PEARLY GATES(パーリーゲイツ)といえば、数々のプロゴルファー御用達のブランドである。また芸能人の愛用者も多い。
パーリーゲイツがその他のスポーツブランドと異なる点は、ゴルフ用品の取り扱いはせず、ゴルフウェア専門である点だ。ゴルフウェアやアクセサリーなどを販売し、そのおしゃれなデザインに定評がある。
しかし、人気のあるブランドゆえに、残念ながら偽物が出回っているようだ。ここでは、パーリーゲイツの偽物と本物の見極め方について説明していきたい。ぜひ参考にしてほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
パーリーゲイツとは
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)とはそもそも、どんなブランドなのだろうか。その誕生や由来を見ていく。
誕生
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)は、オリジナルブランドの「JILLSTUART(ジルスチュアート)」や、ライセンスブランドの「Cath Kidston(キャスキッドソン)」などを取り扱っている「株式会社サンエー・インターナショナル」のブランドの1つとして1989年に誕生した。
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)は今でこそ、上田桃子プロや木戸愛プロなどの女性プロゴルファーが華やかに着こなしているが、元々はメンズラインから誕生したブランドである。
その発足は、株式会社サンエー・インターナショナルのメンズ事業部のスタッフたちがゴルフを始めるにあたり、好みのウェアが見当たらない、という事態に端を発している。自分たちの着たいと思えるゴルフウェアを作ろうと発想し、PEARLY GATES(パーリーゲイツ)は生まれているのだ。「もっと気軽に楽しくゴルフをしよう」というコンセプトで、年代や性別などの枠組みを超えたおしゃれなゴルフウェアを提案している。
由来
発足当時は「P」から始まるブランドが高い人気を誇っていた。「Parsons(パーソンズ)」や「Pinky&Dianne(ピンキー&ダイアン)」などのブランドである。その流れにあやかるため、Pのつく名前を検討していたようである。
10個ほどの候補の中から、力強さと輝きのある名前であったPEARLY GATES(パーリーゲイツ)が選ばれたようだ。
うさぎのキャラクターの意味
うさぎのロゴはPEARLY GATES(パーリーゲイツ)の特徴である。
かつて、アメリカのPGAツアーのシード選手になるためには、前年度の賞金ランキングが60位以内でなくてないけない、というルールがあった。出場枠が少ないため、選手たちは月曜日のマンデートーナメントに参戦し、勝利回数を積み、出場権を獲得しようと奔走していたようである。そうした選手たちのことを「ラビット」と呼んだ。
当時の選手たちのように、「希望へと飛躍する」という意味を込め、PEARLY GATES(パーリーゲイツ)はうさぎをモチーフとしているのである。
沿革
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)の販売元であった株式会社サンエー・インターナショナルは、株式会社東京スタイルと経営統合。それぞれ有名ブランドを抱える会社同士が経営統合され、TSIホールディングスとなった。TSIホールディングス内の株式会社TSIグルーブアンドスポーツから、PEARLY GATES(パーリーゲイツ)は販売されている。
ちなみに、同会社ではPEARLY GATES(パーリーゲイツ)の姉妹ブランド「MASTER BUNNY EDITION(マスターバニーエディション)」と「Jack Buuny(ジャックバニー)」を取り扱っている。
「MASTER BUNNY EDITION(マスターバニーエディション)」はアスリート仕様のライン展開をしており、国内外問わずプロゴルファーからの評価が高い。
アイテム
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)のアイテムにはゴルフウェアの他、キャップやクリップマーカー、トートバッグ、キャディバッグなどがある。ウェアはトータルコーディネートに優れており、ゴルフシーンのみならず、普段使いも可能なデザインである。
オンラインショップではアクセサリーやキャディバッグなど、ポップなデザインのアイテムに人気が集まっているようだ。
パーリーゲイツの偽物とは
そのように国内外で高い評価を得ているPEARLY GATES(パーリーゲイツ)の偽物とは、どんなものなのだろうか。
偽物の傾向
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)は大量生産型ではないため、あまり値下げをしない傾向にある。しかし偽物の場合、極端に価格を安く設定しているケースが多いようだ。あまりに安いものは偽物が疑われる。
また、偽物商品は海外からの配送が多い。そのため決済後の納品が遅い傾向にあり、必然的に送料も高くなっている。特に中国からの配送が多いようである。
偽物の質感とは
半そでのポロシャツを購入した人の意見を参考にしてみる。定価であれば15,000円以上するPEARLY GATES(パーリーゲイツ)のポロシャツであるが、そのケースの場合1,000円台で購入したとのこと。
偽物のポロシャツの場合、生地の質が粗っぽいようだ。さらにタグの文字に見慣れない漢字を使用していたり、日本語として違和感のある言葉が書かれていたりするようである。ただし一見する限り、偽物だとは分かりづらいようだ。
その他、偽物のヘッドカバーの場合、ヘッドカバーの生地に厚みがなく伸縮性が乏しいようだ。耐久性もなく、ラウンド中にクラブの番手を表すダイヤルがちぎれてかけてしまったとのこと。
このように、偽物のPEARLY GATES(パーリーゲイツ)の商品は、素材に難があるようだ。
パーリーゲイツの偽物と本物の見分け方
ではどのようなポイントで、PEARLY GATES(パーリーゲイツ)の商品が本物か偽物かを見極めれば良いのだろうか。
正規取扱店舗での販売かどうか
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)が本物か偽物かの判断は、購入先が正規取扱店舗であるかどうかもポイントとなる。パーリーゲイツの正規の取扱をしているのは以下の店舗である。(2018年時点)
- ・PEARLY GATES(パーリーゲイツ)公式サイトにて、ショップリストとして掲載の店舗
これらの店舗以外での購入の場合、偽物の可能性が上がる。
なお、正規取扱店舗以外での購入商品に関しては販売元の管轄外のため、鑑定や修理、交換、返品などは対応していないとのことである。
偽造防止ラベルで見極める
「PEARLY GATES(パーリーゲイツ)」と「MASTER BUNNY EDITION(マスターバニーエディション)」においては、偽造防止ラベルがつけられている。現在偽造防止ラベルは新仕様に変更された。
新ラベルは、専用のライトを当てることにより反応する特殊な糸を練り込んでいる。なお、偽造防止ラベルが変更になるにあたり、一時的に店頭販売している商品の中には、旧ラベルと新ラベルが混在している可能性がある。
正規品識別タグで見極める
2013年3月に製造された商品から「正規品識別タグ」を導入している。ネットオークションやファッション雑貨の販売サイトにおいて、模倣品が氾濫したための対処である。
このタグは、生産元が日本であるか中国であるかなどを問わず、「PEARLY GATES(パーリーゲイツ)」及び「MASTER BUNNY EDITION(マスターバニーエディション)」関連商品に縫い付けている(一部対象外商品あり)。
正規品識別タグでは、富士フイルム株式会社の「FORGE GUARD」の技術を採用。専用ビューワーをタグにかざすことで、特殊加工の複数色のカラー画像が浮き出る仕様である。
なお、専用ビューワーは正規取扱店舗のみに配布されおり、鑑定が可能だ。現状ではこのように対策がなされているため、偽造は困難である。
パーリーゲイツを売買するときの注意点
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)を売買する際には、偽造商品に注意しよう。
買いたいときの注意点
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)の商品を買う場合には、できるだけ正規の店舗で購入したいところである。
ただアウトレット品や前シーズンのものを買いたい場合などは、ヤフオクやラクマ、メルカリなどを利用することもあるかもしれない。ネットオークションやフリマアプリで購入する場合には、特に信用できる情報を集めてから購入しよう。
ネットで購入する場合、手に取って見ることができない。画像だけ本物に差し替えられているケースもあり、判断は困難である。気になることは出品者に細かく問い合わせて、納得してから買う方がいい。
売りたいときの注意点
PEARLY GATES(パーリーゲイツ)はゴルフ用品の買取を扱っている店であれば、ほとんどの場合買取対象になっているだろう。あるいは、古着専門店やリサイクルショップであっても、買取対象になっている場合もある。「古着com」などはそのケースだ。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
その他「ゴルフ買取トイズキング」では買取実績もあり高額買取中である。「古着com」も「ゴルフ買取トイズキング」も、店舗、宅配、出張などのいくつかの方法で買取が可能である。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
売るときは、複数の買取業者に見積もりを出してもらい、価格相場を知ってから、売り先を検討しても良いだろう。できれば強化買取対象となっている店に買い取ってもらうのが、ベストである。PEARLY GATES(パーリーゲイツ)は人気の高いブランドのため、状態が良ければ、高く買い取ってもらえる可能性が高い。
また、ネットオークションやフリマアプリで売りたい場合には、商品の状態や、本物である証拠となるタグやラベルなどをしっかり提示しておきたいところだ。信頼できる情報を提示し、高価格での落札を目指そう。
まとめ
パーリーゲイツの偽物と本物を見分ける方法と、売買するときの注意点を見てきた。パーリーゲイツはおしゃれなデザインに定評があり、愛用者も多く人気が高い。しかし人気のあるブランドゆえ、偽物が出回っている現実もある。
本物かどうか見分けるためには、「正規取扱店舗での販売」「偽造防止ラベル」「正規品識別タグ」がポイントだ。
また、売りたいときは複数の買取業者に見積もりを依頼し、価格相場を知ってから売り先を考えたい。今回紹介した内容を参考にしていただければと思う。





