買取ボーナスキャンペーン

らくらくスマートフォンの型番一覧・調べ方・命名規則まとめ

読了目安:8分
更新日:2021/05/11
公開日:2017/11/11
19のお客様が役に立ったと考えています

現在、世の中には様々な携帯端末が流通している。多くは、誰でも使用できる一般的な端末となっているが、中には、利用するターゲットを絞った、やや特殊な携帯端末も存在する。

例えば、小中学生といった子供が利用することを想定した、webのフィルタリングやアプリの利用を制限した子供向けの携帯端末、キッズケータイジュニアケータイがあげられる。

また、アウトドアで利用することを想定した、米国防総省が定めた米軍の資材調達ガイドライン「MIL規格」に対応した、一般の端末より筐体の強度や防水、防塵対策を施したタフネスケータイなどがある。

その中でも、一番多く利用されているのが、シルバー世代向けの携帯端末であるらくらくホンシリーズであろう。

らくらくホンは、NTTドコモから発売された携帯端末シリーズで、シルバー世代が使い易いように文字を大きくしたり、ボタンを大きく押しやすくしてある。それに加え、通話相手の声が聴きやすくしてあるといった工夫がなされている。発売開始以来の累計販売台数が、2000万台を超える大ヒットシリーズとなっている。

そして、携帯端末の主流は、フィーチャーフォンからスマートフォンに移り、フィーチャーフォンシリーズのらくらくホンも、シルバー世代向けのスマートフォンのニーズが高まったことから、新たに「らくらくスマートフォン」が登場した。

今回は、らくらくスマートフォンシリーズの型番などについて記載していく。

引用:https://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/f03k/

らくらくスマートフォンシリーズとは

らくらくスマートフォンシリーズは、NTTドコモから発売されているシルバー向け携帯端末のシリーズである

らくらくスマートフォンは、前述のように、シルバー世代向けとして発売されていたフィーチャーフォンのらくらくホンシリーズのスマートフォン版という位置づけで、らくらくホンで培われたシルバー世代向け対応をスマートフォンに盛り込んだものである

そのため、ホーム画面メニューのボタンは、通常のスマートフォンのUIとは異なり、独特のUIメニューを用いている。そのことにより、ボタンが大きく、そしてどのような機能なのかわかりやすくなっている。

そのほかにも、決まった番号にすぐに電話できるようワンタッチダイヤルボタンがホーム画面に設置されていて、相手の話が聞きやすい「ゆっくりボイス」・「スーパーはっきりボイス」が搭載されている。このように、シルバー世代が使い易いよう対応されたスマートフォンとなっている。

らくらくホンは、富士通、三菱電機、松下通信工業(現パナソニック モバイルコミュニケーションズ)が開発を行っていたが、らくらくスマートフォンは、富士通のみが開発を行っている

らくらくスマートフォンの型番について

らくらくスマートフォンの型番についてだが、らくらくスマートフォンは、NTTドコモから発売されている携帯端末シリーズである。そのため、型番の命名規則はNTTドコモの命名規則となる

型番の先頭には、開発したメーカーを現わすアルファベットの文字列がくるが、前述のように、らくらくスマートフォンの開発は富士通が行っているため、先頭の文字列は、「F」がくるようになっている。

Fに「-(ハイフン)」が続き、その後には、2桁の数列がくるが、これはその年度にメーカーが開発した端末順に付けられる通し番号となる。その年度のメーカーが開発した最初の端末は01、2台目は02、と端末が増えるたびに、1増える仕様となっている。

数列の後に続く型番の最後に付くアルファベットは発売された年度を表す。仕様としては、2008年冬モデル/2009年春モデルを「A」として、2009年冬モデル/2010年春モデルを「B」となり、冬モデル/春モデルになる度に、アルファベットを1つ進ませるようになっている。

例えば、初のらくらくスマートフォンのシリーズ機となる「F-12D」は、上記の命名規則に従うと、富士通製の2012年度に開発された12台目の端末であることがわかる。

らくらくスマートフォンの型番の確認方法について

らくらくスマートフォンは、シリーズ機として、「らくらくスマートフォン」F-12D、「らくらくスマートフォン2」F-08E、「らくらくスマートフォン プレミアム」F-09E、「らくらくスマートフォン3」F-06F、「らくらくスマートフォン4」F-04Jの5機種がある。

ただ、「らくらくスマートフォン プレミアム」F-09Eが他のシリーズ機とホームボタンの形状などが異なっているものの、基本的なデザインなどは似通っている。そのため、外見からどの機種か判断するのが難しい場合もある

その場合の判断の方法であるが、実は、らくらくスマートフォンの型番は、本体に印字してある。そのため、そちらを確認すれば型番を確認でき、そこから、そのらくらくスマートフォンはシリーズのどの端末か、判断することができるのである。

次に、らくらくスマートフォンの型番が印字してある場所であるが、らくらくスマートフォン本体の背面下部に充電端子があり、その上となる。

19役に立った

スマホや携帯の型番の活用方法

最後に、楽々スマートフォンなど、スマホや携帯の型番がどんな場面で役に立つのかを紹介したいと思う。中古での売買ではもちろん、普段でも役にたつ場面があるため、是非参考にしてほしい。

わからないことがあった時に対処法を見つけることができる

まず、自分のスマホや携帯の操作方法がわからなくなった時などに役立つ。操作方法はスマホなどは共通していることが多いが、設定などは少し異なることもある。アプリの名前もOSによってそれぞれだ。そのため、こういったわからないことがあった時にネットで検索するとほとんどの場合簡単に対処方法が出てくるだろう

特に、操作方法ではなく、自分のスマホや携帯がうまく動作しなくなったなど、故障に近い症状が現れた時などは、型番を知っておくことですぐに対処法を見つけることができる。事前に把握してそういった事態にスムーズに動けるようにしよう。

モバイルアクセサリ購入時に役立つ

また、携帯やスマホ向けにたくさんのモバイルアクセサリが販売されている。キャリアでスマホ購入時に同時に全て必要なアクセサリを購入していれば型番を知っておく必要もなかったかもしれないが。後にケースを変えたい、充電器が壊れたなど、買わなくてはならなくなった際に型番は必要となってくる

これらスマートフォンのアクセサリは全て対応機種があり、そうでないものを購入すると、ケースや保護フィルムの場合形が合わないという理由で使用することができず、SDカードや充電器などの機器であれば全く使用することができないこともあるだろう。

必ず量販店やモバイルショップでモバイルアクセサリ購入時は自分の型番が対応しているか確認してから購入するようにしよう。確認方法は、モバイルアクセサリの商品パッケージの裏に対応機種の型番一覧が載っているのでそこで確認してほしい。

中古での売買で役にたつ

また、2年以上使って新しい携帯やスマホに乗り換えたい、買ってみたけどあまり好きでなかったといった場合、今のスマホを売りに出して少しでもお金がほしいという人もいるだろう。そういった場合、売る方法は中古買取業者、またはフリマアプリネットオークションなどの個人での売買のどちらかになると考えらえれる。

型番は、このどちらの方法で売買を行うにしても必要となってくる

まず、中古買取業者で商品を見積もりに出す場合に最初に訊かれることとなるだろう。また、見積もりに出す前には自分の端末の相場を把握しておくことも重要だ。その把握をするためにもネットで型番で検索をする必要がある。

さらに、買取業者で買取に出す場合は1社のみでなく、複数の企業に見積もりを出すことが少しでも高額査定を狙う場合おすすめだ。1社のみに絞ってしまうとそこが高額で買取をしてくれているかわかりにくい。複数で査定をしてもらうことにより、一番高く買い取ってくれる買取業者を見つけ、そこに売るようにすると良いだろう。

また、個人での売買となるフリマアプリやネットオークションだが、この場合型番は絶対必要というわけではないが、あることでトラブルなどを防ぐことができる。こういった個人間での売買は仲介に企業などが立っていないため、全て自分の責任で行うこととなる。サイトやアプリを運営している企業は、あくまでも運営を行なっているのみのため、何かユーザ間で売買のやりとりで問題が起きても対応がかなり厳しくなってしまう。

このように、全て自分で対応しなければならないフリマアプリやネットオークションだが、型番や商品知識を、買う側と売る側がしっかりと認識を一致させることにより、トラブルを防ぐことができる。お互い十分にコミュニケーションを取りトラブルがなるべく起きないように取引を行うと良いだろう

まとめ

いかがだっただろうか。らくらくスマートフォンの型番と型番の確認方法について紹介してきたが、らくらくスマートフォンは、前述のようにシリーズ機でデザインが似通っている。そのため、どの機種か確認するために、型番がある場所を覚えておいた方がいいかもしれない

UIなど基本的な機能などはそれほど変わりはないものの、スペックは当然後に発売されたもののほうが高い。

それに加え、「らくらくスマートフォン プレミアムF-09EからAndroid端末向けデジタルコンテンツ(アプリケーション・映画・音楽・書籍など)の配信サービスであるGoogle Playに対応し、FacebookやLINEなどのSNSアプリ、音楽データ、電子書籍などを利用できるようになるなど、色々と進化している

そのため、もし、らくらくスマートフォンを入手する機会があったら、本体背面下部に印字されている型番を確認して、できるだけ新しい端末を入手したほうがいいだろう。

らくらくスマホを中古で買う場合の注意点
更新日 : 2021/05/11
らくらくスマホを中古で買う場合の注意点
更新日 : 2021/05/11
【保存版】らくらくホンの査定業者情報・買取相場まとめ
更新日 : 2018/10/22
らくらくスマホの買取価格を最大5社徹底比較!じゃんぱらより高いおすすめ店はどこ?
更新日 : 2022/10/14
19役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたのスマホ・携帯・白ロムの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今野杏南さん

運営会社

会社名
株式会社ジラフ/ Jiraffe Inc.
設立
2014年10月29日
資本金
11.6億円(資本金・資本準備金含む)
株主
East Ventures、TLM、アドウェイズ、ドリームインキュベータ、アナグラム、ポケラボ創業者 佐々木俊介、アイ・マーキュリーキャピタル、GREE、アドベンチャー、メルカリ、hey代表取締役 佐藤裕介、Amazon Japan創業者 西野伸一郎、DGベンチャーズなど
E-mail
info@jiraffe.co.jp
代表者
代表取締役社長 麻生輝明
所在地
〒164-0001
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ218号
企業理念
2030年のスタンダードをつくる
事業内容
インターネットサービスの企画、開発、運営
従業員数
40名
古物商許可番号
東京都公安委員会 第303311606477号
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する