買取ボーナスキャンペーン

ヤフオクでスマホを出品する時の梱包・発送注意点

読了目安:12分
更新日:2021/05/13
公開日:2017/06/17
0のお客様が役に立ったと考えています

損傷や水濡れに弱いスマホをヤフオク出品した時には、落札者に不安や不快感を与えない方法で梱包や発送を行う必要がある

こうした配慮を全くせずに適当な手段で発送を行うと、運送中の商品故障などが起こった時に、出品者側に問題があると判断される可能性も出てくる

また長期間の使用により故障のリスクが増している中古スマホについては、取引におけるトラブルが生まれるリスクも高いと考えられている。そのため、念には念を入れて慎重に梱包や発送作業を行うべきだと言えるだろう。

今回は、これからヤフオクにスマホ出品をする予定の皆さんと一緒に、評価を下げる一要因にもなりかねない梱包や発送における注意点を確認していきたい。

ヤフオクで出品したスマホを梱包する際の注意点

AndroidやiPhoneといった大変デリケートな商品とも言えるスマホを安全に落札者に届けるためには、梱包時に下記3つの注意点を心掛ける必要がある。

スマホ出品前に梱包材を用意しておく

落札者に満足してもらえるスピーディーな取引をするためにも、ヤフオク出品する前に梱包材の準備をしておくと良い。ヤフオクの中でもかなり需要の高いスマホは、ジャンク品でもなければかなりの高確率で落札されると考えられる。

また誰にも入札されなかった商品は、メルカリや携帯電話買取店などで売却することもできるため、宅配買取サービスなどを利用すると考えれば、梱包材が無駄になるケースが少ないと捉えて良いだろう。

輸送中の落下や水濡れを想定した梱包が理想

信頼性の高い大手宅配業者を利用すれば、輸送中に大事な商品が壊れる可能性は少ない。大手の宅配業者には配達で起きるトラブルに対しての保証があるので、それを利用するとより良いだろう

しかし万が一故障トラブルが生じた時に段ボールの中にゴロッと何にも包まれていないスマートフォンが入っていたら、誰もが不快と感じるのは当然と言えるだろう。

まずは買い取って届いた時の気持ちを考えることが重要だろう。対個人のやりとりにおいて、相手のことを考えて取引をすることがトラブルを防ぐ予防法となるのだ。

トラブルは相手にとっても自分にとってもマイナスとなる。自分の対策で避けることができるならきちんと避けれる動きをしよう。

また出品したのが防水スマホだったとしても、台風やゲリラ豪雨などによって外箱が濡れる可能性を考えると、ビニール袋などに本体を包む気配りをするのが理想となる。

水は精密機器にとって大敵だ。十分すぎるほどの用心が必要となってくるので、きちんと水に対する対策をとって発送しよう。

綺麗かつ丁寧に梱包を行う

ヤフオクを通してお互い気持ちの良い取引をするためには、見た目においても綺麗に梱包をする配慮が必要となる。出品者・落札者ともに素人が取引を行うヤフオクでは、もちろん新聞紙や自宅にある段ボールなどを使って梱包をして構わない。

しかしそこで綺麗にスマートフォンを包めば、これまで大事に扱われていたような好印象を相手に与えることができるのだ。こうした形で届いた商品の第一印象に繋がる梱包は、慎重かつ丁寧に行うべき作業だと言えるだろう。

綺麗な梱包は確実に好印象を与える。オークションにとって受取人の評価は非常に大事なものとなってくる。高評価を得るためにも小さな手間が重要となってくるのだ。

ヤフオクにおけるスマホ出品におすすめの梱包材

ヤフオクを使ってiPhoneやXperia、Galaxyなどのスマホを売る予定があるなら、出品前に下記のような梱包材を用意しておこう。文具店やAmazon、楽天市場などで販売されている業務用梱包材に「あまりにも量が多すぎる!」と感じる人には、100円ショップを利用した調達もおすすめだ。

100円ショップには便利な梱包グッズもたくさんある。初心者には100円ショップのグッズの方が手を伸ばしやすいので、利用してみてほしい。

100円ショップで揃えるのは割高だと思うかもしれないが、あまり出品する予定がない人は100円ショップで十分だ。業務用のものを買ってしまって多く余ってしまうと収納するのも大変となる。自分のオークションの利用頻度などを考えて購入を検討しよう

プチプチ(包装緩衝材)

スマートフォンなどの電子機器の発送をする場合は、必ずクッションとなる緩衝材に包むことがヤフオク出品におけるマナーと思った方が良い。プチプチと呼ばれるビニールに空気の入った緩衝材を使えば、防水のメリットも得られる。

また大きめの段ボールにスマホを入れる場合は、箱の中で商品が動かないように丸めた紙や新聞紙などを入れる配慮も忘れないで欲しい。

袋になっているタイプもあるが、シートになっているものをおすすめしたい。袋のタイプはピッタリのサイズであれば非常に便利なものだが、サイズが合わないと中で動いてしまって悪い影響が出てしまうことがある。

シートになっているものなら自分の発送する商品に一番フィットした形にして包むことができるため、安心して発送できる。

おすすめの商品を紹介する。

  • ダイソー「梱包エアーマット」
  • セリア「クッションマット」
  • キャンドゥ「エアークッション」

どれも大きすぎないサイズが梱包に使いやすく、是非利用したい商品となっている。100円ショップに行った際には是非チェックしてほしい

大小のビニール袋(ビニール風呂敷)

プチプチではなく紙やポリスチレン樹脂などの緩衝材を使う場合は、やはり防水対策としてビニール袋などに商品を入れて発送しよう。

ゲリラ豪雨や台風の多い真夏にスマホ発送をする時には、商品を入れた段ボール自体を大きめのビニール風呂敷で包んだ上で、そこに宅配業者の伝票を貼り付けても良いだろう。

スマホのような精密機器は水に弱い。水に対する対策は十分に行うべきだ。水に濡れてしまって壊れてしまったら自分も取引相手も損をしてしまう。今後もオークションを利用することを考えるとそれは好ましくない。

丁寧な梱包という印象を与えるには、このような細かな気配りが重要となってくるのだ。

デリケートな電子機器となるスマートフォンは、なるべく袋ではなく箱に入れて発送するのが理想だ。もし自宅に適度な大きさの段ボール箱がない場合は、100円ショップで売っている固い紙でできた整理箱などを買ってみても良いだろう。

箱は丈夫なものを選ぼう。配達中に何が起こるかわからないので、強度が高ければ高いほど安心できる。丁度いいサイズのもので発送すれば危険性も低くなるので、なるべく大きすぎないものを利用してほしい。

大きすぎるサイズのものになってくると、多くの緩衝材が必要となり手間もかかってしまう。自分の負担にもならないサイズを選択しよう。

割れ物注意シール

宅配業者になるべく丁寧に扱って欲しい場合は、割れ物注意のシールを貼ろう。ヤマト運輸などの大手宅配業者に持ち込めば、店頭で割れ物シールを貼ってくれる。またこのようなシールは100円ショップや梱包材を扱う文具店、ホームセンターなどに置かれていることも多いため、ヤフオクやメルカリの利用が多い人は1つ買っておいても良いだろう。

割れ物注意シールが貼っていない場合、丁寧に扱ってもらえなかった時にクレームが来てしまうこともある。そのようなトラブルにつながる事態を避けるためにも、この一手間を惜しまないようにしてほしい。

スマホ買取比較サービス「ヒカカク!」で最大20社一括見積もり

ヤフオクで落札されたスマホに適した発送方法とは?

落札してくれた相手とのトラブルを防ぐためには、大変デリケートなスマートフォンという商品に合った発送方法を選ぶことも忘れてはならない

運営者のヤフオクではこわれものに分類される商品について、はこBOONゆうパックヤマト宅配便の3方法を推奨しているため、その特徴について少しご紹介しておこう。

はこBOON

https://www.takuhai.jp/hacoboon/init

ヤフオク!から簡単に申し込めるはこBOONは、料金の安さで定評のある人気サービスだ。

ファミリーマートが発送場所となるはこBOONには、最大30万円までの補償や荷物追跡、Tポイントでの送料支払いができるといった点でも、多くのヤフオクユーザが利用するサービスとなっていた。

そんなはこBOONは、ヤマト運輸側の価格改定や契約見直しにより8月9日以降の受付を一時休止する発表を行っているため、注意をして欲しい。

ゆうパック

http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/parcel.html

ゆうパックは、郵便局・コンビニエンスストア・自宅集荷を使って発送できるサービスだ。最大30万円までの補償は、+370円でセキュリティサービスを付けることで50万円までアップする。郵便局の窓口に直接荷物を持ち込むと1個につき120円の送料割引が可能となるため、発送コストを抑えたい皆さんにもおすすめ度の高い選択肢になるだろう。

ヤマト宅急便

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/takkyubin/

ヤマト運輸を利用すれば、はこBOONにはない配送日指定もできる形となる。料金については160cmサイズでも262円ほどはこBOONより高くなってしまうものの、営業所やコンビニ、取扱店に出品者自ら持ち込めば、100円の持込割引が受けられるようだ。

ヤフネコ!パック

https://auctions.yahoo.co.jp/topic/promo/yahuneko/guide/

今話題のヤフネコ!パックは、はこBOONと同様にヤマト運輸とヤフオクの提携サービスだ。ネコポス宅急便コンパクト宅急便の3つから選べるヤフネコ!パックを利用すれば、スマホなどの小さな商品を安くお得に落札者のところに届けられる。

しかし専用ボックスを用いる宅急便コンパクトについては、日時指定が可能なものの補償額は3万円までとなるため、高額落札の多いスマートフォンには少し利用の判断が難しいシステムと言えるだろう。

0役に立った

ヤフオクのスマホ出品で「非常に良い」を得るために

最後に当ページのまとめとして、ヤフオクを使ったスマホ出品でも「非常に良い」という高評価を得るために欠かせない梱包と発送のチェックポイントを整理しておこう。

発送可能なスケジュールを記載しておく

発送までの日数を入力する項目のないヤフオクには、メルカリと違って余裕を持って梱包や発送手続きを進められる利点がある。

しかし仕事やプライベートの用事などで1週間近く発送ができない場合は、落札者を苛立たせないためにも商品情報の中に予定を記載しておくのが理想と言えるだろう。

落札者から定形外郵便などの安い発送方法を指定された場合は?

1円でも安くスマホを買いたい!」と考える人の中には、配送料の高いヤマト運輸やゆうパックではなく定形外郵便での発送を希望する方々も多く存在する

しかしポスト投函となる定形外郵便には追跡や補償が一切ないため、高額商品のスマホを発送するには少しリスクの高い方法となるだろう。

高額商品をリスクの高い方法で送ることに抵抗がある場合は、落札者と相談して、リスクの低い発送方法を利用できるようにすることもいいだろう。

梱包や発送における事情をきちんと説明しておく

こうした実態を説明しても「それでも定形外郵便がいい!」と言われた場合は、出品者側でヤマト便やゆうパックを推奨する理由や、定形外郵便の選択によって想定されるトラブルについても伝えておかなければならない

また「どうしても!」という落札者の希望を受け入れるなら、発送後のトラブルには一切応じないこともしっかり伝えておく必要があるだろう。

落札者の気持ちになって丁寧に作業を行う

当ページで紹介した梱包と発送における注意点は、スマートフォンを受け取る側の立場になれば比較的簡単に理解できる内容だ。特に梱包については、自分が段ボール箱を開封するイメージをするだけでも綺麗に商品を包もうという気持ちが生まれる

またこうした落札者の側に立った対応を行なえば、どんなに古いスマートフォンの出品であっても自然に高い評価が付くと言えるだろう。人の評価というものは対応の仕方によって大きく変化するものなのである

メッセージカードを付ける出品者も増えている

ヤフオクやメルカリといった個人売買サービスを利用者が増える近頃では、発送商品に「落札ありがとうございました!」といった一言メッセージを書いたカードを入れる出品者も大変多く見受けられるようになった。

このカードを入れたからと言って、評価が一気にアップするわけではない。しかし商品とともに感謝の気持ちをカードで添えれば、「終わり良ければ全て良し」とも言える気持ちの良い取引に繋がりやすくなると言えるだろう。

基本的に出品者評価が行われるのは商品到着後となる。メッセージカードを読んだ直後に評価ボタンを押すことを考えたら、このメッセージカードが良い影響をもたらすと考えられるのではないだろうか

まとめ

スマホの梱包、発送についてまとめてきたが、重要となってくるのは相手のことを考えることだということがお分かりいただけただろうか。自分が買った時に嬉しかったことや、嫌だったことなども覚えておき、それを自分が発送する際に活かすことができるようになるといいだろう

ちょっとの一手間が大きなトラブルを避けたり、高評価につながる。相手のことを考えて、自分の利益にもつながる取引を行ってほしい。

ヤフオクで売るのが面倒なら

もしも個人間のやりとりが面倒に感じたり、すぐに簡単に売りたいのであればスマホ専門のフリーマーケット「スマホのマーケット(スママ)」を参考にしてみてほしい。

スマホのマーケットでは一般的なフリマサイトのように自分で価格を決めて出品することも可能だが、個人間取引ではなく買取でやはり売るという特にヒカカク!というサービスがおすすめだ。

ヒカカク!ではスマホの情報を入力すると1~2日で最大20社の買取価格が表示されるようになっている。とても簡単でほとんどの業者との取引において売却時の送料などの手数料が無料となっているので、お手持ちのスマホがいくらになるのだろうか、と思ったらぜひ無料査定を試してみてほしい。

買取比較サービス「ヒカカク!」で最大20社一括見積もり

0役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたのスマホ・携帯・白ロムの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料

運営会社

会社名
株式会社じげん /ZIGExN Co., Ltd.
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-4-8
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する