要らなくなったバイクは業者に依頼して買い取ってもらうこともできるが、ヤフオクに出品して自分で売ることもできる。ただし、他の商品を売るときと違って、バイクを売るときはさまざまな手続きが必要になるので注意しなければならない。
ここでは、ヤフオクでバイクを売買するときの落札相場や、ヤフオクに出品するときの注意点などを紹介する。ヤフオクでバイクを売るコツを事前に抑えておけば、初めての人でも安心して取引できるだろう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
バイクを売る前にしておくべきこと
ヤフオクでバイクを売る前に、名義変更や廃車手続き等の各種手続きをしておく必要がある。手続きをせずに売ってしまうと、落札者に迷惑をかけるだけでなく、自分にも責任がのしかかってくることがあるので注意しなければならない。
名義変更
名義変更をせずにバイクを売却してしまうと、自分名義のバイクを他人が乗り続けることになってしまう。仮に事故を起こされた場合は、自分に責任がかかってくることもあるので注意しなければならない。また自動車税の請求も毎年自分の元にやってくることになるので、名義変更は必ず実施しよう。
名義変更の方法は、原付バイク(125cc以下)、軽二輪バイク(126cc~250cc)、小型二輪バイク(251cc以上)でそれぞれ異なる。名義変更の手続きは最終的に落札者にしてもらう必要があるが、たまに名義変更をせずにバイクを使い続ける落札者もいるので注意が必要だ。そのようなトラブルを未然に防ぐためにも、売る前に廃車手続きをしておくといいだろう。
廃車手続き
原付バイクであれば、各市町村の役場で廃車手続きができるので、早めに済ませておこう。ただし、軽二輪バイクと小型二輪バイクは、陸運支局もしくは軽自動車協会まで行かないと廃車手続きができない。どちらも平日しか手続きを受け付けていないため、かなり手間のかかる作業になる。
ただ、この廃車手続きをしておかないと、あとあと面倒なことになるので、多少時間はかかっても必ず手続きをしておこう。廃車手続きを事前に済ませておけば、名義変更に関するリスクをゼロに抑えることができるので、ヤフオクに安心して出品できるだろう。
落札者に名義変更の必要性を伝える
廃車手続きが終了すると書類が交付されるので、譲渡証明書とともに落札者へ送ろう。落札者はこれらの書類を持参して、所定の場所で名義変更の手続きをおこなうことになる。
バイクを発送するのは、落札者が名義変更を済ませてからにするべきだ。バイクを売るときに、落札者自身が名義変更をおこなう必要性があることをきちんと伝えておこう。
ヤフオクの落札相場をチェック
バイクを売る前に必ず相場を調べておこう。ヤフオクに出品する前に買取業者に査定を依頼すれば、中古市場の相場を知ることができる。次にヤフオクで落札相場をチェックして、相場よりヤフオクのほうが高値で落札されているなら、バイクをヤフオクに出品してみるといいだろう。
カスタムバイク
ヤフオクで高値で落札されやすいのは、ハーレーダビットソンやホンダなど人気メーカーのカスタムバイクだ。
- ・ホンダ・CBR72・カスタムバイク → 150万円
- ・ハーレーダビッドソン・FXSTC1580・カスタムバイク → 75万円
- ・トライアンフ・ロケットスリー・フルカスタムバイク → 70万円
- ・ヤマハ・ドラッグスター400・フルカスタムバイク → 28万円
高値でそれぞれ落札されている。カスタムバイクであれば30万円〜150万円の高い価格で落札されることが多いため、満足のいく取引が期待できるだろう。
希少バイク
ヤマハYC-1レトロバイクが50万円で落札されるなど、中古市場にあまり出回っていない希少バイクも50万円以上の高値がつきやすいため、ヤフオクに出品してみる価値は大いにあると言える。
ヤフオクの落札相場の調べ方
検索結果上部にある「落札相場を調べる」をクリックすると、過去の落札相場が一覧で表示されるので、出品する前に一度確かめておくといいだろう。落札相場を調べて高値で売れそうであれば出品し、相場より安値で落札される可能性がある場合は出品を控えたほうがいい。
ヤフオクで売るときの注意点
実際にバイクをヤフオクに出品するときは、いくつか注意すべき点がある。あとでトラブルに発展することがないように、事前に対策を打っておこう。
クレームがくることがある
ヤフオクは基本的に個人間取引になるため、出品者に落ち度がなくても落札者からクレームがくることがある。「ノークレームノーリターン」と記載していても、クレームをつけてくる落札者もいるので注意しなければならない。
ヤフオクにはクレームというデメリットがあることを知った上で、出品すべきかどうか慎重に判断しよう。
説明文はできるだけ細かく記載する
商品説明文には、バイクの転倒履歴や事故歴、メンテナンス状況や不具合箇所などを細かく記載しておこう。事前に詳しい情報を記載しておくことによって、落札者からのクレームなどを未然に防ぐことができる。
また、バイクを手放すことになった経緯も記載しておくと、落札者を安心させることができるだろう。
写真を複数枚掲載する
写真が1枚しか掲載されていないと入札者に不安を与えてしまうため、必ず別角度から撮影した写真を複数枚掲載しておこう。傷のある部分もきちんと撮影して掲載しておけば、トラブルを未然に防ぐことができる。
手数料がかかる
ヤフオクにバイクを出品する際は、以下の通り手数料がかかる。
- ・出品利用料 → 3,024円
- ・落札システム利用料 → 3,024円
- ・会員費 → 月額410円
ご覧のとおり、手数料だけで6,500円くらいかかることを事前にきちんと把握しておこう。
相場より安値で落札されることもある
ヤフオクに出品するメリットは、相場より高値で落札されやすい点だが、必ずしも高値で落札されるわけではないので注意しなければならない。買取業者に売ったほうが高値がつくこともあるので、別の販売方法と比較しながら、出品すべきかどうか判断したほうがいい。
落札価格が安いと、送料や手数料のほうが高くつくため、入札されにくくなってしまう。出品する際にかかるトータル費用を事前に計算して、買取業者に売ったほうが得か、それともヤフオクに出品したほうが得か、よく考えてみるといいだろう。
ヤフオクで売るべきバイク
ヤフオクで高値で売れるバイクは意外に少ない。売りやすいバイクの特徴を抑えておくと、出品する際の目安にできるだろう。
カスタムバイク
カスタムバイクは、業者に依頼しても買取してもらうことが難しいため、ヤフオクに出品したほうがいい。ヤフオクであれば、カスタムパーツの価値も落札価格に反映されやすいため、高値での落札が期待できる。
原型をとどめていないカスタムバイクや、フルメッキなどのカスタムペイントを施しているバイクなど、ノーマルとは明らかに異なるバイクであれば、ヤフオクで高値で売れる可能性がある。うまくいけば相場以上の金額で売れる可能性もあるので、出品する価値は大いにあると言えるだろう。
希少性の高いバイク
限定モデルなど希少性の高いバイクは、最初からヤフオクに出品したほうがいい。ヤフオクにはマニアックなバイクをほしがっている買い手が多いため、入札が競合して予想以上の高値で落札される可能性が高い。人気の高い希少車種であれば、ほぼ間違いなく高値で落札されるだろう。
ただし、ヤフオクの買い手はマニアックな知識を有していることが多いため、落札されるまでに細かい部分を質問されることが多くなる。質問にきちんと対応しないと、後々トラブルになることもあるので要注意だ。普段多忙な人で、質問に対応する時間がない人であれば、出品すべきかどうか慎重に判断したほうがいい。
ヤフオクに出品する前にまずは買取業者に査定を依頼して、査定額に納得できなければヤフオクで出品してみるといいだろう。
ヤフオクで売るべきではないバイク
ヤフオクに売るより買取業者に売ったほうが高値がつくバイクもある。そのようなバイクは、手間暇かけてヤフオクで売るよりも、手っ取り早く買取業者に売ってしまったほうがいいだろう。
ノーマル車
往年の人気車種ではなく、世に溢れているノーマル車はヤフオクの出品には向いていない。ヤフオクで高値がつきやすいのは、店などでなかなか手に入らないようなバイクなので、店で簡単に購入できるようなノーマル車は価格がつきにくい。
いくら綺麗なバイクであっても、ヤフオクで高値で落札されるのは難しいので注意しよう。綺麗なノーマル車であれば、買取業者に売ったほうが高値がつきやすい。
買取業者に依頼すれば、状態の良さを価格に反映してもらうことができるが、ヤフオクでは綺麗なノーマル車でも汚い車と似たような価格しかつかないので、出品は避けたほうがいいだろう。
車検のないカスタムバイク
車検のあるカスタムバイクであれば高値で落札される可能性があるが、車検のないカスタムバイクだと落札されるのが難しくなってしまう。車検がないということは、買ってもすぐに乗れないということなので、入札者にしてみればデメリットが大きい。
落札まで時間がかかることが多い
車検取得が難しいカスタムバイクだと、落札されるまで1ヶ月以上時間がかかることが多いので注意が必要だ。時間がかかるということは、売れるまで何度も出品するということなので、出品するたびに手数料がかかってしまう。
ヤフオクでバイクを出品する際は3,024円の手数料が発生するため、1ヶ月売れないとなると1万円以上のコストがかかることになる。早く売ろうとして価格を下げてしまうと、結局安値で売ることになってしまう。
車検のないカスタム車だと、売れるまで入札者からさまざまな質問が寄せられるため、それらの質問にも対応せねばならず、何かと手間もかかる。
買取業者「バイクワン」を利用する
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
これらのデメリットを考慮すると、車検のないカスタムバイクはヤフオクに出品するより、カスタムバイクの買取に対応している業者に売ったほうがいいと言える。
「バイクワン」はカスタムバイクの買取に特化している業者なので、他の業者のように買取を断られる心配がない。改造パーツや純正パーツなどもプラス買取が可能なので、ヤフオクよりも高値で売れる可能性が高い。
「バイクワン」なら全国どこでも無料出張買取に対応可能なので、コストもゼロに抑えることができる。手間やコストをかけずに手っ取り早く売ってしまいたいなら、ヤフオクではなく「バイクワン」を利用したほうがいいだろう。
一括査定サービス「カチエックス」を利用する
カチエックスは、バイクの写真だけで売却可能な全国の優良バイク販売店が300社以上参加しているネット完結サービスだ。スマホで愛車の写真を送ると、最大10社が買い取り金額を提示し、専任スタッフから査定額の連絡を待つだけで査定が完結する。多くの買取業者が参加しているため、カスタムバイクの買取に対応している業者と出会える可能性も高い。電話営業や減額は一切なくキャンセルも無料なので試してみてはいかがだろうか。
まとめ
ヤフオクでバイクを売買するときの落札相場や、ヤフオクに出品するときの注意点などをご紹介した。出品するときの注意点をまとめると次の通りだ。
- ・クレームがくることがある
- ・説明文はできるだけ細かく記載する
- ・写真を複数枚掲載する
- ・手数料がかかる
- ・相場より安値で落札されることもある
ヤフオクでのバイクの売買は、相場以上の金額で売れる可能性もあるが、何かと手間がかかる。今日ご案内した「バイクワン」などの買取業者の利用もおすすめだ。それぞれのメリット・デメリットをよく考え、ご自身の納得できる方法でバイクを売買していただきたい。