遊戯王は数々の少年を魅了してきたカードブームのパイオニアといっても過言ではないだろう。その人気ぶりは現在においても熱は冷めることがなく、人気は広がっていく一方である。しかし、遊戯王を始める人もいれば当然引退していく人もいる。
今回は、遊戯王を引退した人の引退品をまとめてセットでの転売は利益がでるのかどうかを解説していく。ぜひ売る際のヒントにしてほしい。
引用:magi
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
遊戯王の引退品まとめセットとは
そもそも遊戯王引退品を売って利益ってでるものなのかと疑問に持たれる方は多いだろう。しかし、需要は年々高まってきている。その理由は、ネットが影響している。
youtubeは現在非常に人気なコンテンツであり、若者から高齢者に至るまで幅広い層で見られている。特に若者の視聴率は非常に高い。youtuberといった職業は最近になってできた新たな職種といえ、子供も憧れる職業の一つとしてあげられるようになった。
そうしたyoutubeの影響は非常に大きく、遊戯王のパックの開封、引退品をまとめて買うなどの動画をあげているものも多く、それを見た視聴者が遊戯王を始めるといった流れになっている。また海外でも遊戯王の人気は高まってきており、大会なども開かれるほどである。その大会の優勝商品などレアなカードを集めるコレクターなども存在するほどである。
こうした理由から需要が高まってきているわけだが、転売をしようとしたときに利益になるかどうかはいくつかのポイントが鍵になってくる。現在はネットでも調べると買取相場が見れるような時代になってきているので、どのカードがだいたい何円ぐらいなのかがわかる。買取業者などもネットでの買取価格を見た上でいくらで買取するかの基準を決めているみたいだ。
結論からいうと大きく利益を上げることは難しいと思うが、少なく利益を積み重ねていくのなら可能といえる。ただし、確実に利益があげられるものでもないので、やるかどうかはその人次第ということになることを理解しておいてほしい。
遊戯王の引退品のおすすめの売買方法
さて、実際にどのような場所での転売が最も利益がでるのかという問題であるが、いくつかの売買方法がある。ここでは売買方法を詳しく解説していくので、自分にあった方法を見つけてほしい。
フリマアプリ
まずは、手軽に利用できるフリマアプリがある。最近ではサービスもどんどん増えてきて市場も次第に大きくなりつつあるので、簡単に売れる場合も。中でも2019年4月にリリースされた「magi(マギ)」は、トレカのみを扱う専用アプリなので、遊戯王カードファンの間でも話題となっている。
遊戯王やポケモンカードなどジャンルごとに分けられており、人気トレカは専用ページが設けられ、使いやすいのが特徴だ。ユーザーは初心者からコレクターまで多岐に渡っているので、過去の取引実績や他の人の出品状況などを見ながら、まとめ売りの内容を考えると良いだろう。

オークション
次は、ヤフーオークションなどのオークションでの売買である。オークションはフリマアプリと違って、解体顧客同士が値段をつけていくといったシステムである。そのため、自分が望んだ値段で確実に売れるとは限らないのである。
しかし、高い値段を設定しておき顧客がその値段で落札した場合は、大きな利益を生みだすこともできる。そういった面からオークションを活用している人は多くいる。
一方で、デメリットも存在する。まずは、操作性の悪さである。基本的にはPCでオークションをする人が多いので、使いなれていない人などは難しく感じたり、面倒臭く感じることがあるだろう。また、定期的に監視しに行かないといけないのも、人によっては面倒に感じることも。
これらのメリットデメリットをしっかり踏まえた上での取引を理解しておいてほしい。オークションは昔からおこなわれてきた売買方法で、フリマアプリの登場により顧客を奪われてきた印象がある。よってオークションを使いなれている人は活用してもいいと思うが、全く使ったことのない人は、他の売買方法で取引したほうがいいだろう。
買取業者
安心して売却できるのは、買取業者といえるだろう。売る側は手間なく売ることができ、忙しい人にはこの方法が手っ取り早いだろう。価格の面も実績豊富なプロのスタッフによる査定をおこなってくれるので、妥当な金額を提示してくれる。
また、買取業者も業者によってさまざまなサービスをおこなっているので、安心して取引ができるのである。さらに、最近ではネットでの買取をおこなっている買取業者も増えてきており、店まで足を運ばなくても家で簡単に取引をおこなうことができるのだ。
買取業者のデメリットをあげるとするならば、大きく利益を上げられない点である。顧客同士の取引だと、自分で価格を設定することができるので売れるとその分自分の利益として加算されるのだが、買取業者だと明確な基準のもと価格を提示しているので、大きな利益を生むことができないのである。しかし、その他の点においてはメリットが多くあるので、利用する顧客は多いといえる。
買取業者の強みは専門のスタッフが在籍しているという点である。もしカードのことについて質問がある場合に気軽に相談することができ、自分が納得した上で買い取ってもらうことができる。
買取業者によっては宅配買取をおこなっていることもあり、他には家まで出張買取しにきてくれる査定方法もある。利便性においても優れているといえるだろう。
高く売るポイント
さて、遊戯王などのカードを少しでも高く売ろうと考えている人は、いくつかのポイントを注意するだけでも高価買取につなげることができる。ここでは、そんな高価買取を実現させる重要なポイントを書いていく。ぜひカードを売る際の参考にしてほしい。
カードの保存状態が大切
遊戯王などのカードを買い取ってもらう場合に大切になってくるのが、カードの保存状態である。傷が入っていたり汚れが付いているなど当然査定の評価に影響してくる。そうした業者の評価を下げないためにも丁寧に扱っていく必要がある。保存状態がいいものほど高値で買い取ってもらえるので、管理する方法を書いていく。
まずは、スリーブに入れることである。カードにはスリーブと呼ばれるカードを保護するカバーがあるが、それをカードにつけておくだけで傷が入る恐れがなくなる。大切なカードやレアのカードなどは買った瞬間にスリーブに入れることがすごく大切になってくる。
次に、日光があたる場所での保管を避けることである。カードは日光などの紫外線に弱い。日焼けしてしまうとカードが変色してしまい、カードの変色は査定金額を下げることにつながるため日があたる場所に置いておくのは特に避ける必要がある。できるだけ日陰の場所で保管することを意識していこう。
最後が、湿気の多い場所での保管を避けることである。カードは紙でできているので、当然湿気が多いと印刷が薄れたりふにゃふにゃになってしまうことがある。そうしたカードの劣化をおさえるためにも湿気の多い場所というは必ず避ける必要がある。
また、カードの折れ目にも気をつけなければならない。カードが折れると評価がぐんと下がる。高値で買い取ってもらうにはこうしたカードの保存状態が非常に重要になってくるので厳重に管理していこう。
カードのトレンドには敏感になろう
カードというのは時代によって価値が変動していくものである。安かったカードがある時期から急に高値で取引されるようになったという例も珍しくはない。特に希少価値が高くなればなるほど、カードを集めるコレクターが手に入れようと取引が盛んにおこなわれるので取引価格も比例して高くなっていく。
普段からどのカードがどのぐらいの値段で取引されているのかを調べておくべきだ。もしも、希少価値が高まってきている商品があるのなら、売らずに持っておき、長期保存も考えるべきである。もしかすると、数年後に値段が上がることもあるかもしれない。いつどのタイミングで売るのかは、その人の決断次第なので慎重な判断が求められるだろう。
まとめて売ることで査定価格アップ
カードをまとめ売りすることで査定の価格をあげることができる。その理由は、買取業者によってはまとめて売ることで何円か上げてくれるサービスをおこなっているところがあるからだ。例えば、レア度の低いノーマルカードなどは50枚〜100枚単位でまとめて売ると数百円高く買い取ってもらえるといった具合である。
また、レアのカードとセットで売るとおまけとして値段を上げてくれる買取業者などもある。買取業者によって値段をあげるためのさまざまなサービスをおこなっているので、ノーマルカードだからといって捨ててしまうということのないようにしよう。
トレカの種類ごとに業者を選ぶこと
トレカの種類によって査定金額が変わることがある。例えば遊戯王に力を入れている買取業者は、他の買取業者よりも遊戯王のカードを高く買い取ってくれるという具合だ。
このようにレアのカードは高く買い取るというところもあれば、ノーマルカードにも良心的な値段で取引してくれる買取業者も存在するので、買取業者にはこだわる必要がある。
複数の買取業者での比較が買取額アップにつながる
面倒くさいからといって1つの買取業者に絞って売ってしまうのは非常に勿体無い行為である。これにより知らない間に損をしてしまっている可能性があるのだ。買取を考えているのなら、できるだけ複数の買取業者での検討をおすすめする。
先ほども書いてきた通り、買取業者によって力を入れているカードがあればそうでないものもある。さらに、サービスも業者によって異なってくるので、そういった意味でも会社は複数で考えるべきである。
おすすめの買取業者
ここまでいくつかの売買方法を述べてきたが、いかがだっただろうか。ここでは、買取業者に焦点をあてて、どの買取業者が高価買取をおこなっているのかをご紹介していく。サービスやその業者の強みをしっかりと吟味した上で、自分に一番合った買取業者を選んでほしい。
トレカ買取web
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレカ買取webはネットから申し込みができる買取業者で、サービス面が非常に充実している。例えば、高価買取である。1枚200円以上の買取価格がつく商品をまとめて売ることで、ボーナスがついていき最大3,000円まで値段を上げてくれるといったサービスである。
ホームページなどでも買取価格をチェックすることができるので、あらかじめ自分でチェックをしておくことをおすすめする。キャンペーン内容も随時更新しているので、お得な情報などを手に入れられるかもしれない。
お宝あっとマーケット
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
お宝あっとマーケットは、創業から30年以上の歴史があり豊富な実績を積み重ねている老舗の買取業者の1つである。その査定は顧客からも非常に信頼されており、スタッフは皆丁寧で知識が豊富な人が集まっているので気軽に相談などもおこなえる。公式のホームページには買取表なども掲載されているので、自分が売りたいカードがどれぐらいで取引されているのかなどを知ることができる。
また、事前査定や出張買取などの買取の申し込みをLINEからおこなえるので、店までわざわざ行かなくても簡単に査定を依頼することができるのである。この事前に査定してもらえるサービスは顧客からするととてもありがたいサービスなので、非常に重宝されている。買取業者で迷っている場合は利用してみることをおすすめする。
まとめ
遊戯王引退まとめセットが儲かるかどうかは、そのカードの内容や買取方法によって異なってくる。もし転売で利益を上げたいと考えている人は、まず高く売るためのポイントを注意した上で、レアリティの高いカードを集めて希少性がどれほどのものかを自身で調べた上、フリマアプリで売るのか、買取業者で売るのか、はたまたオークションで売るのかを決める必要があるだろう。
最も良い方法としては、複数の買取業者で査定をしてもらい、その査定額よりも高い値段でフリマアプリやオークションで出品する方法である。それで売れれば自分の利益になる。もしそれで売れなければ、買取業者で最も高く査定額をつけてくれた買取業者で買い取ってもらえば良いのである。
これはあくまで1つの方法であるので、これよりも良い方法がある人はそれを実践してみると良い。最初にもお伝えしたが確実に儲かるという保証はないので、あくまで自己責任ということを了承していただきたい。