高知市では、45Lのごみ袋に入らないものは粗大ごみで処理しなければならない。だが、複雑に書かれている地方自治体のホームページを見ても判断しにくい人もいるだろう。
ここでは、高知市で粗大ごみを排出する際の申込手順や費用、高知市内で粗大ごみとなる品目の具体例も紹介している。また、家庭ごみに関した情報も解説しているので参考にしてほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
申込み先と手順
高知市の粗大ごみは、収集業者が粗大ごみを収集に来る方法と処理場に粗大ごみを持ち込む方法の2パターンが存在する。それぞれの申込み方法と手順を解説する。
収集の申込み先と手順
粗大ごみの収集を希望する場合は、収集日に資源・不燃物ゴミステーションに出しておくだけなので申込みは必要ない。だが、地区によって収集日が違うため、知らない場合は以下の連絡先に問い合わせよう。
- 連絡先
- 高知市役所環境業務課
- 電話番号
- 088-856-5374
- 受付日時
- 平日:午前8時30分~午後5時15分(土日祝・年末年始は休み)
持ち込みの申込み先と手順
粗大ごみを持ち込む際には、持ち込み先が2種類ある。ごみによって持ち込み先を変える必要があるため、それぞれ解説する。
高知市清掃工場
高知市清掃工場は焼却工場のため、可燃粗大ごみを取り扱っている。可燃粗大ごみに金属が混じっている場合は、取り除いておこう。金属製のものは、次に紹介する処分場に持ち込むとよい。
また、高知市清掃工場では、事前の連絡は必要ない。
- 持ち込み先
- 高知市清掃工場
- 住所
- 高知県高知市長浜6459
- 電話番号
- 088-822-8111
- 受付日時
- 月曜日~金曜日:9時00分~11時30分、13時00分~15時30分
三里最終処分場
三里最終処分場は、不燃物の持ち込みを受け付けている。内容によっては受け入れできないため、事前の電話連絡が必須だ。
- 持ち込み先
- 三里最終処分場
- 住所
- 高知市池2571番地
- 電話番号
- 088-847-2337
- 受付日時
- 月曜日~金曜日:9時00分~11時30分、13時00分~15時30分
高知市清掃工場、三里最終処分場の順で持ち込めば、スムーズに粗大ごみを処分できるだろう。
粗大ごみにかかる手数料
高知市では収集を利用する場合は無料だ。持ち込みによる手数料は、30kg未満は無料で10kgごとに120円かかる。
なお、火災ごみや町内清掃で出た粗大ごみは、廃棄物処理申請書などを書くことで処理手数料が不要だ。そのため、事前に申請しておくとよいだろう。
粗大ごみの具体例
高知市の粗大ごみは、可燃・不燃(一部家電など)・市で回収・処分できないものの3つに分けられる。それぞれについて紹介していこう。
可燃粗大ごみ
可燃の粗大ごみには、次の種類がある。
- ・木製品(机・タンス・椅子)
- ・収納ケース
- ・布団、じゅうたん
- ・スプリングなしのマットレス
- ・畳など
上記は収集も高知市清掃工場への持ち込みもできるため、状況に応じて使い分けをするとよい。45Lのごみ袋に入るものは、可燃物としての処理も可能だ。
詳しい分別は高知市家庭ごみ辞典をチェックしてほしい。また、新しいものやリセールできるものなら、買取を利用するのひとつの手段だろう。

不燃ごみや家電
廃棄できる不燃性の粗大ごみや家電には、次の種類がある。
- ・ビデオデッキ、DVD/BRレコーダー
- ・電子レンジ
- ・ミシン
- ・プリンタ
- ・掃除機
- ・スプリング入りのマットレス
- ・自転車
不燃物や一部の家電品も資源・不燃物ゴミステーションにへの収集、もしくは三里最終処分場に持ち込みができる。家電品は、家電リサイクル法対象機器やパソコンは処理してもらえないため、購入した販売店などに回収を依頼しよう。


市では回収できないもの
市では回収・処分できないものは、次の通りだ。
- ・家電リサイクル法対象品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機など)
- ・パソコン
- ・処理困難物(タイヤ・消火器・ピアノなど)
- ・事業所からでるごみ(産業廃棄物・アスベスト含有家庭用品など)
市で回収できないものは専門の業者に依頼したり、販売店に問い合わせして引き取ってもらおう。書類やダンボールのような事業系一般廃棄物は高知市清掃工場に持ち込むか、一般廃棄物収集運搬業者に運搬を委託する必要がある。
家電リサイクル法対象品やパソコンなど、市で回収してもらえないものに関しては以下のコラムもチェックしてほしい。
エアコンを処分する時はどうすべき?回収・買取サービスを比較してみた
粗大ごみの廃棄時は無料回収ではなく買取サービスに申し込むべき理由
高知市の家庭ごみについて
高知市で家庭ごみを排出する場合、市指定の有料ごみ袋はない。ただ、透明・半透明の袋を利用するようにお願いしており、中身が見えない袋で出した場合は収集してもらえない。
また、可燃ごみに出せるものが多く、45Lのごみ袋に入らないものは可燃粗大ごみとして収集してもらえるため、比較的分別に関しては優しい自治体という印象だ。
令和3年4月30日現在、分別アプリなどは出ておらず、収集ごみカレンダーを確認しなければならない。地区ごとの詳しい収集日を知りたい場合は、高知市ホームページにある高知市のごみ収集日で確認するか、環境業務課まで連絡する必要がある。
まとめ
高知市では粗大ごみの収集に費用がかからないが、持ち込みでは10kgあたり120円の費用が発生する。火災ごみのような特殊なごみの場合は、廃棄物処理申請書などを書くことで処理費用が無料になるため、事前の申請を忘れないようにしよう。
持ち込みでの申し込みは、持ち込み先が三里最終処分場の場合のみに事前連絡が必要になるが、気軽に利用するとよいだろう。
参考リスト:高知市ホームページ