このところ、老若男女を問わず、副業を始める人が増えているようだ。
その主な理由としては、会社に勤めてもなかなか収入が上がらない一方で、税金や各種社会保険などの負担はどんどん重くなり、可処分所得が低下しているからだろう。
さらに、追い打ちをかけるように、じわじわと物価が上がっており、いわゆる「ゆでガエル」になってしまうことに危機感を抱く人が増えているようだ。
終身雇用制や昇給機会、手厚い福利厚生など、もはや会社に対して期待できない時代である今、人々がもう一つ、あるいはもっとたくさんの収入源を確保しようとするのは自然な動きではないだろうか。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
ハードルが下がった副業
副業というと、どのようなイメージを持たれるだろうか。
インターネットを使用した副業
一昔前なら、出勤前の新聞配達やアフターファイブのホステス・・といったところが思い浮かぶかもしれないが、今ではインターネットを使ったものが主流になりつつある。
もちろん、どこかに雇用されて働くという手段も健在だが、通信環境が整い、パソコンやスマートフォンが普及した今では、これらを使った副業が人気だ。
お小遣い稼ぎ感覚でできる副業
このようなインターネットを利用する副業は、雇用契約を結ぶ必要もない。
環境とデバイスさえ揃えば、ほとんど誰でも時間に縛られることなく、いつでも始められ、辞めたい時に辞められるからだろう。
副業のハードルは大きく下がり、それこそお小遣い稼ぎの感覚で副収入を得ることができる時代になったのだ。
おすすめの副業にはどんなものがあるか
さて、それではお小遣いを稼ぐためにおすすめの副業にはどのようなモノがあるか、ランキング形式で紹介しよう。
ここではどれだけ手軽に始められるか、継続しやすいか、そして稼げるかを基準にランクづけするが、個々の状況や、何を最も重視するかによってもおすすめの副業は変わってくるので、ランキングは参考程度に考えてほしい。
いずれもおすすめの副業であることに変わりはないので、気になるモノがあったら、ぜひ前向きにチャレンジしてみてほしい。
おすすめ第1位:自分の特技を生かした副業
さて、いきなり抽象的な言い方になってしまったが、副業でもっとも成功しやすく、かつ継続しやすいのが自身の「特技」を売ることだ。
例えば、あなたはイラストを描くのが得意であったりしないだろうか?
ウェブ知識がありサイト構築やプログラミングはできないだろうか?占いに凝っていたりしないだろうか?
はたまた写真撮影が趣味であったりしないだろうか?
その他、人よりも秀でた特技があればそれはサービスとして売ることができ、立派に副業として成り立つのだ。
どのようにして収益につなげるか
「特技を売る」というのはサービス業全般の基本ではあるが、ではどのようにして個人でこれをお金に換えることができるのだろうか。
もっとも簡単なのは、「ランサーズ」や「クラウドワークス」を始めとした、いわゆる「クラウドソーシング」を活用することだ。
クラウドソーシングとは、特定のサービス(特技)を売りたい人と、そのサービスを買いたい人とを結びつける仲介サイトのことだと思って差し支えない。
クラウドソーシングが売買間に立つことで、潜在顧客と接触しやすい、金銭トラブルを回避しやすい、書類作成の手間を省ける、自分の専用サービスページを簡単に設置できるなど、自分の特技を売るためのお膳立てをしてくれるのだ。
下記にて、クラウドソーシングのサイトを紹介しよう。
ランサーズ
国内最大級のクラウドソーシング。
公式ウェブサイトに掲載の情報によると、2017年2月現在での依頼総額は1100億円超、依頼件数130万件超、さまざまなサービスがランサーズを介して取引されており、カテゴリーは140以上。
クライアントにはKDDI、Yahoo! Japan、NTT Data、GREE、Intelligenceなど、大手企業が名を連ねている。報酬額はピンキリだが何万円、何十万円というプロジェクトも珍しくない。
クラウドワークス
ランサーズと双璧をなすクラウドソーシング大手の「クラウドワークス」。
公式ウェブサイトに掲載の情報によると、2017年2月現在、会員数が120万人を突破、月間総契約額は日本最大級、認知度は日本No.1(インターネットコム・NTTコム調べ)だ。
さまざまなジャンルに対応しており、カテゴリーは180以上。
こちらも大手クライアントの利用実績が多く、経済産業省、伊藤忠商事、Yahoo! Japan、TBS、クックパッド、Aprica、JOYSOUND、BIZREACHなど、実績を裏付けるには十分だろう。
その他クラウドソーシング
上記2サイトの他にも、シュフティやココナラ、Craudia、Job-Hubなどが有名だ。
どのサイトも使い勝手が異なるので、自分にあったサイトを見つけよう。
メリット
このメリットは、なんといっても自分が得意なだけあるので、成功率が高いことだ。
それなりの技量があり、社会一般のコミュニケーション能力があれば、たいていは仕事を請け負うことができる。
時間や場所を選ばない
また、ほとんどの場合ネットで業務が完結するので、いちいち営業や挨拶に出回る必要がない。
やりとりはメールやトークルームで行うので、都合のいい時に、例えば通勤電車やカフェで一息ついたときなどに対応することができるのも嬉しいところだ。
決済システムが整っている
また、個人の仕事で意外と大変なのが債権回収だ。
個人でやり取りしていると、サービスを提供したはいいものの代金が支払われることなく逃げられてしまうというケースがあるが、クラウドソーシングを経由していると、決済システムが整っているのでこのあたりのリスクは低くなる。
デメリット
いまや個人の特技をサービスとして提供する場合、クラウドソーシングを使うのがデフォルトになってきているが、クラウドソーシングを経由すると、売上に対してシステム利用手数料が発生するのが通常だ。
手数料率
手数料率は売上の20~30%のところが多い。
なお、売上が多くなればその分手数料率を下げるというパターンが多いが、専業レベルにならないとあずかれない恩恵だと思ったほうがよいだろう。
顧客と直接やり取りができない
また、原則的にサイト外での顧客とのコンタクトは禁止されているので、クラウドソーシングで知り合ったクライアントと懇意にしたい場合であっても、直接やり取りすることができないのは痛手だ。
その他、一定の売上がないと換金できなかったり、振込手数料がかかったりするのも、地味に煩わしく感じるかもしれない。
おすすめ副業第2位:アフィリエイト
アフィリエイトという言葉を耳にしたことはないだろうか。
アフィリエイトとは、インターネットの普及に伴い生まれた新たなビジネスのことで、成功報酬型広告のことだ。
一時期、個人ブロガーが大量発生した理由は、このアフィリエイトにあるといえる。
アフィリエイトの仕組み
仕組みとしては、自分のブログやホームページを立ち上げ、クライアントの商品やサービスをアピールする。
アピールを受けた訪問者がそのクライアントの商品やサービスを購入したり、契約したりすると、報酬が手に入るというものだ。
クレジットカードや消費者金融、エステなどのアフィリエイト報酬は非常に高額であるがゆえ、これらのおすすめサイトは乱立状態にある。
アフィリエイトを始める場合、
①ブログまたはウェブサイトを立ち上る
②クライアントとアフィリエイターを仲介するASP(アプリケーションサービスプロバイダ)に登録する、というのが基本的な流れだ。
ブログやウェブサイトについてはここでは割愛するが、最近では無料で作ることもできるので調べてみてほしい。
以下では、ASPの大手を紹介しよう。
A8.net
大手ASP「A8.net」はサイト自体の使い勝手が良いうえに、クライアントに大手企業が多くいるので、初めてアフィリエイトを行う場合には、ぜひとも登録してみてほしい。
公式サイトによると、2017年2月現在アフィリエイトサイト数は200万以上、広告主(クライアント)数は累計1.6万以上、プログラム提携数は2300万以上と、圧巻の実績だ。
毎月成果報酬ランキング(実際に口座に振り込まれた報酬の順位)が更新され、2017年1月は1位854万円、2位509万円、3位478万円と、稼げる人はとことん稼いでいる。
バリューコマース
https://www.valuecommerce.ne.jp/老舗ASPといえば「バリューコマース」だ。
公式サイトによると、提供年数No.1、2013年年間報酬支払総額は120億円以上と、信頼のおけるASPでこちらも登録しておいて損はない。
また、税込1000円の報酬があれば、手数料無料で換金できる点は高く評価されるべきだろう。A8.net同様、広告主も大企業が多く、提供プログラムも多いのが特徴だ。
あえて言うなら、やや操作性・視認性が乏しい印象を受けるが、慣れてしまえばメリットが多いASPだ。
その他
上記のようなASPとは性質が若干異なるが、楽天やAmazonも成果報酬型のアフィリエイトを行っている。
それぞれ「楽天アフィリエイト」「Amazonアソシエイト」といい、楽天なら楽天の、AmazonならAmazonの製品などをアピールし、その売上の数パーセントを報酬として受け取れるものだ。物販に興味があるのなら、登録してみるとよいだろう。
クリック保証型
また、「Google Adsense」や「忍者AdMax」という成果報酬型ではなく、クリック保証型(クリックしただけで報酬が発生する)のアフィリエイトもある。
こちらは、広告を訪問者にクリックしてもらうだけで報酬が発生するが、特に高報酬のAdsenseは利用規約が厳しく審査ハードルも高いと言われるので、ブログやサイト作りに慣れている人向けと言えるだろう。
成果報酬型は太く短く稼ぎ、クリック保証型は細く長く稼ぐと考えよう。
メリット
アフィリエイトの最大のメリットは、広告を設置しておくだけで報酬が手に入るかもしれないということだ。
いわゆる「不労所得」に最も近い形のビジネスモデルなうえ、パソコンやITに抵抗がなければ、参入ハードルもさして高くはないだろう。
デメリット
「不労所得」という甘い誘惑によって、実に多くのアフィリエイターが世に溢れてしまったため、アフィリエイトはとても競争が激しい。
そのため、広告の掲載方法やアピール文、サイトデザイン、SEO(検索エンジン上位表示対策)などで差別化を図る必要があり、大きく稼ぐには工夫が必要だ。
現実的には、それなりの報酬を得るためにはそれなりの努力が必要となっている。
おすすめ副業第3位:せどり、転売
クラウドソーシングを使ったスキル販売にも、アフィリエイトにも、一定のデメリットは存在する。
もし続けられる自信がないようであれば「せどり」や「転売」をやってみてはどうだろうか。
せどりとは?
せどりとは、中古品をあるルートで安く購入し、それを別ルートで買取店や個人により高値で販売し利益を得ることだ。一般には、古本や中古メディアなどが対象となる。
今ではどんなモノであっても中古品店があり、ワゴンセールなどにはお宝が眠っているかもしれない。
もしお宝を見つけた場合、安値で購入(仕入)してネットオークションやフリマアプリを使って売り、利益を狙ってみよう。もちろんその逆も然りだ。
ネットオークションやフリマアプリには掘り出し物が多いので、価値あるものを見つけたら、専門の買取店に売却して利益を狙ってみよう。
メリット
ハードルがかなり低く、始めようと思えばいつでも、だれでも始めることができる。
また、安く仕入れて高く売るというのは、商売の基本中の基本だ。せどりや転売を通じて商いのセンスを磨くことができ、マーケティングの重要さを体感することができるのも、有意義な体験といえるだろう。
デメリット
仕入れたはいいが再販できない、あるいは在庫を抱えてしまうリスクがあり、最悪の場合は損失が発生してしまうのが最も大きなデメリットだ。
また、売れるもの、価値あるものの判断は相応の知識が必要になるので、下手に知らない分野に手を出すと損をするおそれがあるので気を付けよう。
番外編:買取サービスを賢く使ってお小遣いをゲット!
さて、いくつかお小遣いを稼ぐ方法を紹介したが、もし努め先の会社規程などで副業の禁止が明確に定められている場合は、クラウドソーシングを使った副業やアフィリエイトは難しくなってしまうかもしれない。
また、せどりや転売は、仕入れや売却に時間と手間がかかり、本業が忙しい人だとやはり難しいかもしれない。
そんなときは、まずは身近にあるモノを現金化することを考えよう。
不用品がなんでも売れる時代
今や、リサイクル業界の競争は激しく、どこもかしこも1円でも高く買い取ろうと躍起になっている。
あなたの周りになにか要らなくなったモノはないだろうか?
車、宝飾品、腕時計、家具、家電、スマホ、ゲーム、本、CD/DVD/Blu-ray、ホビーアイテム・・・などなど、なんでも売れる時代になったのだ。
無料査定で気軽に利用できる
ほとんどの業者では査定は無料で行ってくれるので、もしお小遣いが欲しい!今月はちょっとピンチ!となったら、身の回りのモノを売却してしのいでみてはどうだろうか。
ある意味、買取サービスを利用することこそもっとも手軽でリスクのない「副業」かもしれない。
