大型のごみは多くの場合、粗大ごみとして処分しなければならない。しかし、粗大ごみの処分方法は自治体によって異なることも多く、各自治体の粗大ごみの処分方法を把握しておく必要がある。
本稿では、兵庫県宝塚市の粗大ごみの申込み方法や手数料などについて紹介していく。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
宝塚市で処分できるもの、できないもの
宝塚市では、粗大ごみとして処分できるものを以下のように定義している。
粗大ごみとして処分できるもの
- 3辺いずれかが30cmを越える品物
- 5kg以上の品物
また、以下は市で処分できないもの。
市で処分できないもの
- 長さ2mを越える品物
- 家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
- パソコン
- 有毒物質を含む品物(タイヤ、バッテリー、農薬、水銀製品など)
- 危険性のある品物(消火器、プロパンボンベなど)
- 容量、重量が著しく大きい品物(ピアノ、オートバイ、金庫など)
- 硬い品物(ボウリング球、鉄板など)
- そのほか(ブロック、レンガ、コンクリートなど)
家電リサイクル法対象品目などの処分については、以下のコラムを参照してほしい。


申込み先
宝塚市の粗大ごみの処分方法は、戸別収集と持ち込みの2つの方法がある。申込み先はどちらの方法も共通で、電話のみで受け付けている。申込み先の詳細は以下のとおりだ。
- 申込み先
- 予約・受付センター
- 電話番号
- 0797-87-3363
- 受付時間
- 9時~17時:年中無休(年末年始を除く)
申込み手順
申込み時に確認される項目や手順、注意事項をそれぞれ紹介していく。
戸別収集
戸別収集を利用する場合は、前日の12時までに収集希望日・住所・氏名・電話番号・粗大ごみの種類と個数・粗大ごみ排出場所など必要事項を連絡する。必要事項の確認が済むと手数料などを教えてくれるのでメモしておこう。また、収集希望の日が月曜日の場合は、金曜日の12時までとなるので注意してほしい。
持ち込み
持ち込みを利用する場合は、前日までに持ち込み希望日と住所、氏名、電話番号、粗大ごみの種類と個数、持ち込み時の車種など必要事項を連絡する。持ち込み希望日は、クリーンセンターの稼働日のみとなるので注意しよう。
粗大ごみの品目と手数料
粗大ごみの処理手数料や支払い方は利用する方法によって異なるため、それぞれ紹介していく。
戸別収集
戸別収集を利用する際の手数料は、粗大ごみ処理券を購入することで支払われる。粗大ごみ処理券は市内のコンビニエンスストアなどで購入できるが、近隣の取扱い店の確認は宝塚市公式サイトの粗大ごみ処理券販売所から確認してほしい。
戸別収集の処理手数料は、粗大ごみの品目ごとに決められた金額と排出する粗大ごみの量によって決まる。主な粗大ごみの品目と手数料は以下の通りだ。
品目 | 金額 |
---|---|
カーペット | 300円 |
ベッド | 900円~1200円 |
洋服たんす | 900円~2700円 |
掃除機 | 300円 |
空気清浄機 | 300円 |
こたつ | 300円 |
石油ファンヒーター | 300円 |
ホットカーペット | 300円 |
電気炊飯器 | 300円 |
電子レンジ | 300円 |
布団 | 300円 |
ミニコンポ | 300円 |
原動機付自転車 | 2100円 |
自転車 | 600円~1500円 |
ソファー(2人掛け) | 1200円 |
スーツケース | 300円 |

上記以外の品目については、粗大ごみ品目別収集料金表か、申込み時に確認してほしい。また、なるべく費用をかけずに手軽に処分したい方は以下のコラムもチェックしてほしい。
粗大ごみの廃棄時は無料回収ではなく買取サービスに申し込むべき理由
電子レンジを処分する時の費用は?粗大ごみやリサイクルはどちらがいい?
持ち込み
持ち込みを利用した場合の処理手数料は重さによって異なり、持ち込み時に現金で支払うことになる。持ち込んだ粗大ごみの重量が10kgまで90円で、以降10kgごとに90円加算されるシステムだ。
粗大ごみの排出方法
戸別収集
申込み後、粗大ごみ処理券に氏名を記載して粗大ごみに貼り、予約時に連絡した場所に朝8時までに排出する。
持ち込み
持ち込みを利用する場合は、予約した日の持ち込み可能時間内に持ち込むようにしよう。
- 持ち込み先
- 宝塚市クリーンセンター
- 住所
- 宝塚市小浜1丁目2
- 持ち込み可能曜日
- 祝日を含む月曜日~金曜日、第3土曜日
- 持ち込み可能時間
- 午前8時~11時、午後0時~3時15分
宝塚市のごみ分別
宝塚市ではごみ袋を透明・半透明のものを使用するため、有料の指定ごみ収集袋は存在しない。しかし、家庭ごみは無料で回収してくれるので、有料でごみ収集をおこなう自治体に比べると金銭的には優しいといえる。ただ、ごみは8種10分別と細かく分類されており、分別内容についても細かく定められているので分別には厳しい印象だ。
そんな宝塚市は、ごみ分別促進アプリのさんあ~るに対応している。アプリでは、町内のごみカレンダーや詳しい分別方法が簡単に確認でき、収集日のお知らせ機能などもある。以下からインストールできるので、ぜひ活用してほしい。
ごみカレンダーや分別方法などは宝塚市公式サイトからもチェックできる。
まとめ
宝塚市の粗大ごみの処分方法などについて記載した。宝塚市では粗大ごみの処分方法として、戸別収集と持ち込みの2つの方法から選択できる。排出方法や手数料などが異なるので、2つの方法のどちらが良いか、良く検討したうえで粗大ごみを処分しよう。
参考サイト:宝塚市公式サイト