契約時の不安要素を解消しやすい店舗ありの格安SIMブランドは、MVNO初心者からお年寄りまで幅広いユーザに利用される傾向がある。また他のキャリア会社の電話番号を引き継ぐMNP手続きを行う場合は、スマホが使用できない期間が生じないといった意味でも店舗手続きを希望するユーザが多い実態があるようだ。
今回は、WEB申込みよりもお店で各種手続きやサポートを受けたいと考える皆さんと一緒に、それぞれのMVNO会社の特徴を確認しながら「店舗ありの格安SIMブランドはどこがおすすめ?」という疑問の答えを導き出していきたい。
SIM Card. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
Y!mobile
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
独立店舗の多いY!mobileでは、地方都市にも積極的に出店をしている。店舗検索のページで都道府県を選択すると、ショップからのお知らせとして、現在おこなわれているキャンペーンや特典情報を入手できる。
またY!mobileのサイトには、曜日・時間帯ごとの混雑状況も掲載されているため、「あまり長く待たされたくない」とか「少しでも早く格安SIMの契約を終わらせたい」といった皆さんにもより良い情報源になることだろう。
Yahoo!プレミアムの特典が豊富
Y!mobileへの加入は、普段からYahoo!プレミアムのサービスを多く使う人に大変おすすめだ。Y!mobileで契約したスマホを使うとYahoo!ショッピングや実店舗でも使えるPayPayが溜まる。また、Yahoo!プレミアムの特典が使い放題になるのだ。
さらに、もしものときに備える自動バックアップ機能も50GBまで使える形となるため、多くの写真や動画データをスマホ内に保管する皆さんにもY!mobileを選ぶメリットは意外と大きいと言えるだろう。
楽天モバイル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
全国150を超える店舗数で知られる楽天モバイルは、お店で契約やMNP手続きを行いたい皆さんにおすすめ度の高い格安SIMブランドだ。ジョーシンやケーズデンキといった家電量販店や、スマホの窓口などとも提携をしている楽天モバイルなら、ほとんどの県に出店をしている。
また楽天モバイルは、楽天市場などのサービスやテレビコマーシャルなどでも知名度を高めているため、親しみやすさといった意味でも多くのユーザが店頭に訪れているようだ。
特典・キャンペーンが充実
楽天モバイルは、申込み特典やキャンペーンの豊富さといった意味でもおすすめ度の高い格安SIMだ。こうした特典を上手に利用すれば、安くお得に格安SIMを使いやすくなる。
また楽天モバイルは楽天スーパーポイントとも繋がりがあるため、MVNO契約により楽天市場などの買い物に高いメリットをもたらすことも可能なブランドと捉えて良いだろう。格安SIMや格安スマホのキャンペーンは短期間で行われることが多いため、楽天モバイルの契約を考えているなら定期的にホームページを確認して欲しい。
mineo(マイネオ)
http://mineo.jp/shop/直営ショップ以外に販売店、サポート店での取扱いが行われているmineoも、店舗数の豊富な格安SIMブランドだ。mineo端末の実体験のできるmineoショップは、渋谷、秋葉原、大阪、神戸、名古屋といった大都市のみにある。
これに対してmineoのエントリーパッケージは、ヨドバシカメラ、ソフマップ、WonderGOO、エディオンといった家電量販店でも多くの店舗で取り扱われているため、このブランドは地方在住の皆さんでも契約しやすい存在と言えそうだ。
顧客満足度が非常に高い
全国200以上の店舗で契約やサポートを受けられるmineoには、対応端末数や顧客満足度ナンバーワンという特徴がある。
また利用開始付月から12ヵ月以内にMNPを行わなければ解約手数料的なものもとられないため、格安SIMの利用が短期的で数ヶ月以内に解約を予定している皆さんにとってmineoならではの最低利用期間がないというポイントは非常に大きな利点になるだろう。こうした形で契約内容のさまざまなところに良心的な配慮の詰まったmineoは、顧客満足度の高さも納得できるブランドだ。
イオンモバイル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
全国のイオン212店舗で販売・サポートをおこなうイオンモバイルは、ショッピングセンターに行くことの多い女性やお年寄り、学生などにも人気の高いブランドだ。イオンモバイルの店舗では、即日お渡しだけでなく後日配送お渡しサービスもおこなっている。
またこのブランドお店にはHUAWEI、VAIO、KYOCERA、Alcatel、ZTEといった人気ブランドの格安スマホがあるため、買い物ついでにMVNOやSIMフリースマホの端末に触れられるといった意味でもイオンモバイルは利用のしやすい存在と言えるだろう。
アフターサービスが充実
イオンモバイルは、アフターサービスやセキュリティオプションの充実でも定評のあるブランドだ。イオンスマホの安心保証・電話サポート・セキュリティの3つがセットになった月額600円のプランは、契約から31日間無料で利用できる。
また月額300円で入れる電話サポートには遠隔サポートも付いているため、イオンモバイルを利用すれば店舗以外であっても使い方などを教えてもらうことができるようだ。
OCNモバイルONE
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/apply/counter.htmlOCNモバイルONEでは、ゲオ、ビックカメラ、コジマ、ヨドバシカメラといった家電量販店内に音声対応SIMの即日受渡カウンターを開設している。このブランドでは同グループのNTTレゾナントから発売されているgooスマホも取り扱われており、音声通話SIMとセット契約することで月々の端末支払いを800円ほどにできるようだ。
速度制限が1日単位で解除される
データ通信の使いすぎによって生じる速度制限が1日単位で解除されるocnモバイルoneは、YouTubeやオンラインゲームなどの使用が多い人におすすめのSIMだ。翌日には制限がリセットされるOCNモバイルONEの格安SIMを使っていれば、数日間に渡って大好きな動画視聴などができないストレスに悩まされることもなくなる。
またOCNモバイルONEには2016年6月からバースト機能が利用可能となっているため、速度制限がかかっている間であってもブラウジングなどには大きな支障は起こらないと捉えて良いだろう。
みおふぉん(IIJmio)
https://www.iijmio.jp/hdd/shop/IIJmioブランドのみおふぉんでは、イオン、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、でんわ館の店舗カウンターでモバイルサービスの新規契約や即日開通の対応をおこなっている。
またコストコ限定のパッケージには、毎月一定容量が増えるバンドルクーポンが付いてくるため、利用するショップによってキャンペーンや特典内容が大きく異なるところも、みふぉんの大きな特徴と捉えて良いだろう。
パック購入の取扱い店舗が非常に多い
後日カードが自宅に届くパッケージ商品なら、パソコン工房やGOOD WILL、BUY MORE、TWO TOP、もしもしモンキーといった店舗でもみふぉんの格安SIM購入ができる。また開通手続きから3ヶ月間だけ使えるプリペイドパックも用意されているため、みふぉんは他社と比べて用途に合った格安SIMパッケージを選びやすいブランドと言えそうだ。
nuroモバイル
http://mobile.nuro.jp/シンプルな料金システムで知られるnuroモバイルの格安SIMは、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ジョーシン、エディオン、ビックカメラなどの家電量販店で取り扱われている。この他にPC DEPOTの店舗では、ホームページから印刷したプラチナサービスチケットの利用により、1,000円で初期設定サポートが受けられるサービスを提供しているようだ。
PC DEPOTはnuroモバイルの有料オプションが充実
nuroモバイルの正規取扱店となるPC DEPOTやピーシーデポ スマートライフ店では、SIN販売契約だけでなくネットワーク設定やカードの差し替え、アドレス帳移行といった技術サービスも提供している。
またこの店舗に行けばトラブル復旧などの継続サポートも受けられるようだ。こうした形で駆け込み寺的な用途で使える正規店のあるnuroモバイルは、アフターサービス重視の皆さんに特におすすめと言えるだろう。
U-mobile
https://umobile.jp/shop/list/U-NEXTの手掛けるU-mobileには、2017年7月時点で523もの店舗がある。この格安SIMのホームページでは、即日乗り換え可能店舗の検索もできるようにしている。U-mobileには、容量たっぷりのMAXやSoftBank端末に使えるSといった6つのシリーズがあるため、店舗に向かう前に必ず「どのU-mobileを取り扱っているか?」を確認するようにして欲しい。
U-NEXTのポイントで最新映画や雑誌コンテンツを楽しめる
U-mobileの通話プラスプランに加入すると、毎月400〜600のU-NEXTで使えるポイントが付いてくる。U-NEXTの中には人気テレビドラマなどのコンテンツも入っているため、今まで他のオンラインレンタルアプリに登録していた人は、U-mobileの契約をするタイミングで他社の解約や見直しをかけてみても良いだろう。
LINEモバイル
https://mobile.line.me/shop/人気急上昇中のLINEモバイルでは、2017年3月より全国のビックカメラとヨドバシカメラで即日開通可能なサービスをスタートさせたばかりだ。即日MNPのできる場所がまだ16ほどのLINEモバイルは、店舗で契約や申込みをしたいと考える皆さんにとって少し物足りない存在かもしれない。
しかし今後は、サポート拠点や即日開通店舗を含めて、全国100ヶ所以上にタッチポイントを設置する方針としているため、将来的にLINEモバイルはネット申込みだけでなく店舗でも多彩なサービスを受けられる格安SIMへと成長を遂げると捉えて良いだろう。
SNS利用や音楽を楽しむ人におすすめ
LINE、Twitter、Facebook、Instagramの利用ではデータ消費されないコミュニケーションフリープランは、毎日SNSを使用するユーザに大変おすすめ度の高い存在だ。このプランに加入すれば、どんなに多くのYouTube視聴やオンラインゲーム使用によってデータ容量が上限に達しても、SNSによる友達とのコミュニケーションはストレスなく続けられる。
またMISIC+プランについては、前述のSNSとLINE MUSICの使用ではデータ消費が起こらない仕組みとなるため、定額制音楽聴き放題サービスを使っている皆さんにもLINEモバイルのおすすめ度は高いと言えるだろう。
サービス重視なら店舗一択
ここまで紹介したとおり、格安SIMブランドのお店には「家電量販店の中にあるカウンター」と「独立型店舗」の2種類がある。幅広い格安SIMやSIMフリースマホ端末の比較をしたい人には、多くのMVNO会社が参入している家電量販店の方が高いメリットが得られる。
これに対して独立型店舗の場合は、設定や使い方の説明、万が一SIMカードや格安スマホが壊れた時のサポート対応などに力を入れているため、アフターサービス重視の皆さんには後者の店舗のある格安SIMブランドがおすすめだと言えるだろう。
格安SIM対応スマホを探すなら
最後に、格安SIMに対応しているスマホの購入を検討している方へ向けて、中古スマホを始めとした家電・ガジェットの売買に特化したフリマサイト、スママについて紹介したい。
予算に合わせて選びやすい

スママでは、多種多様なSIMフリー端末が幅広い価格で販売されているので、予算に合わせて購入することができる。さらに使えるSIMカードによって端末を検索することも可能で、LINEモバイル、みおふぉん(IIJmio)、DMM mobileなどの格安SIMカードが使えるスマホも数多く出品されている。
オプションサービスも充実しているので安心
データ削除サービスや動作保証、中古スマホに抵抗のある人でも安心の除菌サービスもあり、もし購入した後に初期不良があったとしても返金してもらえることができる。店舗は構えていないが、その分、安心のオプションサービスが充実しているのでぜひ参考にしてみてほしい。