買取ボーナスキャンペーン

ヤフオクで高額商品を売買するとトラブルになる?

読了目安:9分
更新日:2019/01/23
公開日:2019/01/11
1のお客様が役に立ったと考えています

ブランド品や高級家電、さらには自動車など、ヤフオクでは様々な商品が沢山出品されている。高額の品々も多くあるわけだが、それらの取引に際してトラブルが起こることも少なくない。当事者ではないとなかなか知る由もないものの、いざ取引が開始された中でスムーズに売買がされていないこともあるのだ。

ここでは、一体どのような原因でトラブルが生まれているのかを紹介していく。併せてトラブルに見舞われないための回避策も見ていこう。

出品者が原因のトラブル

ヤフオクにおける高額商品の売買でトラブルが起こるのは、出品者及び落札者それぞれに何らかの原因があることが少なくない。まずは出品者が起因する原因を見ていこう。

必要な情報を明記していない

トラブルに発展する理由としてありがちなのが、出品者が詳細な説明を怠ってしまったからというもの。ヤフオクは言わずと知れたネットオークションであるが、ネットを介した売買ゆえに、ユーザーは商品情報を出品者の商品説明で判断をするしかない。自動車やバイクなどの乗り物の場合は現車確認がされることもあるものの、それ以外の場合は基本的に画面で見ている情報が全てなのだ。

したがって、入札をする側は出品者の用意する商品説明や画像などをもとに商品の見極めを行うわけだが、中には詳細を欠いた説明をする出品者も存在する。

例えば、傷や汚れがあるにも関わらずその事実を記載していないケースも珍しくない。無論、中古商品ならばそうしたリスクがあり、入札者もある程度はリスクを許容することも必要だろう。

とは言え、いざ届いてみると説明にはないダメージなどがあることで、落札者としては騙された気持ちになってしまうのだ。高額商品となると受けるダメージは大きく、結果的にクレームや返品・返金などのトラブルに発展することも少なくない。

コピー品などの偽物が届いた

ヤフオクによく出品されている物と言えば、ブランド系のアイテムだ。有名ブランドのバッグや財布、時計など、こういったアイテムが多数出品され売買も活発にされている。

このようなブランド品を購入する際、入札者として不安を感じるのはコピー品の存在。要は偽物のことだが、高額の支払いをしたにも関わらずコピー品が届くようではたまったものではないだろう。

ヤフオクでは、偽物を出品することは固く禁止されており監視もされているわけだが、それでもゼロではない実状がある。

万一、コピー品の場合は返品・返金を受ける権利があるものの、出品者にすでにお金が渡ってしまった場合はそれも難しい。そもそも悪意をもって紛い品物を売っている出品者もいるため、返金をしてくれる可能性は低いだろう。中にはコピー品と知らず、本物のつもりで売りに出している出品者もいるが、そうした人物を相手に偽物を主張するのも、これもまた骨が折れる作業でトラブルになりやすい。

落札者が原因のトラブル

出品者が原因でトラブルが起こるケースがある一方、落札者側にも問題があることも少なくない。ネットオークションのような個人間取引は、双方に何かしらの原因があることも多いのだ。どのような落札者はトラブルを招きやすいのだろう。

商品説明を十分に確認していない

出品者に対して、余すことなく商品説明を行うことが求められるのは言うまでもない。こと高額商品の場合は、トラブルのリスクも高いゆえに余計に慎重な出品が求められる。

だが、事細かに説明を記載することでトラブルが起こらないのかと言えば、そうでもないのが難しいところだ。中には、ろくに商品説明を確認することなく入札をするユーザーもいる。高額商品だろうとそうではなかろうと、明記されている情報を確認の上で入札を行うのがマナーでありルールでもあるが、そうした考えが通じないユーザーも存在するのだ。

例えば、汚れや不具合などの問題がしっかりと明記されているにも関わらず、その部分を理由にクレームを出してくるケースも珍しくない。出品者としては明記しているゆえにクレームを出されても困るわけだが、実際はこんな落札者に当たってしまうこともあるのだ。

過度の期待を持ってしまう

勝手に期待の気持ちを膨らませてしまうことによるトラブルも多い。必要な情報をしっかりと明記した上で出品を行い、その内容をよく確認の上で落札をした場合、トラブルに発展する可能性は通常は低いだろう。ところが、それでも揉めてしまうこともあるのだ。

原因は、落札者の高過ぎる期待値が関係している。当然のことながら落札者の元には商品説明にある通りの物が届くわけだが、中には高い期待値があったゆえに勝手にがっかりとした気持ちになるユーザーも存在するのだ。「高額商品だから良い物に決まっているはず」などという視点で品物をジャッジし、万一、基準に満たない場合は出品者にクレームを発する。

一般的な考えでみると至って非常識な行為とも判断できるものの、こうしたユーザーが存在する実状もある。

どのようにしてトラブルを回避するのか

ヤフオクで高額商品を売買する際、トラブルに見舞われるリスクはゼロではない。金額が上がると余計にリスクも高まり、ユーザーは悩まされてしまうこともあるだろう。

しかし、そのようなトラブルを回避するための方法もある。

高額商品ではより詳細な情報を提供する

トラブルを未然に防ぐには、余すことなく情報提供を行うのがひとつの防止策だ。ほんの僅かな傷や汚れなどでもクレームに繋がる恐れがあるため、写真や説明などできちんと明記しておくのが重要と言える。

「素人の出品だから」、「中古の品物だから」といった姿勢で出品をしてしまうと、たちまちトラブルになる恐れがある。高いお金を支払う側の気持ちを考慮した上で、神経質なくらいに細かい説明をすることで無用な揉め事を回避することができるだろう。

評価の悪い相手への措置を検討する

評価の良い悪いで相手を判断するのもひとつの対応策と言える。ヤフオクでは、入札者の評価を確認することができるが、その際に不安がある相手とは取引をしないのも選択肢として考えられる。評価が荒れている相手はトラブルを持ち込む可能性が低くないため、積極的に削除をすることも必要だろう。

また、新規IDに関してもトラブルになりやすい傾向があるゆえに、注意をしたほうが良いかもしれない。入札の削除は出品者に与えられている自衛手段であり、安心の取引を実現するために活用することも必要だろう。

いっそのこと買取業者を活用する

高額商品をより高く売ろうと思った場合、ネットオークションのヤフオクやフリマアプリのメルカリなどに辿り着くのは至って自然だ。個人間取引は高く売れる傾向があり、「お得に売りたい」というニーズを満たしてくれる。

しかし、トラブルのリスクを踏まえると、買取業者を利用するのもアリと言えるだろう。例えば、ブランド品ならおたからや家電系ならじゃんぱらなど、こういったところで買取を行ってもらえるが、個人間取引よりも圧倒的に安全な売買ができるはずだ。

また、買取に強いこのような業者を利用すれば、個人間取引と比べても極端に安い買取価格になることもないだろう。むしろ場合によってはヤフオクなどよりも高く売れ可能性もある。必ずしも安値になるわけではないため、査定だけでも依頼してみる価値は十分にあるのだ。

1役に立った

売り方のコツをしっかりと押さえておく

もしも買取業者を利用するのならば、コツを押さえた売り方を心掛けることが大切と言える。工夫次第では金額がアップし、お得な売り方ができるはずだ。いずれも即実践ができる簡単な方法ばかりである。

複数の買取業者をよく比較してみる

売却における基本とも言えるのが、買取業者をよく比較することだ。各業者で在庫状況得意分野などが違っているため、買取金額に差が付くことが少なくない。それゆえに、よく金額を比べた上で売る場所を選択しないと損をする恐れもあるのだ。

業者によっては、価格交渉を受け付けてくれることもある。プロを相手に交渉をするのは躊躇してしまう部分もあるかもしれないが、意外と前向きに検討をしてくれるケースも多い。特に、他の買取業者の査定結果をもとに交渉をする場合は上手くいきやすい。競合をさせることで上手に値上げ交渉を進められるため、そういった意味でも様々なところから査定を受け、価格情報を集めてみるのが良いだろう。

宅配買取サービスを積極利用

昨今では、宅配買取という自宅からでも売れるサービスを展開するところが増えているが、できるだけこういったサービスを活用するのもお勧めと言える。従来の店頭買取も即現金化ができて便利ではあるものの、店頭で買取をしてもらう場合は、安値になってしまうことが意外と多い。実店舗をメインにしたところは人件費や家賃、広告費などで多額のコストが掛かっており、それゆえに高い査定金額を付けることに難しい傾向がある。

一方、オンライン専門の宅配買取の場合は、低コスト運営をしていることで査定結果が良くなることも多いのだ。

ちなみに、事前査定をしてくれるところもあるため、予め金額を確認しておくと安心と言える。わざわざ品物を送って買取金額を調べるのは手間が掛かる上、返送の際に送料が取られてしまうこともある。無用な手間とコストを回避するためにも、事前査定でおおよその金額をリサーチし、高く売れそうなところに絞って利用するのが良いだろう。

できるだけまとめ売りをする

複数の不要品がある場合は、まとめて一気に売ってしまうことも大切。無論、単品でも買取を行ってくれるのだが、買取業者としては品数が少ないことで、うまみがあまりないと感じてしまうこともあるのだ。査定には手間もコストも掛かる以上、一挙に仕入れができたほうが効率的と考えているため、単品よりもまとめて査定に出すようにしたほうが良い値が付きやすくなる傾向がある。

また、複数点をセットにした売り方のほうが価格交渉にも応じてもらいやすい。

ただしまとめ売りの場合、それぞれの査定結果が不明になってしまうことがある点に注意が必要だ。「まとめていくら」という具合に金額を付けられ、各品物の価値が分からなくなることがある。個別で見ると実はお得な金額ではないこともあるため、できるだけ別個に金額を出してくれるところを利用したほうが安心と言えそうだ。

まとめ

ヤフオクで高額商品を売買するときのトラブル事例と対処方法をまとめた。高額商品の場合、ちょっとしたトラブルでも結果的に大きな損に繋がる場合が多いので注意が必要だ。ヤフオクなどで個人間取引をする場合は、商品情報と取引相手の情報を目を光らせてしっかり確認した上で進めてもらいたい。

また高額商品の場合は、プロが適正価格をつけてくれる買取業者を利用したほうがプラスに繋がる場合もある。初心者や買取価格を比較したい人、安心安全に取引したい人は、買取業者の利用も検討してみよう。

1役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう

運営会社

会社名
株式会社じげん /ZIGExN Co., Ltd.
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-4-8
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
このコラムに関連するキーワード
  • ヤフオク(1001)
  • ブランド品(653)
  • 偽物(110)
  • トラブル(113)
  • メルカリ(810)
  • アプリ(102)
  • 業者(796)
  • 比較(2266)
  • 宅配買取(2420)
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する