ごみの出し方は市町村単位で異なるのを知っているだろうか。特に、粗大ごみは地域によって申込先や処分にかかる手数料がまったく異なる場合がある。
そこで、本コラムでは新潟県にある長岡市で粗大ごみを出すときの申込先や申込手順、手数料などについて解説していく。長岡市に住んでいる方で粗大ごみの出し方が分からないというときには参考にしてみてほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
長岡市で出せる粗大ごみと手数料
長岡市では、燃やすごみ・燃やさないごみの指定収集袋に入らないものが粗大ごみの対象である。長岡市で収集できる主な粗大ごみの例は以下の通りだ。
品目 | 手数料 |
---|---|
スーツケース | 200円 |
自転車 | 200円 |
電動自転車 | 600円 |
本棚(長さ90cm以下) | 200円 |
本棚(長さ90cm以上) | 600円 |
二段ベッド | 1000円 |
テーブル | 200円 |
テーブル(1人で持てないもの) | 600円 |
こたつ | 200円 |
こたつ(1人で持てないもの) | 600円 |
ギター | 200円 |
たんす(長さ90cm以下) | 600円 |
たんす(長さ90cm以上) | 1000円 |
食器棚(長さ90cm以下) | 600円 |
食器棚(長さ90cm以上) | 1000円 |
卓上型家庭用コピー機 | 200円 |
卓上型家庭用コピー機(1人で持てないもの) | 600円 |

長岡市で粗大ごみを出すのは有料となっており、金額は品目によって異なる。品目ごとの価格は粗大ごみ一覧から確認できる。
また、粗大ごみを出すためには粗大ごみ処理券を購入する必要があり、長岡市内で指定収集袋を販売している店舗で購入が可能だ。粗大ごみ処理券取扱店はこちらの長岡市指定ごみ袋・粗大ごみ処理券販売店で確認してほしい。
粗大ごみの申込先
長岡市で粗大ごみを出す際は原則として戸別収集を利用することになっているが、1度に大量の粗大ごみが出る場合は処理施設へ自己搬入することも可能だ。どちらで出すにしても事前に連絡や申込みが必要であり、申込先の詳細については下記の通りである。
戸別収集
- 申込先
- 粗大ごみ戸別収集
- 電話番号
- 0258-25-0053
- 受付時間
- 月曜日~金曜日 8時30分~17時(祝日や年末年始は除く)
- FAX
- 0258-25-0064
- インターネット
- 電子申請
自己搬入
- 申込先
- 鳥越クリーンセンター
- 所在地
- 新潟県長岡市鳥越甲2818
- 電話番号
- 0258-47-1100
- 受付日時
- 月曜日~土曜日 8時30分~17時(祝日や年末年始は除く)
申込手順
ここでは、長岡市で粗大ごみを出すときの申込手順を簡潔に解説していく。
戸別収集
戸別収集は、電話・FAX・インターネットのどれかで申込む。次に、粗大ごみ処理券シールを受付の際に確認した金額分だけ購入し、収集日を記入して対象物に貼っておく。
シールを貼った粗大ごみは収集日当日の8時30分までに玄関先や一階の入り口付近に出しておき、何事もなければ立ち会うことなく収集してもらえる。なお、1度に収集できる点数は5点までだ。
自己搬入
粗大ごみを自己搬入で出す際は、まず前日までに「鳥越クリーンセンター」へ電話をかけて受け入れが可能かの確認を取る。
確認が取れたら、粗大ごみ処理券を電話で確認したときの金額分だけ購入し、当日に粗大ごみ処理券シールを貼った粗大ごみを施設へ搬入するだけだ。
長岡市で収集できないもの
下記で紹介している品目は長岡市で収集・処理できないものの参考例だ。長岡市で収集・処理できないものを処分する際は、市のごみ収集運搬業許可業者や販売店に依頼してもらいたい。
- ・家電4品目(エアコン・洗濯機(衣類乾燥機)・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)
- ・浴槽
- ・消火器
- ・自動車用品
- ・耐火性金庫
- ・サーフボード
- ・ソファー(スプリング入り)
- ・マットレス(スプリング入り)
- ・ピアノ
- ・バイク
家電4品目については家電リサイクル法の対象だ。家電リサイクル法や家電4品目の処分方法については参考となるコラムを下記でいくつか紹介しておくので、あわせて読んでおくとよいだろう。
長岡市のごみ出し情報
長岡市で燃やすごみ(黄色)・燃やさないごみ(青色)・生ごみ(ピンク)を出す際には、それぞれ指定のごみ袋(指定収集袋)に入れて出さなければならない。指定収集袋の販売価格は袋の種類やサイズによって異なり、10枚入りの価格は下記の通りである。
サイズ | 燃やすごみ | 燃やさないごみ | 生ごみ |
---|---|---|---|
約2L | - | - | 20円 |
約5L | 60円 | 60円 | 50円 |
約10L | 130円 | 130円 | 100円 |
約25L | 320円 | 320円 | - |
約40L | - | - | |
約50L | 520円 | 650円 | - |

自治体の中にはごみの収集日の通知機能があるごみ分別アプリを配信しているところがあるが、長岡市では現時点(2021年5月19日)でそのようなアプリは配信されていない。しかし、翌日に収集するごみの種類を通知してくれる「長岡市LINE公式アカウント」がある。
分別情報やごみカレンダーなど詳細を知りたい方は手元のごみカレンダー、もしくは長岡市ホームページで確認してもらいたい。
ちなみに、多くの自治体では生ごみを燃えるごみで出しているところが多いが、長岡市では分別が必要だ。また、プラスチックの分別が細かいことから、長岡市は分別に厳しい地域である。
まとめ
長岡市で粗大ごみを出す方法は戸別収集と自己搬入があり、1度に大量の粗大ごみが出るというような特別な理由がない限りは戸別収集で出すのが原則だ。
どちらも利用する際には事前に連絡や申込みが必要であり、戸別収集の場合は申込みから収集日まで数日かかる。自己搬入の場合は前日までに受け入れが可能かの確認を取らなければならない。
長岡市で粗大ごみを出すためには粗大ごみ処理券の購入が必要なので、申込みが済んだら忘れずに購入するようにしよう。
ブログカードがロードできませんでした。
【参考リスト】