DMR-09で発売されたパックに封入されていた不敗のダイハード・リュウセイ。現在、デュエル・マスターズカード(デュエマ)の買取をおこなっている業者にて、高額買取が確認されている。
その中でも、不敗のダイハード・リュウセイのプロモーションカード(以降、プロモカードと表記)には、驚きの買取価格がつく。
また、デュエマのカードを売るのならば買取業者だけでなく、トレカ専門のフリマアプリ「magi(マギ)」に出品するのもおすすめだ。
magiは2019年春のリリースと同時にトレカを愛する人々からの注目を集め、いまやトレカファン必見のフリマアプリとなっている。シンプルな操作性やフォームに沿った出品方法で、フリマアプリ初心者でも簡単に利用できるのだ。
まずはお手持ちの不敗のダイハード・リュウセイをmagiに出品して、高価買取を狙ってみてはいかがだろう。
さて、この記事では、トレカ買取をおこなっている業者5社に不敗のダイハード・リュウセイの査定を依頼してみた。その査定結果を、以下で比較しながらご紹介していこう。高額売却を目指すためにも、ぜひ参考にしてみてほしい。
引用:magi
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
不敗のダイハード・リュウセイとは?
まずは簡単に、不敗のダイハード・リュウセイについてをご説明しよう。すでに、不敗のダイハード・リュウセイを熟知している人は、項目を飛ばしもらってもかまわない。
2013年6月22日に発売されたパック、DMR-09に封入されていたカードだ。現在は絶盤(販売が終了していること)となっており、手に入れるのならば、トレカショップで販売されているものを購入するしかない。
不敗のダイハード・リュウセイの効果
不敗のダイハード・リュウセイの効果は以下の3つだ。
- ・自分のドラゴンを攻撃する時、相手のシールドを選び、持ち主の墓地におく
- ・自分がゲームに負けるとき、またじゃ相手が勝つとき、かわりにこのクリーチャーを破壊する
- ・このクリーチャーが破壊されたとき、自分はゲームに負けず、相手は勝てない
敗北を回避できる最強のカード
1つ目の効果のように、攻撃的な一面を持ち、ダブルブレイカーでもあるこのカード。2つ目、3つ目の効果のように敗北を回避する効果も持っている。攻撃力と防御力を兼ね備えているこのカードは、いわば最強のカードと言える。
カードの買取相場を決める要員としては、カードの効果が大きく関係している。最も、デュエマはトレカであるために、対人対戦をおこなうことが目的である。効果が強ければ、自分のデッキに組み込むことができる。
さらに、そのカードに希少価値がつけば、需要が底上げされることは間違いない。となると、需要と供給が間に合っていない状態になる。カードの流通数が圧倒的に少なくなり、カード価値そのものが上がるのだ。
それが要因となり、カードの買取価格がアップする。不敗のダイハード・リュウセイの今まさにご説明した通り。カードの効果が最強な上に、需要と供給が間に合っていないために、買取価格が高い。
さらには、プロモカードの存在し、その買取価格は誰もが度胆をぬかれるだろう。誰もが手に入れることのできるカードではないため、持っている人はほとんどいないだろう。
もしも、不敗のダイハード・リュウセイのプロモを持っている場合は、早急に買取価格を比較している項目をみてもらいたい。その前に、まずは不敗のダイハード・リュウセイの買取情報を紹介する。
不敗のダイハード・リュウセイの買取情報
不敗のダイハード・リュウセイは、通常のスーパーレアカード(SRカード)と、プロモカードが存在する。その2つの買取価格には、大きな差がある。
さらには、プロモカードにも2つあり、それぞれに買取価格が異なるのだ。それでは、不敗のダイハード・リュウセイの買取価格をご紹介しよう。
プロモカードは高額買取が必須
プロモカードには、2nd Season公認チャンピオンシップ優勝者に贈呈されたカードと、デュエル・マスターズグランプリ2ndの上位8名だけに贈呈されたカードがある。
これら2つのプロモカードはかなり高額で売却できる。ただ、入手できる方法が違うということもあり、両者の買取価格は異なるのだ。まず、1つ目にあげた、2nd Season公認チャンピオンシップのプロモカード(P09/Y15)。
優勝しなければ手に入らないというカードということもあり、買取価格は30,000円以上と非常に高い。かなりの実力を持っていなければ、手に入れることはできないカードだ。
カードの効果とすでに絶盤となっているカードにプラスして、入手難易度が高いという勝ちがつく。要因は、そこにあるのだろう。そのために、買取価格が高く設定されている。
グランプリ上位者限定のプロモは驚くべき買取価格がつく
2つ目のプロモカード(P06/Y15)は、デュエルマスターズグランプリ2ndの上位8名だけに配布されたカードだ。買取価格は100,000円を優に超えるほどのカードだ。後ほど紹介するが、500,000円の買取価格を提示している業者もある。
それほどまでに希少価値の高いカードであり、そもそもの流通数がたった8枚しかない。さらには、2,000人以上が集まる大会の上位8名しかもらえないカードだ。相当な実力と強運も持ち主でなければ、手に入れることはできない。
それらの要因により、買取価格が高く設定されているのだ。だからもしも、不敗のダイハード・リュウセイのプロモカードを持っている場合は、早急に売却してしまおう。でなければ、買取価格が下がってしまう可能性がある。
買取価格を5社徹底比較
冒頭でもご説明したが、この記事では、不敗のダイハード・リュウセイの買取価格を徹底比較した。トレカ買取専門の5つの業者をピックアップし、査定を依頼。その結果をもとに、徹底比較をおこなっている。比較材料となった5つの業者は以下の通りだ。
- ・王の洞窟
- ・トレカ買取.jp
- ・アタタカ
- ・トレコロ
- ・カーナベル
これら5つの業者は、宅配買取に対応している。宅配買取とは、自宅からでも簡単に不用品を売却できるサービスだ。指定された住所に売却したいカードを郵送し、買取金額を振り込んでもらうことができる。それでは、比較した結果をご紹介していこう。
王の洞窟
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まずはじめに、王の洞窟の買取価格をご紹介する。王の洞窟は、デュエマ専門の買取業者だ。現在は強化買取にも対応しており、査定額より減額が一切おこなっていない。(2019年5月28日)以下がその買取価格だ。
- ・SRカード(S7/S10 S4/S10) → 1,000円~1,100円
- ・優勝者限定プロモ(P09/Y15) → 35,000円
- ・デュエマグランプリ2nd上位8名限定プロモ(P06/Y15) → 150,000円
王の洞窟では、デュエマカードをまとめて売却することがオススメだ。何故ならば、買取点数に応じて、買取価格がアップするからだ。50枚以上のカードを売却することで、買取価格に5,000円以上がプラスされる。
さらには、店頭買取にも対応している。顔の見えない宅配買取が不安という方でも、安心して買取を依頼することのできる店舗だ。
トレカ買取.jp
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
次に、トレカ買取.jpの買取価格をご紹介しよう。トレカ買取.jpは基本的に、高額カードの買取をおこなっていない。それを踏まえて、以下の買取価格をみてもらいたい。
- ・SRカード(S7/S10 S4/S10) → 500円~1,100円
- ・優勝者限定プロモ(P09/Y15) → 買取非対応
- ・デュエマグランプリ上位8名限定プロモ(P06/Y15) → 買取非対応
トレカ買取.jpでは、SRカード以外は買取に対応していない。ただ、SRカードの買取は高額設定となっているため、プロモカードの以外の買取はオススメできる。プロモカードの買取は別の業者に依頼しよう。
アタタカ
次に、アタタカの買取価格をご紹介する。アタタカは、さまざまなトレカの買取、販売をおこなう、トレカ総合ショップだ。以下がその買取価格だ。
- ・SRカード(S7/S10 S4/S10) → 800円~900円
- ・優勝者限定プロモ(P09/Y15) → 買取非対応
- ・デュエマグランプリ上位8名限定プロモ(P06/Y15) → 買取非対応
トレカ買取.jpと同じくアタタカは、プロモカードの買取に対応していない。さらに、Sカードも高額買取とは言えない設定だ。ただ、SRカードも他の業者と比べて、買取価格が低い傾向にある。
どうしてもアタタカで買取をしたい、というのであれば止めないが、そこまで強い思いがなければ、他の業者を利用した方が高額買取が期待できる。
トレコロ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
次に、トレコロの買取価格をご紹介する。トレコロは、トレカ全般の買取をおこなっている買取業者だ。以下がその買取価格になる。
- ・SRカード(S7/S10 S4/S10) → 320円~850円
- ・優勝者限定プロモ(P09/Y15) → 42,000円
- ・デュエマグランプリ上位8名限定プロモ(P06/Y15) 500,000円
トレコロは、トレカの高額買取に対応している買取業者だ。相場の高いカードを、どこよりも高額で買い取っていることが特徴だ。ちなみに、P06/Y15プロモカードの買取価格はどの業者よりも高額な価格が設定されている。
現在はキャンペーンもおこなっている。その内容は、10,000円以上の買取価格が決定しており、現金支払いを選択するだけで、買取価格が10%アップする。例えば、500,000円のプロモカードを売却すると、550,000円になる、ということだ。
ただし、キャンペーンは5/31日までしか有効ではない。さらに、買取を申し込む際には、キーワード記入欄に「10%アップキャンペーン」と記入しなければならない。忘れずに注意しておこう。
カーナベル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
次にカーナベルの買取価格をご紹介する。カーナベルはデュエマのみの買取をおこなっている専門業者である。以下がその買取価格だ。
- ・SRカード(S7/S10 S4/S10) → 買取終了
- ・優勝者限定プロモ(P09/Y15) → 40,000円
- ・デュエマグランプリ上位8名限定プロモ(P06/Y15) 200,000円
不敗のダイハード・リュウセイの買取価格は、カーナベルでも高額で設定されている。ただ、トレコロには到底及ばないほどの買取価格である。中には、トレコロよりも高額で買い取っているカードはある。
しかし、不敗のダイハード・リュウセイはトレコロの軍配が上がった。高額で買い取ってもらいたいのであれば、客観的に見てもトレコロを選ぶべきだ。
トレコロの買取価格が一番高い買取業者は?
前述では、5つの買取業者に査定を依頼し、その買取価格をまとめた。5つの業者を比較することでわかったことは、トレコロの買取価格がどこよりも高額だということだ。
プロモカードは、42,000円~500,000円の高額買取が可能。SRカードの買取価格は少し低いが、トレコロはレアなカードほど高額で買い取ってくれる。それは、不敗のダイハード・リュウセイに限ったことではない。
遊戯王やバトルスピリッツ、ヴァンガードもそうだ。大会で優勝した時にもらえるカードや、付録で付いているような限定カード。ヴィンテージのものであれば、たった1枚のカードに、100,000円以上の値がつくことはざらにある。
おそらく、カードを買取に出そうと考えている人は、カードゲームをプレイしないために、不要であることが一番だろう。だから、買取にだす。当時、熱中して大会に出ていたデュエリストたちは、とんでもなく価値のあるカードの持っていることもある。
どのカードに高額な買取価格がつくかはわからないために、家中にある不要なカードを、買取にだしてみよう。その際には、トレコロを使うといいだろう。
まとめ
この記事では、不敗のダイハード・リュウセイの買取情報や、買取価格の比較まとめをご紹介した。不要なカードは自宅に保管しておいても価値はない。しかし、売却することで、そのカードを求める人のものになりうる。
自宅にあった不要なカードが、誰かにとって必要なカードになるのだ。だから、自宅においたままになっており、不要であるカードは売却してしまおう。不敗のダイハード・リュウセイに限らず、高額買取が期待できるカードはたくさんある。
当サイトヒカカク!では、他のデュエマカードの買取価格の比較もおこなっているので、そちらも参考にしてもらいたい。