アップも期待できる。
細かな傷や破損をチェック
ニンテンドーの製品は頑丈に作られていると評価されているが、3DSは外に持ち運ぶ携帯機であるという特性上、どうしても落下や衝撃などのトラブルに見舞われやすい。通常の利用をしていたつもりでも、傷やへこみなどが発生している場合が多いので、動作に問題がなくても入念にチェックすることが大切だ。
特に「スライドパッド」と呼ばれる360度へのアナログ入力が可能なキーは、上部のカバーが他の部分と比べると取れやすい。キー入力そのものに影響はなくても、見た目あるいは操作性に影響を及ぼすので、取れている場合は勿論、取れかかっている場合などもきちんと情報を明記したい。
このような軽微な問題があった場合は、500~1,000円前後の値引きをつけることで、それでも良いと考えるユーザーの支持を得やすいだろう。
バッテリーのチェック
携帯機である3DSは、アダプタに接続して内臓バッテリーを充電する必要がある。しかし、正常に利用していてもバッテリーは経年劣化し、少しずつ稼働時間が減っていってしまう。
通常の3DSの場合、3DSのソフトを3~5時間プレイできる仕様だ。しかし、長年に渡って利用していた、あるいは長年使わずにずっと放置していた場合などは、プレイ可能時間が極端に低下している可能性がある。
あまりに短い場合はジャンク品扱いとなるが、そうでない場合もできれば実際にゲームをプレイして時間をチェックし、その結果について明記すると良いだろう。外見も中身も問題がないとすれば、より高額で取引をするチャンスになる可能性がある。
ニンテンドー3DSのプレミアについて
カラー以外にもバリエーションが豊富な3DSには限定品が多数あり、中にはプレミア価格がついている。家族が所有していたといった理由で商品についてよく知らない人が、フリマアプリ・メルカリを利用して売買しようとしている場合、誤って通常価格で出品してしまわないよう注意したい。
オンライン限定販売
限定モデルは、それぞれ入手の難度が異なるため、全てがプレミア価格となるわけではない。
- ・ゼルダの伝説25周年エディション
- ・ファイアーエムブレム 覚醒オリジナルデザイン(オンライン、ゲームソフト同梱販売)
ゲームソフト同梱販売
ゲームソフト同梱版のシリーズは、状態が良ければ5,000~8,000円前後の取引価格となっている。ゲームソフトそのものや付属品などがセットになっている場合、10,000円前後の取引価格が一般的だ。
- ・ファイアーエムブレム 覚醒オリジナルデザイン(オンライン、ゲームソフト同梱販売)
- ・モンスターハンター3Gオリジナルデザイン
- ・シャア専用ニンテンドー3DS
- ・キングダム ハーツ 3D限定モデル
- ・ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D限定モデル
- ・モンスターハンター4 オリジナルデザイン
- ・NEWラブプラス限定モデル(3種類、ゲームソフト同梱販売、抽選販売)
抽選販売
抽選販売が行われた3シリーズに関しては、それぞれ非常に高額なプレミア品として扱われている傾向にある。箱などがそろったものは10,000円前後が相場で、最も数が少ない「ちょっとマリオなニンテンドー3DS」は、箱などありの美品で20,000円前後、本体のみでも10,000円以上の取引がされている。
- ・NEWラブプラス限定モデル(3種類、ゲームソフト同梱・抽選販売)
- ・Snake Camouflage仕様ニンテンドー3DS(ゲームソフト同梱・抽選販売)
- ・ちょっとマリオなニンテンドー3DS(3種類、オンライン抽選で各1,000名)
プレミア品はコレクションの要望が強まるため、本体の状態のほか箱や付属品の有無にも注意したい。高値な分、状態にこだわる買い手が多いことが想定されるので、より慎重に傷などのチェックをしたい。
ニンテンドー3DSを売るなら買取業者もおすすめ
ニンテンドー3DSを売りたいなら、メルカリだけでなく買取業者を検討してみてはいかがだろうか。ゲーム機は専門業者も多いので、高く買い取ってくれるところもあるだろう。
東京のトイズキング
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トイズキングではゲームをはじめ、フィギュアやプラモなどのホビーグッズを幅広く買い取っている。ニンテンドー3DSの買取実績も豊富で、豊富な専門知識を持ったバイヤーが丁寧に査定してくれる。本体のほかソフトも高く買い取っているので、一緒に売るのがおすすめだ。
また、買取依頼時の利便性も高く、店頭・宅配・出張の3種類から選択可能。宅配はもちろん出張買取も全国対応しており、最短でその日のうちに来てくれる。どの方法を選んでも、手数料はすべて無料なのが魅力だ。
出張買取の買取コレクター
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取コレクターはゲームやフィギュア、シールなど、おもちゃ・ホビーアイテムの買取を専門としている業者だ。同社では鑑定士の育成に力を入れているため、プロの査定が受けられるだろう。また、国内のみならず海外にも販売網を確保していることから、より高く買い取ることを可能としている。
買取方法には、出張買取と宅配買取の2種類が用意されており、どちらも手数料は無料。全国対応しているので、近くに買取店がない人でも利用しやすいだろう。宅配キットも無料で用意してもらえるなど、サービスが充実しているため、利用満足度が高いのが特徴だ。
まとめ
メルカリでニンテンドー3DSを売買するときの落札相場情報を紹介した。3DS自体は販売を終了しているが、今流通しているソフトを3DSで遊ぶこともできることから、中古市場ではまだまだ需要が高い。購入の際には、付属品と箱の有無、操作性とバッテリーのチェックをしたことがきちんと明記されている出品者から購入してほしい。
反対に、売却時にはこれらの状態のチェックをしたことを記載すると信頼度がアップする。自身が持っているものが限定品かどうかも確認し、相場を把握してなるべく高い値段で販売したい。
売買の際はご紹介したようなさまざまなポイントに注意しながら、納得のいく取引を行っていただきたい。
この記事の監修者

