遺品整理や引っ越しなどいろいろな理由はあるだろうが、そんなときに処分に困るアイテムが古い仏壇だ。
この仏壇を処分したいとき、どれくらいの費用がかかるのか、またどのように処分するのがベストなのだろうか。
そこで、本コラムでは古い仏壇の処分方法や費用などをリサーチしたので、紹介していこう。古い仏壇を処分する前に参考にするといいだろう。また、仏壇の中でも金の仏壇や創価学会の仏壇は数十万円以上で売れる場合もある。あなどれないので要チェックだ。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
仏壇の処分費用
では、最初に仏壇の処分費用に関して述べていこう。
そのなかで、仏壇の処分方法にはどのような手段があるのかの確認も合わせてしていくので、この機会に確認しておくといい。
お寺や仏具店で引き取ってもらう場合
まず、仏壇の処分方法として、お寺や仏具店で引き取ってもらう処分方法がある。実はお寺でも引き取りを行っているのである。
このようなお寺での処分は、魂い抜きというお祓いも合わせて行ってくれる。気になる費用はお布施ということになるが、お布施は数万円かかるので押さえておくべきだろう。
また仏具店では、新しい仏具を買うときに下取りという形で買い取ってくれるので、新しい仏壇を購入する際には利用すべきサービスだろう。
粗大ごみとして処分する場合
次に紹介する仏壇の処分方法は最もポピュラーな方法で、粗大ごみとして出すという処分方法だ。
粗大ごみのルールは自治体によって違いがあるので、住んでいる地域のルールを確認しておくべきだが、平均的に仏壇を粗大ごみとして処分するときの費用は、300円~2,500円くらいのようだ。
不用品回収業者で引き取ってもらう
そして、さらに不用品回収業者に引き取ってもらうという処分方法もある。
ネットの普及によってこのような回収業者は増えてきているわけだが、仏壇の回収を行っている業者も多いので、このような回収業者を利用して処分することもできる。
費用は出張費だけで数千円はかかり、仏壇の大きさによって引き取る費用も変わってくる。平均的な不用品回収業者の相場は、数千円〜数万円はかかるのでリサーチしてみるといい。
捨てる処分以外の処分方法
ここまで、捨てる処分する方法について述べてきた。次は、捨てる処分以外の方法、つまり売る処分方法を紹介していく。
この仏壇がもし、売れるのなら売って処分したい人も多いはず。はたして、仏壇を売ることはできるのだろうか。
リサイクルショップや専門買取業者で売る
調べてみると、リサイクショップや専門買取業者で売ることもできるようだ。
ただし、売る前に魂抜きをしないと買取不可というショップや業者も多いの注意が必要だ。しかし、このように仏壇を買い取ってくれる業者は以外と多いようなので、自分でリサーチをしてみるといいだろう。
フリマアプリやネットオークションで売る
また、少し手間や時間はかかるが、仏壇はフリマアプリのメルカリ、ラクマ、ジモティーやネットオークションサイトのヤフオクで売ることもできる。
実際にフリマアプリやネットオークションを調べてみると中古の仏壇が売れているケースは非常に多かった。
もともと仏壇は高額なもののため、このようなサービスでできるだけ安く高品質な仏壇を探している買い手は多いと言えるだろう。フリマアプリやネットオークションといったネットサービスの出品も検討してみるといい。
仏壇のおすすめの処分方法は?
ここまで、仏壇の処分方法や費用などについて述べてきたが、最後に仏壇はどのように処分したほうがいいのかを述べていきたい。仏壇の処分に困っている人は参考にするといいだろう。
一番手っ取り早く処分したいなら粗大ごみとして処分
仏壇の処分方法として手っ取り早く処分したいなら、粗大ごみとして仏壇を捨てるのがいいだろう。
また仏壇は売るよりも処分してしまったほうがいいといえる。新品同様の未使用品やお祓い済みの仏壇でなければ売れにくいだろう。
この魂抜きというお祓いはお布料も安くはないので、売るよりも処分してしまったほうがいい。その処分方法のなかでも費用をできるだけ抑えるならば粗大ごみとして捨てる方法が一番安上がりになるだろう。
仏壇を売って現金化するのもアリではあるが…
上記で少し触れているが、仏壇を売るのやはりハードルが高いと言える。
もちろん上記で説明した通り、中古の仏壇は売れにくいということが理由としてあるが、仏壇を持ち込んだり、ネットサービスで郵送したりなど手間や時間がかかり負担が大きいのである。
そのようなデメリットを考えると売って現金化するのもいいが、売れない場合は捨てる処分のほうが結果的に負担は少ない場合もあると言える。それでも高く売れる仏壇とはどういった特徴を備えた仏壇なのか。
高額買取される金の仏壇
材料として金が多く含まれている金の仏壇であれば貴金属買取店に査定を依頼することができる。この場合は含有量となる金のg数や純度を計算しての査定となって来る。場合によっては先祖から続く仏壇であり、多量に金を含んでいれば100万円以上の査定になる可能性もある。
高額買取される創価学会の仏壇
ただの仏壇ではなく創価学会専用の仏壇である場合は、専門買取店が存在しており、高い値段で買取して貰うことができる。桜梅桃李.comなどでは創価学会の仏壇を高価買取しており、以下の規定で査定している。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
・自己所有物、または所有権を委託されている事
・ローンなどの債権のあるものでない事
・購入から15年以内
・傷や塗装の白ボケのないもの
・自動扉の仏壇で故障していないもの
・仏具がすべて揃っているもの
引用:桜梅桃李.com
尚、買取対象外であっても以下のルールで引き取りなどが可能となっているようだ。
購入から15年以上の仏壇でも買取の余地のある物
・購入から15年以上たつが傷や塗装が悪くなく自動の故障なし
・きれいで仏具も揃っている状態
買取対象外A (上記買取規定以外の仏壇)
・買取はできないが、当店で引き取りの配送料金を負担する
※お客様は料金不要になります。
・買取はできないが、お客様が配送料金を負担していただけるなら、無料で引き取ります。
買取対象外B(有料仏壇処分の対象となる仏壇)
・創価学会以外の仏壇は買取ではなく有料処分対象になります。
・傷や塗装のはがれ、永年倉庫などに置かれた仏壇
・その他、有料でしたら仏壇の処分は可能です。
創価学会の仏壇の買取相場
商品タイプ | 買取価格 |
---|---|
家具調仏壇 | 1万円 |
厨子型収納仏壇 | 3万円 |
経机厨子型仏壇 | 2.8万円 |
会館型 | 1.8万円 |
伝統型 | 0.8万円 |

引用:桜梅桃李.com
査定額がアップする場合のポイント
- ①仏壇が全体的にきれい
- ②仏具がそろっていて、きれいに使っているもの
- ③自動開閉装置がスムーズに稼働しているもの
- ④仏具が仏具がすべてそろっている
- ⑤自動開閉扉搭載でスムーズの場合
- ⑥傷などなく丁寧に使用されている
こちらは創価学会仏壇買取.comの査定基準となる。運営会社は桜梅桃李.comと同じようだ。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ご本尊様、お位牌、遺影、遺品関係は買取不可
仏壇とセットだと考えている人も多いかもしれないが、ご本尊様、お位牌、遺影、遺品関係の買取は一緒にできないので仏壇だけを査定に依頼し、配送するようにしよう。
まとめ
ここまで、本コラムでは仏壇の処分方法や売る方法などをリサーチして紹介してきた。
仏壇を処分するとなると費用がかかるもののため、売って処分したいと考えるが、通常のアイテムと違う仏壇は非常に売れにくく、未使用でない仏壇はお祓いなどの手間や費用も意外と高い。
そのため、粗大ごみとして仏壇を捨てる処分が一番無難で良い手段だと言える。
ただし、本コラムで紹介したように、仏壇を処分する方法はいろいろとあるので、自分の都合に合わせて、売ることも検討するといい。
そんなときは、本コラムで紹介したポイントを参考にしてくれると幸いだ。
ブログカードがロードできませんでした。