炊飯器を安く買う方法とは?アウトレットと中古はどちらが良い?
キッチンに欠かせない家電と言えば炊飯器。
最近はただお米を炊けるだけでなく、よりおいしく炊けるものや、お米だけでなくパンやケーキを作れる炊飯器、一緒に調理ができる炊飯器など、さまざまなラインアップがそろっている。
その中で、どんな炊飯器を選べばいいのか、また安く購入する方法についてご紹介していこう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
炊飯器のトレンドは?
かつては炊飯機能だけが注目されていた炊飯器だが、近年はパン、ケーキ、煮物、蒸し物などの調理も本格的におこなうことができる炊飯器が人気となってきている。
家電量販店に行けば、その種類の多さに驚くことだろう。
事前にどのような種類の炊飯器があるのか、また人気なのはどんなタイプなのか、確認しておくようにしよう。
高級炊飯器が人気
こだわりの素材を利用した釜、さまざまな調理メニューがそろう、高級炊飯器が近年のトレンドである。
よりおいしいご飯を食べることができ、一度利用すればその魅力のとりこになってしまうことだろう。
各メーカーから高級炊飯器は登場しており、5万円から10万円以上するものばかりとなっている。
国内だけでなく、海外にもこのような高級炊飯器は非常に人気がある。
お手頃価格なIH炊飯器
家族や複数人のために炊飯するには3合から5合程度の炊飯器を購入する必要があるが、一人暮らしの場合は3合以下の炊飯器で十分に対応が可能である。
3合以下の炊飯器なら、IHの高機能な炊飯器でも2万円から3万円という手頃な価格で購入できる。
味に関しては、圧力IHや本格的な素材を利用した釜で炊くものには勝てないが、とりあえず安く炊飯器を購入したいという方なら満足できるだろう。
炊飯器のタイプをチェック
炊飯器にはさまざまなタイプがある。このタイプを事前に確認し、自分にはどのタイプの炊飯器が合っているのか考えてみよう。
まず一般的でお手頃な価格帯のものが多いのがIH炊飯器。電磁力の動きで発熱して炊飯をおこなう。熱がまんべんなく通りにくいというデメリットがあるが、底面だけでなく側面、釜の内側にもコイルが内蔵されているような高級タイプも販売されている。
次に圧力IH炊飯器。圧力鍋の容量で、内部に圧力をかけながら高温で炊飯をおこなっていく。芯までしっかり火を通すことができ、よりおいしいご飯に仕上げてくれる。
マイコン炊飯器は、炊飯器の底面のヒーターの熱で炊飯するという方法のものである。数千円と格安で購入できるものもある。仕上がりに関しては、各種類の中でも一番下となってしまう。
ガス炊飯器は火力の強い直火を利用して炊飯をおこなう。かまどで本格的に炊くのと同様、最もおいしいご飯を炊き上げてくれる。手間や時間がかかり、価格も高価ではあるが、やはり味を取ってこのタイプを購入する方も多い。
炊飯器のおすすめメーカー
炊飯器は各家電メーカーから登場している。
その中でも、どんなメーカーのものが人気なのかチェックしてみよう。
象印
炊飯器の人気メーカーと言えば象印である。
炊飯器の製造にかなり力を入れており、ラインアップも豊富である。昔ながらのかまど炊きを再現したようなモデルも人気がある。
広くて浅く、羽がま構造が特徴となっている。この形状によってより加熱しやすく、均一に熱を行き渡らせることができるようになっているのだ。
圧力IH炊飯器には、伝統工芸品でもある南部鉄器を採用。職人が一つ一つ手作りしたもので、土鍋で炊いたようなおこげまで楽しめるようになっている。
パナソニック
パナソニックからも豊富に炊飯器が登場している。
沸騰させてお米を踊らせ、さらに圧力を変化させながら炊飯するWおどり炊きという独自の機能が特徴である。
ダイヤモンドかまど釜、全面発熱6段IHなど、様々な研究をおこない、よりおいしい本格的なご飯を楽しむことができる。
ダイヤモンドかまど釜は6層になっており、ダイヤモンドプレミアムコート、高熱伝導層アルミ、高断熱層パワフルステンレスなどの層がそれぞれに効果を現してよりおいしい炊き上がりをサポートしてくれる。
しかしシンプルな機能のみの低価格なものから、10万円近い高級炊飯器までも豊富にそろっている。
炊飯器だけでなくさまざまな家電を多数発売している信頼のメーカーの炊飯器を、一度試してみよう。
タイガー
シンプルな機能で誰でも使いやすいものから、多機能で本格的な調理を楽しめるものまで、タイガーからはさまざまな炊飯器が登場している。
また、土鍋で炊いたご飯を再現したいのならタイガーがおすすめだ。
ご飯本来の味をよりしっかり楽しむことができる「土鍋釜」シリーズは人気であり、本物の土から作ったかまどを採用している。
炊き込みご飯、お粥、雑穀ごはん、おこわなど、炊き分けメニューも豊富。それぞれの調理に合わせて、よりおいしい炊き方を選択できるのが魅力的だ。
東芝
真空技術に長けている東芝の炊飯器。
釜内部を真空状態にし、お米の芯まで水分を行き渡らせることができる。そのためお米本来の甘み、うまみを引き出すことができ、その炊き上がりの違いに驚くことだろう。
保温の際も真空状態にすることができ、40時間以上の長時間の保温も可能になっている。
内がまの素材は備長炭、銅、鉄などさまざまな種類があり、自分の好みの炊き上がりに合わせて選ぶことができる。
東芝の炊飯器は、低価格なものが多いのも特徴だ。
人気のメーカーなので故障、不良品などの心配も少なく、アフターフォローにおいても万全だ。
安いものから高級な炊飯器まで豊富にそろっているので、ラインアップを確認してみよう。
三菱
三菱の炊飯器は、内がまに炭を使っているという特徴がある。
炭の遠赤外線効果によって、よりご飯をふっくらと炊き上げることができるのだ。
みずみずしく、粒立ちのいい炊き上がりが特徴となっている。
中には7つのヒーターを搭載して本格的な炊き上がりを実感できるものや、季節に合わせて水分長を調節してくれる季節炊きモードを掲載しているもの、5層コートの内がまで土鍋で炊いたかのような味わいを楽しめるものなど、様々な種類の中から選ぶことができる。
高性能な機種のみならず、シンプルな使い心地の低価格なラインアップもそろっている。
炊飯器を安く買うには?
炊飯器の価格は数千円から10万円以上を非常に幅広い。
もともと安いものを選べばもちろん少ない出費で購入できるが、やはり仕上がりは劣ってしまう。
少しでも品質のいいものを安く購入できる方法について理解していこう。
型落ち品を探す
炊飯器は、新発売のものほど価格は高くなる。
しかし、それも数カ月たち新しいモデルが登場すると徐々に価格も下がっていく。
そのため、ほしい炊飯器があるという方は次の商品が出るまで待つか、そのほしい炊飯器の一つ前の製品を購入するようにするといいだろう。
炊飯器の入れ替わりの時期は9月ごろと言われています。これくらいの時期に家電量販店などに行けば、型落ちのモデルを安く購入できるかもしれない。 また、年末年始のセール、決算セールを利用するのもおすすめだ。
楽天・Amazonで購入する
楽天やAmazonでは、さまざまな炊飯器が安く販売されている。
公式オンラインストアや家電量販店よりも低価格に設定されていることが多いので、ぜひ一度チェックしてみよう。
もちろん新品の正規品を購入できるが、中には海外からの発送で到着するのが遅かったり、パッケージが汚れているなどの可能性もある。
購入する際は、国内から発送される安心できるショップから購入することをおすすめする。
楽天やAmazonでは、独自のセールが開催されることも多い。
このセールを利用することで、よりお得に炊飯器を購入できるだろう。
ポイントを利用するなどして、人気の炊飯器を購入しよう。
アウトレットで購入する
炊飯器を安く購入する方法として、アウトレットを利用するという方法もある。
アウトレットは、新品ではあるものの外箱が汚れている、損傷しているなどの理由で販売できなくなったもの、新しいモデルが登場し売れなくなってしまった古いモデル、さらに展示品として利用されていたものなどが販売されている。
外箱の損傷や型落ちモデルなどなら新品と変わらない使い心地、清潔感を実感できる。
展示品も、ただ展示されていただけなのか、実演販売などに利用されていたかにもよるが、中古品よりは安心して購入できる。
中古品を購入する
より炊飯器を安く購入するなら中古品がおすすめだ。
中古品は、一度誰かが家庭で利用したものとなっている。
そのため新品やアウトレットよりも、かなり安い価格で購入できるのだ。
食品を扱うものなので、衛生面が気になるという方にはおすすめできない。
また、個人やリサイクルショップから購入することになるので、偽物が届いたり最初から故障しているかもしれないというリスクも高い。
購入前には出品者に詳細を質問し、またリサイクルショップで販売されている場合は状態を直接確認してから購入するようにしよう。
アウトレットと中古品の違い
炊飯器を安く購入するにはアウトレットか中古品がおすすめである。
その違いは新品か、一度利用されたものかだけではない。
詳細な違いをチェックし、自分はアウトレットの方が合っているのか、中古品の方が合っているのか理解していこう。
価格
アウトレットと中古品は、まず価格が大きく異なる。
アウトレットは確かに新品の定価よりは安く購入できるが、中古品よりは高くなってしまう。アウトレットの価格は定価の10%オフから半額程度となっている。
一方で中古品は定価の10分の1以下の価格で購入できることもある。
人気のメーカーのものや、比較的新しいモデルも安く購入できるというのが中古品のメリットだ。
また、中古品は個人の出品者から購入するケースも多い。このような場合は値下げ交渉も可能であり、最初に提示されていた価格よりも安く購入できる可能性が高い。
保証
アウトレットは、公式のオンラインストアや公式のアウトレット取扱店、家電量販店のアウトレットセールなどで購入するケースが多い。そのため、メーカーから購入することになるので正規の保証を受けることができる。中には家電量販店独自の保証も受けられるという場合もあるだろう。
万が一故障してしまった場合や、もともと不良品であった場合なども、このような保証があるというのは非常に心強いと言えるだろう。
一方で中古品は、個人やリサイクルショップから購入することになるのでメーカーの保証を受けることができない。
古いものだと保証期間が過ぎており、故障してしまったり不良品だった場合でも販売元は責任を負ってくれない。
結局買いなおすことになってしまうので、購入前にはきちんと状態を確認しておくようにしよう。
販売場所
アウトレットの炊飯器は、各メーカーの公式オンラインストアからチェックできるケースが多い。
しかし、アウトレット商品の取り扱いは非常に少ない。
メーカーのオンラインストアをチェックしてみても一つも見当たらないということもよくあるだろう。
他には、家電量販店のアウトレットページをチェックするという方法もある。これらは、家電量販店が抱えている在庫を処分する目的のものや、外箱に不良があるものなどが販売されている。本体自体には問題がなく、新品同様に利用できるので安心だ。
他には、アウトレットモールに出品しているメーカーならそちらをチェックしてみてもいいだろう。実際に商品を比較して購入できる。
中古品は公式サイトなどからは販売されておらず、多くの場合個人で出品されたものを購入することになる。
ヤフオク、メルカリなどをチェックしてみよう。中古品の炊飯器が豊富に出品されている。
他には、リサイクルショップをチェックするという方法もある。
一度業者が状態を確認してから販売しているので、状態については個人から購入するよりも安心だ。
炊飯器をお得に購入しよう
炊飯器のトレンドや人気のメーカー、安く購入する方法については理解していただけただろうか。
近年は高級な炊飯器も人気だが、手が出せない…と諦めている方も多いだろう。
しかし、アウトレットや中古品を利用すれば、高級炊飯器でもお得な価格で購入できる可能性が高い。
アウトレット、中古品の違い、メリットやデメリットをよく確認して、自分に合う方法で賢く購入するようにしよう。