買取ボーナスキャンペーン

不要な農薬の処分方法は?ホームセンターのコメリがおすすめ?

読了目安:8分
更新日:2024/08/28
公開日:2021/10/06
49のお客様が役に立ったと考えています

家庭菜園で使った農薬など余り、処分に困っている人もいるだろう。実際、農薬は野菜を育てるとき以外には使うことができず、余ってしまうと処分に困る人が多い。基本的に、余った農薬は一般廃棄物で法令に従った処分が必要であり、適当に処分していいわけではないのだ。場合によって法令に違反するケースもあるため、処分方法はしっかりと覚えておくべきである。

当コラムでは、不要な農薬の処分方法からホームセンターでの処分の有無、余った農薬の保管方法などについて詳しくまとめていく。農薬の処分について知りたい人は、ぜひ最後まで読んでいただきたい。

不要な農薬の処分方法は?ホームセンターのコメリがおすすめ?

買取比較サービス「ヒカカク!」で最大20社一括見積もり

あなたの農機具の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料

CONTENTS

こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。

農薬を適当に捨ててはならない

はじめに述べたように、余った農薬はむやみやたらに捨ててはならない。たまに、少しだからと川などに捨てる人がいるが絶対にやめよう。川に農薬を捨てると魚が死んでしまったり、環境汚染などの原因にもなってしまう。農薬はしっかりとルールとマナーに従って処分しなければならない。

もし仮に農薬を適切に処分しなかった場合、5年間の懲役、もしくは1千万円以下の罰金を受けることがある。これから見ていくように、農薬にはいくつか処分方法があり、その多くは簡単に実践できる。決して余ったからといって適当に捨てないように注意しておこう。

不要な農薬の処分方法

農薬は基本的には使い切るのがルールでもある。購入する際に使用する分量だけ購入し、足りない場合は買い足しをおこなうのがいい。しかし、はじめて農薬を使用する人や、分量を間違って購入してしまい予想以上に余ってしまうことも少なくないだろう。そうした場合は、ルールに沿って農薬を処分しなければならない。

以下では、不要な農薬の処分方法について紹介していく。余った農薬の処分に困っている人は、以下の方法で適切に処分してみよう。

庭に埋める

不要な農薬の処分で一番手軽なのは、庭に埋めて処分することだ。一見、埋めると土壌などに悪影響がありそうだと感じるかもしれないが、埋めた農薬は地中で分解されるので環境汚染などの原因にはならないので大丈夫だ。もちろん、埋める庭は自分の庭がマナーであり、他人の庭やどこか知らない土地に勝手に埋めてはならない。

ただし、庭に埋めるのは家庭で使用する量の農薬の処分の場合だけだ。農業を営んでいる人が、大量に余った農薬を庭に埋めるのはあまりおすすめしない。少量なら地中で分解されるが、あまりにも大量の農薬となると悪影響があるかもしれない。そのため、大量の農薬を処分する場合は、別の方法をとる必要がある。

産業廃棄物業者に依頼

庭で埋めるのは家庭菜園などで余った農薬を埋める際に便利な方法だが、明らかに大量の農薬を処分したい場合はどうすればいいのだろうか。その場合は、産業廃棄物業者に依頼するのが一般的だ。各自治体には産業廃棄物を処分してくれる業者があり、多少の費用はかかるものの適切に農薬を廃棄してくれる。

費用は大体以下のとおりだ。

農薬区分処理費用(1kg当たり)
一般農薬216円
不明農薬1080円
クロルビクリン1080円
有機水銀5400円
その他有害物質含有農薬972円
POPs・PCP2650円
シアン含有農薬972円
空ガラス瓶108円
廃プラスチック(農薬付着)216円

さらに詳しく費用を知りたい人は、以下のコラムを参照。

廃棄物買取業者の品目・相場・査定実績まとめ
更新日 : 2025/04/03
廃棄物処理業者見積りサイト「リサイクルハブ」が、「有価取引マッチング情報掲示板」ベータ版を公開
更新日 : 2020/11/12

農協で回収してもらう

不要な農薬は産業廃棄物業者で廃棄してもらえるが、それ以外にも農協(JA)で引き取り・処分してもらえることもある。だが、農協での処分は地域によって異なっており、対応していない地域もあるので確認が必要だ。

対応してもらえる場合は、一般的な農薬は1kg当たり大体200円~300円で回収してくれる。しかし、産業廃棄物業者での処分の場合と同じく、農薬の種類によって料金が変わるので注意。特に水銀などが含まれていると数千円かかるので、事前にどれぐらいの費用がかかるかもしっかりと確認しておこう。

農薬容器も廃棄すること

不要な農薬は適切な方法で処分する必要があるが、それは農薬の容器に関しても同じである。農薬容器には農薬が付着しており、そのまま廃棄すると環境汚染などの可能性があるのだ。そのため農薬同様、容器もしっかりとマナーを守って廃棄する必要がある。

農薬容器の処分は、基本的には中をきちんと洗浄して農薬を除去してから廃棄するのが決まりだ。いい具合の大きさだからといって、空になった農薬容器を別の用途には絶対に使わないようにしよう。人体へ悪影響の可能性があるからだ。また、農薬容器にリサイクルマークがついているときは、必要に応じてラベルをはがしてリサイクルへ出すのもいいだろう。

買取比較サービス「ヒカカク!」で最大20社一括見積もり

コメリなどのホームセンターで処分できる?

ここまで不要な農薬の処分について紹介してきたが、コメリなどのホームセンターで農薬を引き取ったり、処分してもらったりしてもらえるのだろうか。結論から言うと、コメリなどのホームセンターでは基本的に農薬の処分も引き取りもおこなっていない。

ただし、すべてのホームセンターがそうだとは限らず、中には引き取りしている店舗もあるかもしれないので、気になる人は確認してみるのがいいだろう。しかし、基本的にはホームセンターでの処分はできないものと思っておこう。

農薬は自治体のルールとマナーに従って廃棄処分するようにしよう。

49役に立った

不要な農薬の保管方法

余った農薬でも、処分する以外にもまた使うと思って保管することもあるだろう。農協や廃棄物処分業者に依頼するのがめんどうで、しばらく保管しておこうと考える人も少なくない。しかし、不要な農薬は保管方法も気をつけなければならない。適当に保管しているとトラブルや危険が起こることもあるのだ。

以下では、不要な農薬の保管方法についてまとめていく。不要な農薬を処分せずに保管しようと思っている人は、以下のポイントを意識して保管してみよう。

ほかのものと区別して保管しておく

農薬を保管する際には、誤って使用することによる被害を避けるため、ほかのものと区別して保管しておくようにしよう。特に除草剤や植調剤を持っている人も多いと思うが、農薬とはしっかりと分け、わかりやすくしておくのが大切だ。分けておけば間違って使うなどのアクシデントも防げるだろう。

また、農薬の保管場所には火気厳禁とし、万が一でも火災が発生する可能性を排除しておこう。当然、喫煙などもNGだ。ほかにも、不要なダンボールなどの可燃物は置かず、農薬だけを置いておくことで安全に保管できるだろう。

使用者以外は触れない場所に保管

農薬は適切に使えば問題はないが、使い方や扱い方がわからない人が触ると危険なこともある。そのため、農薬の保管場所には必ず鍵を掛け、子どもなど使用者以外の人が入れないようにしておくのがいいだろう。農薬の中には人体に有害なものも多いので、取り扱いには慎重にならなければならない。

仮に保管場所が分けられない場合は、手の届かない高いところへ保管しておくことで、不用意に触る危険性を排除できるだろう。農薬は基本的には使用者以外は触らないように注意しておこう。

直射日光の当たらない場所

農薬の保管は、ラベルの記載事項をしっかり守り、中が漏れないように密閉・密封し、直射日光の当たらない涼しく乾燥した場所に保管しよう。基本的には倉庫や車庫などに保管しておけば問題ないが、窓から近くに置いておくと日光が入る可能性もあるので注意しておくこと。

また、空の農薬容器は洗浄して指定された方法で処分しよう。移し替えなどは決してせず、空の容器を保管しておく場合も間違って使用しないように気をつけておこう。農薬と違い後から使うこともないので、空容器はすぐに処分することをおすすめする。

基本は使い切ること

余った農薬を保管していて、気づけば有効期限が過ぎてしまったというケースもあるだろう。そうした場合はすみやかに処分するようにし、期限切れの農薬は決して使用しように気をつけよう。期限が過ぎたものは農薬としての効果も薄く、場合によっては有害となることもあるので注意が必要だ。

何度も言うように、基本的に農薬は一度開封したらすべて使い切るのがベストであり、購入するときにも使用する量をしっかりと確認しておかなければならない。多少の農薬であれば庭に埋めて処分できるが、大量に余ってしまった場合は簡単には処分できず費用もかかってしまうので、農薬は使い切ることを意識しておこう。

まとめ

当コラムでは、不要な農薬の処分方法からホームセンターでの処分の有無、農薬の安全な保管方法まで詳しくまとめてきた。不要になった農薬は適切な方法で処分する必要があり、適当に捨てたりするのは法令に違反する可能性がある。また、川に流せば環境汚染にもつながり、場合によっては罰金や懲役などを受けることもある。

不要な農薬を持っている人は、処分するにしろ保管するにしろ、取り扱いはしっかりとマナーとルールを守り、適切に対処するようにしよう。

買取比較サービス「ヒカカク!」で最大20社一括見積もり

49役に立った
ブックオフ
ゲオ
ハードオフ
  1. 商品を検索
    1商品情報を入力
    分かる範囲でフォームに入力しましょう
  2. 査定依頼
    2査定結果
    最大20社から査定結果がメールで届きます
  3. 買取予約
    3買取価格を比較
    最も金額の高い業者を選びます(キャンセル可)
  4. 買取完了
    4買取申し込み
    商品を買取業者に送って、現金を受け取ろう
あなたの農機具の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料

運営会社

会社名
株式会社じげん /ZIGExN Co., Ltd.
所在地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-4-8
買取業者を周辺から探す

買取業者を地域から探す

このコラムに関連する商品
このコラムに関連するキーワード
  • まとめ(5061)
  • 処分(180)
  • コラム(233)
  • 不要(2)
  • 費用(79)
  • 廃棄(21)
  • 回収(23)
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する