カメラは毎年新しいモデルが販売されるため、古いモデルを買い替えたいと考えている人もいるだろう。近くの家電量販店に持っていけば、その場で買取してもらえるため、手間がかからない。
ただ、カメラは買取してもらうほかにも、下取りに出す方法がある。状況によっては、買取よりも下取りに出す方が便利だったりお得になったりする場合があるため、慎重に判断しなければならない。ここでは、家電量販店のカメラ下取り条件について詳しく説明していく。
>> カメラの買取価格を比較する
>> カメラのおすすめ買取業者を比較する
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
買取と下取りの違い
そもそも「下取り」とは何なのか、イマイチよくわかっていない人もいるだろう。使わなくなったカメラを処分するときは、あらかじめ買取と下取りの違いをよく理解しておく必要がある。
買取とは
買取とは、不要になったカメラを売って現金を受け取る方法になる。リサイクルショップやカメラ買取専門店など、さまざまな店で買取サービスをおこなっているので、売る場所に特に困ることはない。ただ、店によって買取価格に違いが出てくるため、慎重に買取業者を選ぶ必要がある。
下取りとは
下取りとは、不要になったカメラを売って、新しい商品の購入資金に充てる方法になる。下取りは商品を購入することが前提となっているため、新しい商品を購入しない場合は利用できない。
買取と下取りはどっちがお得か
買取と下取り、どちらもカメラを売ることには変わりないが、現金の使い道に違いがある。新しいカメラを買う予定があるなら、下取りサービスを利用した方が便利だろう。ただ、カメラの品ぞろえやサービス内容は店によって異なるため、注意しなければならない。欲しいカメラのメーカーや型番がなくても取り寄せてくれる場合があるので、一度相談してみるとよいだろう。
下取りのメリット
下取りの場合、他店で購入したカメラでも引き取ってもらえるので手間がかからない。ただ、カメラの買取店は数多く存在する。一方で、下取りをおこなっている店はそれほど多くないので気をつけなければならない。どの店も下取りをおこなっているわけではないので、事前に下調べしておいた方がよい。
下取りの最大のメリットは、カメラの売却と購入を一度にできる点だ。急いでいる人にしてみれば、この点は非常に便利だろう。店によっては通常の買取価格よりも査定額がアップすることもあるので、お得に売却できる。
下取りのデメリット
ただし、基本的に下取りの買取価格は安価なので注意しなければならない。同じ店に同じカメラを売る場合でも、買取と下取りでは査定額に大きな差が出ることがある。本来、高値で売れたカメラが安値で買い叩かれてしまっては、非常にもったいない。
買取と下取りのどちらを利用するか迷ったときは、キャンペーン情報などをチェックして、どちらが高値で売れるかよく考えた上で選んだ方がよいだろう。
家電量販店のカメラ下取り条件まとめ
家電量販店の中にはカメラの下取りに対応しているところと、していないところがある。大手家電量販店だから下取り対応されていると思っても、実際には対応していないケースもあり、さらには下取りの条件があったりもするので、しっかりと確認しておくことが大事である。
以下では、家電量販店の下取り条件についてまとめていく。下取りに出そうと思っている人は、ぜひチェックしていただきたい。
ビックカメラ
ビックカメラでは、カメラの下取りは基本的におこなわれていない。ときどき期間限定で下取りキャンペーンなどが実施されることもあるが、ビックカメラでカメラを売る場合は基本的には買取一択となる。
だが、通常の買取で売るにしても、下取り買取を利用するにしても買取額はあまり変わらないので、下取り買取にこだわらずに通常の買取で売り、その金額で新しいカメラを購入するとよいだろう。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラは、カメラの下取り買取に対応しており、新しいカメラを購入することを条件に応じてくれる。下取り相場は一眼レフカメラであれば大体5,000円前後で買取され、下取りキャンペーンなどと合わせて売ればより一層高い金額での買取が期待できるだろう。
もちろん、下取りではなく通常の買取も利用でき、そちらも買取価格の評判は悪くないので無理に下取りにこだわる必要はないといえる。また、店舗によっては下取り買取に対応していない店舗もあるため、利用するときは事前にチェックしておこう。
ケーズデンキ
ケーズデンキでは、不定期に下取りキャンペーンが開催されており、キャンペーンに合わせればカメラの下取り買取を依頼できる。キャンペーン中は幅広い商品を対象としているため、カメラ以外の家電も一緒に依頼するのもよいだろう。
ただし、下取り買取を利用する条件として、ケーズデンキが指定している商品を購入するときにだけ利用できるというのがある。さらに、下取り価格についても明記されていないため、値がつかないこともあるのを頭に入れておこう。
ヤマダ電機
ヤマダ電機では、下取り買取はパソコンやデジタル家電のみとなっており、カメラの下取り買取には対応していない。そのため、カメラを買い替えるときは通常の買取で売り、その金額で新しいカメラを購入するという流れになる。
通常の買取は宅配・店頭の2つの方法で対応しており、店舗は全国に展開されているので店頭買取で売るのがおすすめだ。買取には手数料もかからず、納得いかない場合のキャンセル料もかからないので、まずは買取査定に出してみよう。
コジマ
コジマは、キャンペーン期間中だけ下取り買取に対応しているようだ。通常は店頭へ持ち込んで買取してもらうスタイルとなっており、新しいカメラを購入する場合はその買取金額で買うのが基本だ。下取りキャンペーンも不定期に開催されているため、タイミングが合ったときにしか利用できない。
通常の買取は店頭買取のみとなっているので、売る場合は近くにある店舗へ直接持ち込んでみよう。大手家電量販店なので、期待に添った価格で買取してもらえるはずだ。
下取り可能なカメラ買取店を比較
下取り可能なカメラ買取店はカメラのキタムラ、マップカメラ、ソフマップがある。ただ、それぞれサービス内容が異なるため、事前によく比較して自分に合った店を選んだ方がよいだろう。
カメラのキタムラ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
下取り可能なカメラは、コンパクトデジタルカメラ、デジタル一眼レフカメラ、フィルム一眼レフカメラ、ビデオカメラなど幅広い。壊れたカメラでも下取り可能だが、インスタントカメラやおもちゃのカメラなどは下取り不可となっている。
店頭受け取りの場合、店頭でカメラを購入する際に下取り品を渡すだけでよいので、手続きに手間がかからないのだ。また、店頭まで出向く時間がない人は宅配を利用することもできる。商品を家で受け取る際に、下取りしてもらいたいカメラを配達員に渡すだけでよいので、時間がない人も気軽に利用できるだろう。
また、カメラのキタムラのトクトク交換の詳細については、以下の記事でまとめているので一度目を通しておこう。


マップカメラ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
マップカメラで下取交換を申し込むと、通常の買取査定額より最大で10%アップしてもらえる。カメラの他にレンズも下取りの対象となるため、要らないレンズだけ売却することも可能だ。
下取交換はオンラインでも受け付けているが、オンラインで下取りを申し込む場合は、交換するカメラの売却確定後に商品発送となるため、新品のカメラが手元に届くまで多少時間がかかる。急いでいる人は早めに申し込んだ方がよいだろう。ほかにも、マップカメラの買取サービスについて詳しく知りたい人は、以下のコラムを参照。

ソフマップ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ソフマップは基本的に買取サービスが中心だが、カメラの下取りキャンペーンなども頻繁におこなっているため、事前にホームページなどをチェックしておくことがおすすめだ。下取りの対象となるカメラは、コンパクトデジタルカメラ、デジタル一眼レフなどになる。
また、実店舗での下取りのほかに、ネットからの申し込みも受け付けているので、自宅近くに店舗がない人も気軽に利用できるだろう。
ネット申し込みが便利
下取りは店頭受付が一般的だが、売りたいカメラが重かったりすると店頭まで持ち込むのが面倒な場合もあるだろう。そんなときに役立つのがネット申し込みだ。ネット申し込みには、店頭の下取りサービスにない魅力やメリットがたくさんある。
店まで持ち込む手間がかからない
ネット申し込みを利用する最大のメリットは、店まで出向く手間がかからないことだ。カメラを店まで持ち込む必要がないので、下取りしてもらいたいカメラの点数が多い場合や重たいカメラを売りたい場合に役立つ。
24時間受付可能
ネット申し込みであれば24時間365日いつでも受け付けているため、お店の営業時間などを気にする必要がない。深夜や早朝など、いつでも好きな時間に申し込むことができるため、忙しい人も気軽に利用しやすい。手持ちスマホから申し込みできるので、外出中でも利用可能だ。
全国どこからでも利用可能
ネット申し込みの場合、宅配便を利用してカメラを下取りが可能なため、手間がかからない。全国どこからでも利用できるので、カメラの下取り店が近くにない人にとってみれば、非常に便利なサービスだといえる。
ただし、店によって宅配便の時間を指定できる場合とそうでない場合があるので注意が必要だ。事前にホームページなどで詳細を確認しておいたほうがよい。
誰とも顔を合わせる必要がない
ネット申し込みの場合、宅配便を利用するだけでカメラの売却と購入ができるため、ほとんど誰とも顔を合わせずに手続きできる。
カメラを高値で下取りしてもらう方法
大切に使っていたカメラを少しでも高値で下取りしてもらうためには、いくつかコツをおさえておく必要がある。
価格を比較する
カメラの下取り価格はどの店も同じではない。カメラを1円でも高値で売りたいなら、複数の店の買取価格を比較してから選ぶのがおすすめだ。特に、デジタル一眼レフは、中古でも数十万円の価値がつくものもあるので、店選びは慎重におこなってほしい。
下取り価格だけではなく、新しく買うカメラの購入価格も比較して、最終的にお得になる店を選択しよう。
早めに売る
カメラは要らないと思ったときが売り時だ。カメラは年々機能がグレードアップしているので、新モデルが発売されると旧モデルの買取価格相場は下がってしまう。クラシックカメラのような特別なカメラでない限り、古いカメラは高値で買取してもらうのが難しくなってしまうため、「もう要らない」と思ったら1日でも早く売ってしまった方がよいのである。
付属品を全部そろえる
付属品のあるカメラとそうでないカメラでは、買取価格に大きな差が出てくる。高値をつけてもらうには、カメラ本体だけでなく、箱や説明書などの付属品をすべてそろえて査定に出すことが大事だ。付属品の一部が欠けているだけでも減額されてしまうため、注意しなければならない。
また、カメラの電池がないと動作確認ができないため、買取を断られる可能性があるのだ。さらに、充電器がない場合も5,000円ほど買取価格が下がる可能性もあるので、少なくとも電池と充電器は一緒に査定に出した方がよいのである。付属品がどうしても見つからない場合は、一度店舗に持ち込んで相談してみるとよいだろう。
ちなみに、カメラケースやストラップの有無は査定額に影響しないため、事前に外してから査定に出すとよい。
カメラを綺麗に掃除しておく
同じカメラでも、綺麗な状態のカメラと汚い状態のカメラでは、買取価格が大きく違ってくるのだ。傷もなく新品のように綺麗なカメラであれば高価買取が期待できるため、事前にカメラを掃除してから査定に出したほうがよいのである。
例えば、レンズにホコリやカビがついていると、買取価格が減額されてしまうため注意しなければならない。定価が高いカメラであれば、多少状態が悪くても高値で売ることは可能だが、あまり高性能ではないカメラだと、状態次第で買取不可と判断されてしまうこともある。
そのようなことにならないように、査定に出す前にしっかり掃除することが大事だ。また、掃除する際は、カメラ専用のブロアーなどを利用してホコリを取り払うとよい。
また、普段からカメラに汚れがつかないように、保存方法にも注意する必要がある。カメラやレンズは湿気に弱いため、湿気の低い場所で保管することが大事だ。カメラやレンズはそれぞれ専用ケースに入れて保管しておくとよいだろう。ちなみに、壊れたカメラの買取事情については、以下のコラムを参照。

フィルムカメラは買取が難しい
現在はデジタルカメラが主流となっているため、店によってはフィルムカメラの下取りを受け付けてもらえない場合がある。買取可能であっても、安値で買い叩かれる場合が多いので、高値で売るのは難しいだろう。
ただ中には、すでに生産が終了している機種でも数万円の価値がつくこともあるので、試しに査定に出してみるとよいだろう。
フィルムカメラなら「グローバルサプライ」
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
グローバルサプライは、東京都内に店舗を構える中古カメラ買取専門店だ。他社では断られるか安価な買取になりやすいフィルムカメラやクラッシックカメラ、レンズなどを高価買取している業者になる。デジタルが主流であってもフィルムカメラを愛する国内外のユーザーは多く、販路を海外まで広げていることが高価買取のポイントだ。
宅配買取で買取をおこなっているが、東京をはじめ、埼玉・千葉・神奈川へは出張買取に対応してくれる。査定費や配送費用、返送費用などの諸費用は完全無料だ。こまめに連絡をもらえるため、不安につながることもないだろう。
減額に関しても丁寧に説明してもらえるため、安心して利用できる専門店といえる。
カメラを買いかえる際におすすめのサービス
最後に、古いカメラを下取りに出した後のおすすめサービスを紹介しよう。Rentio(レンティオ)は、ネットで申し込める家電のレンタルサービスで、一眼レフなどの高機能カメラから、水中カメラなどのアクションカメラが多数用意されている。
もちろんカメラ以外の家電製品もレンタルできるが、人気があるのはやはりカメラ類のようだ。旅行先の海やプールで使用できる水中カメラや、子供の運動会などイベント事で使う一眼レフやビデオカメラなどと、日常的には使わない製品が特に人気のようだ。
ネットで申し込み後、最短で翌日の午前中には届くので、自分の使いたい日数分だけ使える。延長も可能だ。返送も、同梱されている伝票にてコンビニで対応できるので、シンプルでわかりやすい。送料は無料。
精密機器なので、返却毎に動作確認やクリーニングがしっかり施されているので衛生面も安心できる。カメラや家電の買い替えを考えている方は、一度Rentioを利用してみてはいかがだろうか。
まとめ
今回は家電量販店のカメラ下取り条件について調べてみた。業者によって、下取りと買取どちらがお得かは異なるので、事前の下調べが必要だ。また、期間限定の買取価格アップキャンペーン・下取り価格アップキャンペーンなどもあるので、一緒に情報をチェックしておくとよいだろう。
カメラやレンズは愛着を感じてなかなか手放しづらい人も多いのではないだろうか。しかし時間がたつにつれ価値や価格が下がることがほとんどなので、一日でも早く手放して、次のカメラの資金にするように心がけよう。