スマホやタブレットなどに格安SIMを利用し、今使っている環境を変えず支払い額だけ下げたいと考えている人は多いだろう。また、現在メディアではSIMフリーでiPhoneを使う、iPadを使う、スマホを使う、タブレットを使うなどの記事が非常に多く、格安SIMを発行するMVNOは注目されている。
そういった変化のなかで、ここで紹介するSIMロック解除方法であるファクトリーアンロックの関心度も高くなってきている。そこで、ここではiPadのファクトリーアンロックについて触れていく。iPadのファクトリーアンロックを考えている人は、ぜひ参考にするといいだろう。
iPhoneのファクトリーアンロックについてはこちら

CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
iPadのSIMロックについて
では、さっそくiPadのファクトリーアンロックが出来るのかどうかの説明をしていきたいが、まずは、iPadのSIMロックについて説明していこう。SIMロックに関して詳しい人は理解もしっかりとできたているだろうが、理解をしている人も本当にその理解で正しいのかを確認しておくことは重要だ。それだけ、このファクトリーアンロックサービスを利用するのであれば、慎重にならなければいけないということだ。
SIMカードがあることでキャリア回線を利用できている
スマホやiPhoneなどの使用では理解しやすいと思うが、iPadを利用しているとよくわからないという人もいるかもしれない。そのため、ここでまずSIMカードについて紹介していく。iPadを利用するときにWi-Fiで使っているという人は恐らく、端末をアップルから直で購入している人に多い思われる。それとは別でiPadを例えば、docomo、SoftBank、auで購入して場合や、またプランに入るとも貰えるなどでキャリアを通してiPadのサービスで付いてくるなどで、特にWi-Fiを利用しないでキャリアの回線によって利用している人などは、このSIMカードは挿入されている。
docomo・SoftBankは「USIM」、auは「auICカード」
このSIMカードには電話番号情報などの個人情報データが書き込まれていて、そこから取得できる通信量などを計測し、その情報を元に請求を行っている。キャリア毎でのSIMカードの名称は違い、docomo・SoftBankでは「USIM」、auでは「auICカード」と言われている、つまりこのようなSIMカードを差し込むことで、そのキャリアの回線が利用できているということなのだ。
白ロム・赤ロムはSIMフリーと違うので注意を
では、そのキャリアを解約するとどうなるかだが、SIMカードは返却したり、されなかったりとショップによってさまざま。そしてiPadは購入しているので、そのままWi-Fiなどで利用することはできる。ただ、4GやLTEなどのキャリア回線が使えない状態が白ロム、ローンの残高が残っていると赤ロムなど言われている端末となる。この状態をSIMフリーと勘違いしている人もいるので注意しておこう。
SIMロックのかかった状態は
では、白ロムや赤ロムでもなくSIMロックがかかっている状態とはどういうことなのかだが、SIMロックがかかっている状態では、他社のSIMカードを差し込んで利用することができない状態ということである。
なぜそのようになるのかなのだが、キャリアでのiPadの端末などは、キャリアが製造元から端末を仕入れるときに、他のキャリアで使えないように端末に制限をかけて、自社のSIMカードでしか使えないような制限をかけるのである。
そのため、キャリアを解約しても、そのロック制限は製造元のデータベースに残っており、その制限をかけている以外つまり他社のSIMカードが使えないのである。そして、このことをSIMロックという。もしも他社のSIMカード利用するのであれば、このSIMロックを解除しなければいけないため、ファクトリーアンロックや、SIMロック解除アダプタなどでSIMロック解除を行なうユーザーが多く存在するわけである。
iPadのファクトリーアンロックは可能or不可能
では次に、iPadのファクトリーアンロックは可能かどうかにつて説明していこう。果たして、iPadのSIMロック解除は可能なのだろうか。
iPadのファクトリーアンロックは可能
結論から述べると、iPadのファクトリーアンロックは可能である。考えてみれば、iPhoneでのファクトリーアンロックは可能でもあるため、同じアップル社の製品であるならば、ファクトリーアンロックが出来て当然ではあるかもしれないが、iPhoneのファクトリーアンロックサービスを行っている業者はあっても、iPadのファクトリーアンロックを行っている業者は大きく宣伝もサイト内でしていないので、不安になる人もいるだろう。だが、基本的にはiPadのファクトリーアンロックサービスを行っている業者もあるので、安心するといいだろう。もちろん、iPhone同様、ファクトリーアンロックの費用は高い金額となるため、覚悟はしておいたほうがいいだろう。

ただし、全てのiPadがファクトリーアンロックできるかは不明
ファクトリーアンロックができるからといっても、全てのiPadのファクトリーアンロックができるとは限らないので、そこにつては注意が必要だろう。なぜならば、iPadの機種によってはできない機種もあるのだ。iPadのSIMロック解除対象機種は下記の通り。
- ・iPad Pro
- ・iPad Air、iPad Air 2
- ・iPad mini、iPad mini 2、iPad mini 3、iPad mini 4
- ・iPad、iPad 2、iPad 3、iPad 4
単純に理由はわからないが解除不可になるケースもあるので、そのようなときには保証もないサービスではあるので、覚悟はしておくべきだ。また、ある条件によっては、iPadのファクトリーアンロックが出来ない場合もあるので、下記で紹介しておこう。
- ・故障などによって、過去にキャリアの補償を使って交換したことがある端末
- ・Appleサーバに購入履歴登録のされていないiPhoneやiPad(確認はできる)
- ・iOSの脱獄(ジェイルブレイク)を行ってことがある端末
- ・iPhoneのメモリ容量を増やす改造している端末
上記のいずれか当てはまるものがあれば、ファクトリーアンロックができない端末になるので、業者によっては返金しない業者もあり、大きな損失してしまう危険性もあるので、覚えておくといいだろう。

SIMフリーiPadを新たに購入する
いっそのこと、MVNOに対応しているSIMフリー端末を買い替えてしまうのも一つの解決法だ。中古品であれば、新品よりも大幅に安価での購入することができる。
まとめ
ここまで、iPadのファクトリーアンロックが可能かどうかを説明してきたが、iPadもファクトリーアンロックはできる端末ではあるので、安心していいだろう。また、iPadは格安SIMとの相性はいい端末でもあるので、SIMロック解除をして安い金額で使うのは賢い使い方だと言える。
ただし、ここでも記述したように、ファクトリーアンロックができない端末や条件なども存在している。また、ファクトリーアンロックサービスは主要キャリアが推奨していないため、全て自己責任となる。そのため、安易にファクトリーアンロックサービスを利用するのではなく、リサーチをして知識も身につけておくべきだろう。
国内業者・海外業者の評判を以下のコラムでまとめており、iPhoneとiPad両方のSIMロック解除できる業者が存在するのでチェックしてみてほしい。