買取ボーナスキャンペーン

転売用の遊戯王カード仕入れはカードショップが安い?

読了目安:9分
更新日:2020/07/10
公開日:2019/07/01
0のお客様が役に立ったと考えています

これから転売を考えている方にはトレカで利益を出そうと考えている方も少なくないではないだろうか。中でも遊戯王カードをカードショップから仕入れようとしている方もいるだろう。

転売用の遊戯王カードは主にカードショップやヤフーオークション、フリマアプリから仕入れることができ、場所によって仕入れ値にばらつきがある。そこで今回は、カードショップで仕入れようと考えている方に向けて安く仕入れられるのかどうかを説明しよう。

また、遊戯王の転売をお考えであれば、トレカに特化したフリマアプリmagi(マギ)」を活用してみてほしい。仕入れにも、新たな販路を開拓するためにも利用できるので、まずはその目でチェックしてみてほしい。

転売用の遊戯王カード仕入れはカードショップが安い?
引用:magi

仕入れはカードショップが安い?

遊戯王のカード仕入れはカードショップが安いのかどうかについてご紹介しよう。カードを手に入れるためにはカードショップでトレカを購入するか、カードのパックを購入するかに限られる。以下でカードショップで仕入れるとどのくらいの仕入れになるのかにフォーカスをあててみていこう。

カードショップの販売価格はほとんど高い

カードショップにて販売されているトレカの価格の多くは高い金額で売られている。遊戯王カード市場では青眼の白龍が非常に高い価格で取引されることが多いが、カードショップの販売価格と自分で売る際の売却価格では、ほとんど販売価格の方が高い。そのため、カードショップでカードを仕入れるとなると上手に取引できなければ赤字になってしまう可能性が高い

しかし、高い販売価格で売られているものはレアカードに限った話であり、ノーマルカードなどの価値の低いカードは安く仕入れられる場合もあるのだ。カードショップではまとめて購入することで本来パックを購入するよりも安く仕入れられることもあり、レアカードを狙わない方はカードショップで仕入れるのがおすすめである

カード販売を専門としていない店舗で仕入れがおすすめ

カードショップでカードを仕入れると赤字になる可能性が高いことはわかったが、仕入れ先はカード販売を専門としていない店舗にするのがおすすめだ。カード販売を専門としていない店舗では、トレカ市場では高く売っているものも安く手に入れられる場合がある。

トレカ専門店では売却価格より高い値段で販売していることがほとんどであり、利益を出そうするならば仕入れ先には向いていない。ネットオークションやメルカリなどカード自体の価値とはかけ離れた価格で仕入れられることもあるため、カードショップ以外で仕入れるのが良いだろう

実店舗にはお宝が眠っている場合もある

家の近所の古本市場やリサイクルショップなどの実店舗に足を運んでみるのはおすすめだ。カードを専門としていないお店には意外にもお宝が眠っていることもあり、安くレアカードを仕入れるチャンスがある。

リサイクルショップなどでは在庫が溢れていたり店舗で相場がないものも売られたりしているので、思いもよらない金額で商品を仕入れられる可能性があるのだ。これからトレカの転売を検討している方は、近くの実店舗を訪ねてみよう。

カードを上手に仕入れるための転売方法

ここからは、カードを上手に仕入れるための転売方法をご紹介しよう。ただカードを仕入れるだけになると価値の低いものばかり持ち合わせてしまい、赤字になってしまうこともある。一気にまとめてカードを仕入れるのではなく、狙ったカードを目的として探しに行くようにしよう。以下は仕入れの際に念頭においてほしいコツのため、これから転売を検討している方はぜひ参考にしてもらいたい。

人気が高く、古いカードを狙う

まず1つ目は人気が高く、古いカードを狙うことだ。遊戯王カードでは数年前に人気のあったカードは数十万円で取引されている。また、生産中止になっているものはコレクターからの需要もとても高い。

そのため、人気のある古いカードを仕入れることができれば、高い利益で売却を狙うことができるだろう。古いカードは時間が経つにつれ価格が右肩上がりになっているものもあるので、見つければ長期的に保管してから売却するのも1つの戦略になる。

トレンド的に需要のあるカードを仕入れる

次はトレンド的に需要のあるカードを仕入れることだ。遊戯王カードにはデッキ構築の際にコンボを繰り出すために必要なカードがいくつかある。最新のカードであったり、少し前にパックであたりやすいカードであったりさまざまだ。

当時は全くの無価値であったものが、新しいデッキの回し方に採用されて急に価値が上がり出す場合もある。プレイヤーとして現在も活動してる方であればカードのトレンドを掴みやすいが、知識を持ち合わせていない方はあらかじめリサーチをする必要があるだろう。トレンド的に需要のあるカードは知っておくと利益を出しやすいので、本気で転売を考えている方は下調べをしておこう

パック購入はコスパが悪いのでおすすめできない

遊戯王カードを仕入れるには、カードショップなどで購入する方法とパックで購入する方法があることを述べたが、後者にあるパック購入はコスパが悪いのであまりおすすめできない。遊戯王の1パックの金額は150円(税抜)だ。ボックスで購入したとすれば、1ボックス30パックとして4,500円(税抜)の仕入れ金額となる。

6パックに1枚はレアカードが封入されていると仮定すると、約5枚のレアカードが手に入れられる。しかし、そのカードたちに価値がついていないと利益を得るのは難しく、レアリティによって金額は上下するので、1枚の売却額が300円程度しかなければ、売却額が2,000円ほどとなり赤字となってしまう。

中には数千円で取引されるものがあるかもしれないが、当たる確率を考えるとパックでの仕入れはリスクが高くなるだろう。購入するカードを狙って1枚づつ仕入れる方がよっぽど利益率は高いので、パックでの仕入れはおすすめできない。

仕入れの際に知っておくべきトレカ事情

カードを仕入れる前にいくつか現在のトレカ事情についてご紹介する。これからトレカの転売を検討している方はトレカの市場について詳しくなっておこう。

トレカの回転率はとても高い

トレカの回転率はとても高い。というのもトレカはフリマアプリなどで出品すれば売れやすい。トレカを求める人たちの属性には、単純にデッキに必要なカードを求める人からコレクションとしてトレカを集めるのが好きなマニアも存在する。

そのためパックを買って楽しむよりも、確実に手に入れられる媒体で探す人が多いのだ。数百円〜数千円で仕入れた場合、仕入れ価格の130%〜150%の割合で出品すれば、上手く売りさばくことができるだろう。

カードに関連した商品のニーズもある

カードに関連した商品のニーズもあることが確かだ。例えばカードを複数枚使って生み出せるコンボがあるとすれば、1枚だけでなく付随するカードを出品することで売却できる場合もある。またスリーブやカードケース、ファイルなどトレカを保管するために必要な商品などもニーズがあるため、同時に売却してみるのもおすすめだ。

安定して仕入れをすることが難しい

トレカは利益率が高く、仕入れさえできればあとは売却を待つだけになるが、安定的にカードを仕入れ続けるのは難しいのが現状だ。トレカは需要が高く、子どもだけでなく大人もこぞって欲しがっている。お店で探してもカードが見つからなかったり、需要が高い上に安く仕入れれなかったりするので難しいのだ。上手に仕入れるには店舗が発信している情報や粘り強くネットサイトを見るなど最新の情報に触れるようにするのが良いだろう

0役に立った

仕入れるときに注意すべき3つのポイント

遊戯王カードを仕入れるときにはいくつかの注意すべきポイントがある。仕入先は人によって異なるが、ここでは主にネットから仕入れようと考えている方に向けて紹介する。

  • ・商品の画像
  • ・説明欄
  • ・店舗の実績

上記の3点を掘り下げて紹介しよう。全て商品に関することであるが、ポイントに注意してカードを仕入れることで利益を出せる転売につながるのでぜひ参考にしもらいたい。

商品の画像

まずは商品の画像からカードの状態を読み取ることが非常に重要である。そもそもトレカを高単価で売却するためには、カードに傷や汚れがない、また新品、未開封であると通常の価格よりも高く売ることができる。カードの中には、外枠の部分に傷や削れがあったり、カード自体が反ってしまっていたりするので転売をする際に影響してしまう場合がある。

出品経験が少ない人やトレカ引退者などは、カードの写真を上手に取れていないことがあるのでよく注意しよう。また実店舗でカードを仕入れるときは、上記のカードの品質の部分に着目して商品を選ぶのがおすすめだ。

説明欄

説明欄もネットでカードを仕入れる際には注意してほしい項目である。説明欄がしっかり記入されている出品者は取引にも慣れており、スムーズに対応をしてくれる。反対に説明欄が他の商品と比べるとあまり記入されておらず商品に対しての情報が少ない場合は、取引するかどうか検討した方が良いだろう。

出品者との取引が不安に感じるようであれば出品者情報から評価を探り、本当に落札するか決めるのがおすすめだ。評価があまり高くない出品者は画像と違うものが送られてきたり、雑な対応をされてしまったりするので要注意である。

店舗の実績

最後は店舗から仕入れる場合のポイントだが、店舗の実績はよく確認しておくようにしよう。ネットでオンライン販売している店舗でも実店舗でカードを売っている店舗でもそのお店の実績を辿ることはとても大切だ。口コミなどで評判が良く実績のある店舗では、取引がスムーズにおこなわれたり確かな商品の質が約束される。

反対に評判の良くないお店であれば対応が雑にされてしまうところもあったり、商品の状態がよくなかったりする懸念もある。お店でのカードの仕入れを検討している方は、店舗の実績を参考に選ぶと良いだろう。

また、ネットで購入できる店舗であれば手数料などが無料のところを選ぶと仕入れに必要なお金を浮かすことができる。そのためできるだけ発送料などを負担してくれるところを選ぶのも1つの手だ。

まとめ

カードショップで仕入れると高くついてしまう可能性があり、反対にリサイクルショップやフリマアプリなどでカードを仕入れると思いもよらないカードを手に入れられることもある。どこから仕入れるかは人によって異なるが、できるだけ安く仕入れられるところからカードを探すのが転売にはおすすめだ。これから遊戯王の転売を始める方はカードの情報を集めるのも大切だが、仕入先をいくつかピックアップしておくのも望ましい判断だろう。

0役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたの遊戯王カードの買取価格を
estimate-entry-banner
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料

運営会社

会社名
株式会社じげん /ZIGExN Co., Ltd.
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-4-8
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
このコラムに関連するキーワード
  • 転売(63)
  • 遊戯王カード(30)
  • 高額取引(17)
  • おすすめ(4207)
  • 仕入れ(18)
  • フリマアプリ(879)
  • オークション(633)
  • 比較(2266)
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する