数あるタブレット端末の中でも、日本で圧倒的な人気を誇るApple社の「iPad」
iPadは、モデルチェンジの周期が早いため「中古で過去のモデルを安く購入したい」と考える人も多いだろう。そんな時、iPadの型番やモデル名を知っておかないと、自分が予期しなかった時期のモデルを間違えて購入してしまうかもしれない。また、オークションなどで購入して、手元に届いたiPadが「本当に該当モデルなのか」を確かめる必要もある。
ここでは、いざという時に困ることがないよう「iPadの型番・モデル名の調べ方」を紹介していく。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
iPadのモデル名
iPadのモデル名は、意外にも曖昧な部分が多い。実は、「iPad mini」や「iPad Pro」といった一般に使われている呼称は、正確ではないのだ。
これは、発売時期とスペックや通信方法などが関係してくる。例えば、同じ「iPad」として販売されているものであっても、発売時期によってスペックが違う。基本的には発売時期が新しくなるほどスペックが上がっていくのだが、このスペックの違いを世間では「〜世代」と呼んでいるのだ。
- 2011年3月発売のiPadは「iPad 第2世代」
- 2012年3月発売のiPadは「iPad 第3世代」
これに加え、Wi-Fi環境下のみで使える「Wi-Fiモデル」とWi-Fi環境と各キャリアの通信が使える「Wi-Fi+Cellularモデル」2パターンが各モデルに用意されているので、モデル名を言うときは「iPad 第3世代 Wi-Fi+Cellularモデル」というような形になる。(さらに、16GB、32GB、64GBなど容量も異なるものが用意されている)
モデル番号のほうが正確
このように、iPadのモデル名というのは非常に曖昧なものになっている。そのため、iPadを識別する際は「モデル番号」が用いられることが多い。「モデル番号」が分かれば、「このiPadがいつ発売された(どの世代のものなのか)」が分かるようになっているのだ。どの世代の物も外観が似ているiPadシリーズにおいては、最低でもこのモデル番号を把握しておく必要があるのだ。
- A1416→2012年3月発売のiPadは「iPad 第3世代 Wi-Fi」のモデル番号
- A1430→2012年3月発売のiPadは「iPad 第3世代 Wi-Fi+Cellular」のモデル番号
このように、同じ世代のiPadの「Wi-Fi」と「Wi-Fi+Cellular」も番号で区別できるようになっているのだ。
色や容量の違いは認識できない
しかしながら、モデル番号では「色」や「容量」の判別まではできない仕様となっている。例えば、上記で紹介した「iPad 第3世代 Wi-Fi+Cellular」のホワイト16GBとブラック32GBは、どちらも同じA1430というモデル番号が振り分けられているのだ。
iPadの型番
上記のような理由から、ネット上でiPadを購入する際には更に詳しい判別方法が必要となってくる。そこで役に立つのが「型番」と呼ばれる識別番号だ。
色や容量までまわるようになる
型番号はMから始まり、英数字の組み合わせで出来ている。モデル番号とは異なり、この英数字をみるだけで、色や容量まで知ることができるのだ。以下では、iPad Pro 第2世代 (12.9 inch)Wi-Fiモデルの例を紹介する。
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fiモデル (A1670)の型番
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 64 GB スペースグレイ MQDA2J/A
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 64 GB シルバー MQDC2J/A
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 64 GB ゴールド MQDD2J/A
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 256 GB スペースグレイ MP6G2J/A
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 256 GB シルバー MP6H2J/A
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 256 GB ゴールド MP6J2J/A
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 512 GB スペースグレイ MPKY2J/A
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 512 GB シルバー A1670 MPL02J/A
- iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 512 GB ゴールド A1670 MPL12J/A
上記のように、型番をみることによって同モデル内の「色の違い」や「容量の差」など、細かい部分まで判別することができるようになるのだ。インターネットでiPadを購入する際は、この型番を基準として機種選びをすると良いだろう。
型番号の英数字が表す意味
また、この「型番号」は各部分の英数字がそれぞれ意味を持っている。それぞれの英数字が持つ意味を理解していると、iPhoneの「モデル(世代)」「色」「容量」の他に、販売されている地域やバージョンまでわかるようになるのだ。
MQDA2J/Aの場合
例として、「iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 64 GB スペースグレイ」の型番である「MQDA2J/A」を使って説明しよう。「MQDA2J/A」は「M」「QDA2」「J」「A」の4パートに分けて考えることができる。
M
先頭についている「M」は、通常販売されている全てのiPadに共通してつく英数字だ。ただし、Appleが公式で行っている「メッセージ刻印サービス」を使ったiPadは「M」の代わりに「P」、がつく。また、公式オンラインで販売していることがある「整備済品」のiPadには「N」が頭文字としてつく仕様になっている。基本的には全て「M」なので、「M」以外のアルファベットが付いていたら特殊な仕様のiPadだと考えていいだろう。
QDA2
「M」の次に続く4つの英数字は、全世界共通でつけられているiPadの「製品番号」のようなもの。つまり、全世界どの地域で「iPad Pro 第2世代 (12.9 inch) Wi-Fi 64 GB スペースグレイ」を買っても、この「NCE2」という4つの英数字は変わらないのだ。
J
「J」の部分にあたる英数字は、「販売国」を表している。販売国によってアルファベットが異なるので、どこの国で販売されていたのかが瞬時に判断できるようになるのだ。日本を表す「J」以外に、以下のようなコードがあるので参考にしてみて欲しい。
- 各国のコード一例
- J日本、CN中国、ZP香港、TA台湾、KH韓国、ZAシンガポール/マレーシア、LLアメリカ合衆国、Cカナダ、Eメキシコ、Bイギリス、FDスイス/オーストリア、POポルトガル、DNドイツ/オランダ、Yスペイン、Tイタリア etc…
A
最後の「A」に該当する英数字は、iPadのバージョンを示している部分だ。基本的にはAだが、不具合などで改良版が販売されたりすると、この英数字が変化していく。
シリアルナンバーについて
その他、iPadには「シリアルナンバー」いう数字も用意されている。シリアルナンバーは、全てのiPadが異なる数字を振り分けられている、いわば“マイナンバー”のようなもの。型番・モデル番号よりも詳細な情報が詰まった“個人情報”ともいえる部分なので扱いには十分注意してほしい。
iPadの各種番号の調べ方
それでは、各種番号を調べる方法を以下で紹介していく。必要な時に必要な番号を認識できるように、確認しておこう。
モデル番号
モデル番号は、iPad本体の裏側(背面カバー)の下部に小さな文字で書いてある。多くのiPadユーザーは、カバーを付けていると思うのでカバーを外して背面部を確認してみよう。
型番・シリアルナンバー
型番とシリアルナンバーは、iPad内の「設定アプリ」から確認できる。設定アプリを起動させて、「一般」の部分をタップして情報の画面にとんでみよう。
様々な情報が表示される中で、「モデル」と表記されている部分が型番、シリアル番号と書かれている部分がシリアルナンバーになるので確認してみよう。
買取を依頼するなら?
iPadの型番やモデル名の調べ方が分かれば、購入時だけでなく買取に出すときでもスムーズに査定依頼ができるだろう。そこで、最後にiPadなどのApple製品を高く買い取っているおすすめの業者を紹介しておきたい。
sumamo
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
香川県高松市でスマホや家電の買取・修理をおこなっている業者。iPadやiPhoneの買取価格の高さは、香川県内最高クラスを自負している。一部例外はあるが、残債あり端末や故障端末も買取しているので、他店で断られてしまったものでも一度相談してみると良いだろう。
i.Link(アイリンク)
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
兵庫県神戸市でiPhoneをはじめ、iPodなどのApple製品を専門の買取をおこなっている業者。買取の品質にこだわりがあり、専門スタッフによる査定、送料無料はもちろん、さらに運送中の破損に対する保険も付いている。本当の意味で満足してもらえる買取店を目指しているので、初めて買取に出す方や他店で断られた場合でも利用しやすいだろう。
まとめ
以上のように、iPadの各種番号はその種類によって表す内容が異なってくる。必要に応じた番号をすぐ確認できるよう、当コラムを参考にして操作を覚えておくといいだろう。

