大切に扱ってきたバイクを手放すとき、人は大抵、「新しい持ち主に大切に扱ってほしい」という気持ちも込めて、少しでも高価に買取してほしいと誰もが思うものだ。だが、最近はバイク買取もバイク王やレッドバロンなど大手業者の独占市場になりつつある。
そのため、業者の「言い値」で手放した人も多いだろう。また、中古バイクは時期や状態によっても値段は変動するが、素人がそれらの状況を読みながら売り時を見出していくのはなかなか大変だ。「まだまだ充分乗れて人気のあるバイクなのに、泣く泣く安価で売り払ってしまった」人もいるのではないだろうか。
新たな選択肢としてメルカリやバイク一括査定サイト、バイクオークション代行などがある。ここでは、バイクのオークション代行業者について、クチコミや評判など紹介していく。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
価格競争の重要性
だが、価格をしっかりと吟味しないまま「即決」するのは、大きな損失へのリスクにつながる。妥当な価格で売りに出すバイクに「きちんと価値を感じて扱ってくれる買取業者」を見つけるためには、複数の買取業者に査定してもらって、そこでの価格比較や価格競争がおこなわれることがとても重要だからだ。
ここまで読んで、「でも、売却にそんな時間や余裕は無い…」と思った人もいるだろう。─そんなときにうってつけなのが、「バイクオークション代行」だ。
「バイクオークション代行」とは?
「バイクオークション」と聞いて、「ああ、ヤフオク!とかのこと」と思った人もいるのではないだろうか。
たしかに、ヤフオク!などのオークションサイトでバイクを競売に出すことも可能だが、購入者との交渉や配送の準備など、多くの時間を費やしてしまうことがある。
オークションの手間自体を無くすことが出来る
そこで紹介したいのは、ヤフオク!や業者間オークションに代わりに参加してもらうことができ、オークション自体も代行でおこなってくれるサービスだ。これらは業者だけでなく、個人でも依頼ができる。オークション以外にも代行の手数料を取られることを考えるとバイク買取店と何が違うのかという気持ちもわかるが、売り急いでいない人にとっては出来るだけ売値を自分でコントロールできるメリットなどがある。
個人向け代行サービス
バイク専用業者もオークネットなどを通じて業者間で通常オークションを通して中古バイクの売買をおこなっており、そこでは個人での参加は不可となっているところを、「代行でそのバイクをオークションに出展しますよ」という形で扱ってくれる個人向けのサービスがあり、それらをおこなっているのが「バイクオークション代行業者」なのだ。買取側もバイク業者となるので、通常よりも高価でのやり取りになるケースも多くなる。
意地でも自分で出品する人は以下の記事をチェック

バイクオークション代行業者とは?BDSが最大手?
中古バイクオークションは、現在全国に約10箇所ほど存在している。業界最大手は、「BDS」というオークション会場運営会社だ。オークションの形態は、昔ながらのオークション形式に近い、現地での競り(セリ)に近い形でおこなわれるものもあるが、最近はIT化に伴いインターネット内のネットオークション形式でおこなっているところの方が多いようである。
中古オークションに参加するには
中古バイクオークション会場に来る(またはインターネット上の会員サイトにアクセスする)「お客」は、バイク関連業者の人たちになる。バイク関連業者とは、バイク販売店や買取専門業者、そして輸出業者などのことだ。
ちなみに、オークションに入会するには、バイクの古物商許可証の取得のほか、保証金や連帯保証人の用意などをしないといけない。さらには原則として、会員以外の者は会場内に立ち入ることが禁止されている。会員のみがバイクを自分の意思で「出品」や「落札」できるのだ。
非会員のための代行業
そこで非会員の一般人が所持しているバイクを、代行でこの中古バイクオークションに出展するサービスを担ってくれるのが、バイクオークション代行業者だ。バイクオークション代行業者は、バイクの落札代金からオークション会場側に支払う手数料や輸送費、そしてショップの儲けを引いた額を、売却代金として元のバイクの持ち主の方に支払うシステムだ。
中古バイクオークション代行の流れ
「手持ちのバイクをオークションに出展したい」場合は、以下の流れに沿って進めていく。
※バイクオークション代行業者によっては流れが異なることもあるので、詳細は、申込む代行業者に問い合わせてほしい。
バイクオークション代行業者に申し込み
バイクオークション代行業者に、オークションに出品したい旨を伝える。近年は各代行業者のWebサイトから申し込みできるようになっている。
※代表的なバイクオークション代行業者は後程紹介する。
出品データの登録と出展
申し込後から数日後に担当の方から案内の連絡が入る。そこで、「出品に必要な情報」リストを受け取ることになるので、オークションに出すバイクの情報を記載し、提出する。
写真画像も必要となるので、現状のバイクの魅力をきちんと伝えられるように、丁寧に撮影しよう。その後、バイクオークション代行業者は提出された情報をもとにオークションに出品してくれる。
バイクの引き渡し、落札代金の受け取り
晴れてオークションでバイクが落札されたら、担当の方から「落札金額」と「落札者様のご連絡先」の連絡が来る。その後、落札者にバイクを引き渡す。
バイクの引き渡し方法は、運送会社を利用する方法か、直接引き渡す方法かの2通りがあり、通常は出品依頼者側で選べる。
引き渡しがバイクオークション代行業者のほうで確認できた後、落札代金からオークション利用料・代行手数料を引いた金額が支払われることになる。以上で手続きの流れは終了だ。非常にシンプルだろう。
おすすめのバイクオークション代行業者
それでは、次は「バイクオークション代行に興味を持ってきた」人のために、いくつか代表的なバイクオークション代行業者の候補を紹介していこう。
神戸市の「ゲンチャリ屋」
神戸市のバイク専門店「ゲンチャリ屋」は、中古バイク販売店としても人気だ。バイクオークションのみならず、販売からレンタル、買取や点検まで幅広く手掛けている。
そのため、根っからのバイク好きの方や、専門的な内容での相談も希望している人にはうってつけの業者候補だろう。
利用者からの反応だが、「お店の方の案内も丁寧で、親身になって相談を受けてくれる」という声も多く、そう言った点でも安心して依頼できる代行先だ。
バイクオークション代行情報
- オークション代行手数料
- 落札手数料の20%(上限4万円まで)
- オークション参加費用
- 1万円前後(※落札金額、会場によって変動)
- 登録代行費
- 10,000円(自賠責保険料等は別途)
- 陸送費
- 約5,000円~20,000円(消費税 保険料を除いた合計の5%)
- 保証保険料
- 15,000円
- 公式サイト
- ゲンチャリ屋
※その他詳細は、直接問い合わせてほしい。
通常、バイクオークションにかかる費用としては、オークション代行手数料とオークション参加費用とが発生する(そのほか、登録代行費や陸送費など発生するので、興味を持った各代行業者には直接問合せすることがおすすめ)。
オークション代行手数料は「上限4万まで」と、オークション参加費用もリーズナブルなので、高価なバイクであるほど、落札時に手元に入る金額は大きくなる。
「MALIBU SERVICE」(閉鎖中)
自動車・バイクの卸専門店として、創業18周年を迎えた「MALIBU SERVICE」。自動車・バイクの売買から、車検や修理といったサービスも手掛けている。
卸売店なので全国の販売店ともつながりがあり、さらにはオークションについても全国の会場と提携している。そのため、非常に広いネットワークを持ったオークション代行業者だ。業界でも老舗の創業年数ということで実績面の信頼も厚いといえる。
バイクオークション代行情報
- オークション代行手数料
- 20万円まで:20,000円/50万円まで:30,000円/50万円以上:50,000円
- オークション参加費用
- 2万円前後(※落札金額、会場によって変動)
- 登録代行費
- 20,000円(自賠責保険料等は別途)
- 陸送費
- 実費
- 公式サイト
- MALIBU SERVICE
※その他詳細は、直接問い合わせてほしい。
MALIBU SERIVCEのオークション代行は、全国のオークション会場とのリレーションが形成されているのが大きな強みだ。その分、出品したバイクが効果で落札される機会も多くなる。
また、HP上では「オークション流通相場調査・お試しネット査定」というページで、事前に出品予定のバイクがどれくらいの相場でやり取りされているかを確認できる点も大きなメリットだ。
オークションを利用している人からの評判も上々のようだ。興味を持った人は、まずは上記ネット査定を試してみると良いだろう。
大阪府堺市の「ルーニー」
大阪府堺市に店舗を構える「ルーニー」は、バイク、オートバイの総合ショップだ。新車から中古、廃棄バイクの買取からまたメンテナンスまで、バイクを総合的に取り扱っている。
HPでは直近入荷された人気車種の紹介が頻繁に更新されていたり、ネット上での購入も可能なオンラインショッピング機能も付いていたりと、バイク好きはいつ訪れても飽きさせない情報量だ。
バイクオークション代行情報
- 手付金
- 10,000(税別)
- 落札料
- 2,914円~8,285円(落札価格によって変動)
- 出品料
- 2,247円~7,600円(落札価格によって変動)
- 成約料
- 2,247円~7,600円(落札価格によって変動)
- アシストサービス料
- 50,000円(税別)
- 登録代行費
- 原付=7,000円/軽2=16,000円/小2=19,000円(税別/防犯登録込)
- 公式サイト
- ルーニー
※その他詳細は、直接問い合わせてほしい。
ルーニーのオークションの諸費用の形式は少しユニークで、手付金、落札料、出品料、成約料、登録代行料はそれぞれ数千~1万弱で、メインの費用がアシストサービス料の5万円となっている。このアシストサービス料でいったい何がされるのかを以下で紹介していく。
アシストサービスの流れ(※以下 HPより抜粋)
- 1、事前にお客様のバイクの相場調べ、売却予定額などの打合せをおこなう。
- 2、車両と出品をできる状態の書類を提出。
- 3、同社がオークション会場に持ち込む。
- 4、オークションが終了後、結果の連絡が来る。
- 5、3日以内(銀行非営業日を除く)に手数料などを差し引いた代金を現金、または振込み。
- 6、終了。
※希望した金額に届かなくて流札となった場合は次のオークションに再出品もできますが、出品料は再度、発生しますのでご了承ください。
※また、ご希望であれば当店で買取のお話もさせて頂きます。(買取店などの見積書を提示頂ければプラス価格を保証)
上記のように、落札前からかなり密な連携を取っての、オークション出店サポートをおこなっている。「はじめてのバイクオークションで、結構不安」な人には、とても安心できるサービス体制だろう。代行業者と相談をしながら進めていきたい人には、おすすめのオークション代行業者だ。
茨城県の「永山ガレージ」
茨城県にある「永山ガレージ」でのバイクオークションは、業者オークションだけでなくヤフオク!での出品も代行している。ヤフオク!で出品の場合、登録(落札)手数料などがかからないのでコストが低くなり、落札までの様子が確認できるなどメリットがある。
ただし、信用度という点では業者オークションの方が高くなるので、どちらのオークションが適しているかは、バイクの種類や型であったり、時期によって変わってくるだろう。「オークションの選択の相談も含めておこないたい」場合は、「永山ガレージ」がおすすめだ。
※現在は販売代行・ヤフオク!出品代行・買取に対応
バイクオークション代行情報
- オークション代行手数料
- 3〜5万円程度(別途、消費税・配送費・整備費)
- 公式サイト
- 永山ガレージ
※その他詳細は、直接問い合わせてほしい。
永山ガレージを利用した人は「丁寧で、きめ細かい対応」に対する評判も高い。また、HPからは店主のバイク好きが非常によく伝わってくるところも魅力のひとつだ。
ヤフオク!専門の「バイオク」
「バイオク」は、ヤフオク!専門の代行会社だ。創業7年を迎えてヤフオク!での落札実績も多く、その内容はHP上の実績紹介で詳しく確認できる。
また、他店と比べてバイオクのHPはとても分かりやすく、無料相談や見積もりサービスもあるので、はじめて利用する人でも、HPを見ながら理解できるだろう。
バイクオークション代行情報
- オークション代行手数料
- 落札手数料の8%
- オークション手数料
- 10,800円
- 登録代行費
- 10,000円
- 名義変更・陸送(輸送)費
- 無し
- 公式サイト
- バイオク
先述通り、ヤフオク!でオークション代行の場合は登録(落札)手数料などがかからないため、諸費用の項目自体が少なくなりコストも抑えられる。
オークション代行手数料は8%とやや高めだが、その他経費が安価で済むことと、申し込み、登録など、すべてWeb上でおこなえる簡便さを踏まえると魅力的な代行サービスだろう。
まずは、実績を確認して「自分のバイクも希望した値段で売れそうだ」と思えるようであれば無料相談のサービスを受けてみよう。
手間をかけずに高く売りたいなら「カチエックス」
オークション代行業者の比較検討が面倒なら一括査定サイト「カチエックス」の利用もおすすめだ。バイクに特化した一括査定サイトで、愛車の写真を送るだけで、高価買取してくれる業者が分かる。
買取業者とのやり取りも担当者が代行してくれるだけでなく、サイトの利用料は無料なので、ぜひ活用してほしい。
カチエックスは、300社以上の買取店から最高値を出す店舗を選んでくれる。面倒な交渉や手続きは全て専任担当が代行。写真とバイク情報を登録するだけで、引取時の金額交渉もなく、スムーズにバイクを売却できる。
まとめ
バイクオークションは、いわば業者の卸市場だ。オークションは業者間取引の公平性、安全性を維持するため、非常に厳しいルールのなかでおこなわれているので、悪質な取引が起こることはほとんどない。信頼性という観点でいうと、とても高い。
「信頼できる」と感じられた代行業者と取引を
ここまでバイクオークション代行の説明と、おすすめのバイクオークション業者を5つほど紹介した。オークション代行は実際のオークションの状況を確認できないので、完全に代行業者に任せして進行する形になる。
そのため、バイクオークション代行を依頼するときは、「代行業者と、きちんと信頼関係を結べるか」という点で検討することが大切だ。
信頼性は業者の判断で対応を
問い合わせた時の対応であったり、HPや案内パンフレットの紹介や説明内容であったり、さまざまなところで代行業者のスタンスやサービスポリシーは確認できる。それらを確認したうえで、自分に合った、信頼を置けると判断できた代行業者に依頼するようにおすすめしたい。
ブログカードがロードできませんでした。