今回、ここでは木材をテーマに取り上げ、木材の買取について紹介しよう。
この木材の買取は現在、広がりをみせている。その木材買取を考えているのであれば、その買取の事情について詳しくなっていないと、損をしてしまうことになり兼ねない。
買取を行う前にしっかりとリサーチすることは非常に重要なものなので、この機会に押さえておこう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
木材の需要度とは…
ここで木材の買取を説明する前に、この木材の買取がどのようなものなのかを把握しておこう。
ある程度正しく知識や情報を把握しておくと、後のショップやサイト選びの判断で役に立つだろう。
DIYブームに乗じて木材買取の需要が高まってきている
では、なぜこのような木材の買取が行われているのか。それはDIYブームが要因となっているのだろう。
昨今ではメディアやサイトでもDIY(以前は日曜日大工と言われていたもの)が注目されている。
木材の買取は活発化している
これまで、家具を購入してライフスタイル空間を構築していたものが、不景気という社会的な背景も伴って、時間や手間などの労力を掛け、安価で自分好みの家具を作ることが時代と合った需要を生み出している。
その結果、今、木材の買取が活発化しているのである。
SNSの広がりも木材買取の需要に繋がっている
また、木材などのDIYはSNSなどの投稿ネタとしても多く使用されている。それだけ現在、DIYは幅広い世代に広がっている趣味なのだ。
こういったSNSが普及している現状もDIYがブームになる起因ともなり、木材買取の需要は高まってきている。
木材は売れるのか?
では、次に木材が売れるということはどういうことかを述べていこう。
上記で木材の需要度がどれくらいあるのかについて説明したが、それだけでなくどのようにして木材を売るのかを知っておくほうがいいだろう。
本当に木材を売ることは可能?
まず、木材を売ることができるのかだが、需要がある以上、木材は売ることができるだろう。
DIYブームなどもあって、木材は一定数の需要がある。また、そのユーザーには非常に高い需要がある。
つまり、このような需要がある商材とあれば、当然売ることもできるというわけだ。間違いなく木材は売ることができるだろう。
木材はネットオークションやフリマアプリで売れる
最近、PC・スマホ・タブレットなどの普及率が上がっており、ネットオークションやフリマアプリは注目されている。
とくに、ネットオークションにおいて木材は数多く出品はされている。このように、木材の買取市場がネットオークションやフリマアプリでは多く広がっているのである。
ネットオークションやフリマアプリでは市場の買取金額よりも高い
また、このネットオークションやフリマアプリでは、ショップで買い物をする感覚で欲しいモノを探しているユーザーは多く、個人間でそのまま売れるので、買取金額も市場に比べ高くなるだろう。
木材の買取を行っている業者がある
また、意外と知られていないが木材を買い取っている業者は多く存在する。
その多くは庭園事業を行っている業者である。このような業者では木材に対して仕事で扱う分、希少価値なども把握しており、個人宅の木材に関しても柔軟に対応しているのだ。とくに杉、欅(けやき)、楓、ブナ、楢などは高価買取となる木材だ。
木材の買取金額一例を紹介
ここで、ネットオークションの出品額や入札額をリサーチしておこう。というのも、木材の買取金額を公開している企業はほぼないからだ。
大体どれくらいの金額で売れるものなのか、このネットオークションの金額を目安にすればいいだろう。
では、その買取金額を紹介しておこう。ただし、時期や出品物の状態で売れる金額は変わるので注意をしておこう。
【オークション】天楠、濃厚茶色、虎杢入り、幅広、耳付き加工板 入札額12,000円
【オークション】黒柿 両面杢 長物 三枚組 入札額4,200円
【オークション】黒柿 両面木口美杢 孔雀入 三枚組 入札額20,000円
【オークション】マダガスカルローズ材 36本 入札額2,010円
【オークション】アフリカンマホガニー材 20本 入札額7,000円
ネットオークションでは、上記で記述したように木材の出品は多い印象を受けた。そして入札回数も多く、売れている傾向にあった。
ネットオークションのほうがフリマアプリよりも出品数が多く、買い取りも活発だ。やはり利用しているユーザー層に違いがあるのかもしれない。
まとめ売りが基本
ネットオークションで木材を売る場合はまとめて売るのが基本である。安いものは数百円で売れるようだ。
高額になるのは希少価値の高い種のもので、希少種になればまとめて売ることで数万円くらいの高値で売れるろう。
平均としては500円〜3,000円くらいの金額ではあるが、意外と高い水準ではないだろうか。
木材を売るならヒカカク!で賢く一括査定申込み
オークションサイトやフリマアプリなどを使うのは面倒、取引の際のトラブルも不安。 「ヒカカク!」は楽に高く売りたい時、様々な買取業者の買取価格を比較できる相場情報サイトだ。
木材を売る方法としてフリマアプリを紹介したが、中には個人間取引によるトラブルに巻き込まれることを心配している方もいるはず。そういったリスクを回避するためには、業者買取が安心ではある。一方業者に査定を依頼するのであれば、複数の業者へ査定依頼を出して相見積もりをしたいところ。
相見積もりをするなら「ヒカカク!」の買取業者一括査定サービスを使って効率よく売ってしまおう。こちらから無料で査定依頼が可能だ。木材の買取を考えている人はぜひ利用してみてほしい。
まとめ
ここまで、木材買取の事情や売る方法について紹介してきた。基本的に木材は意外かもしれないが、売れるものと言えるだろう。
また、木材の買取を行っている業者も多く存在している。ただ、どちらかというとネットオークションやフリマアプリなどに出品して売ったほうがいいだろう。
あくまでDIYなどで利用しようとしている人は、ショップなどよりもネットオークションやフリマアプリで探している傾向にあるようだ。
ただし、ネットオークションや業者で木材を売るにしても、買取金額は種類の需要性や木材の状態にもよって変化するので注意が必要そうだ。