手持ちのものを手放したいといったときこれを読んでいる人たちはどうするだろうか。近所の買取をおこなっているお店に持っていくのも1つの手であろう。それなりのお金が手元に戻ってくれば次の何かに役立つことだろう。
しかし業者に買取に出すと思っていた値段よりも大幅に低い価格が提示されることは少なくない。そういうときに活躍するのがメルカリである。メルカリは自分の手持ちのさまざまなものを出品することができる。
そんなメルカリの使い道の1つとしてトレカの出品がある。本記事ではトレカをメルカリで出品し送る際の包装の仕方をまとめていく。できるだけ多くの方法を紹介するのでぜひ参考にしてもらいたい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
メルカリとは
まずはメルカリについて簡単に知ってもらうところから始めよう。メルカリの概要と出品から取引が成立するまでの流れが分かれば本記事を読んだ後にすぐ実行に移せる可能性が高まる。
メルカリの概要
ではさっそくメルカリについて紹介していこうと思う。メルカリはインターネットを介したフリーマーケットの場を提供するサービスである。手元にある不要なものや手放してお金に換えたいものがある際に利用するといったことがメインとなるだろう。
メルカリでの出品の利点は出品と購入に関して手数料がかからないという点がまず1つ。そして何より出品価格を自分で設定できるといった点である。そしてその価格で商品が売れればその金額のほとんどが自分の所に入ってくる。
いわば買取業者に品物を買い取ってもらっていたところから販売側に回ることができるのである。それによってより販売の相場に近い価格で出品でき、かつての買取よりも納得のいく取引となる可能性が高いことも魅力の1つである。
メルカリ利用の流れ
メルカリには大きく分けて2つの利用法がある。1つが購入する側で、もう1つが出品する側の使い方である。これらはメルカリを使う人であれば知っていて損はないため軽くおさえておいてほしい。
購入する流れ
購入する流れから見ていこう。購入するためにはまず欲しい品物を探すところから始まる。検索をかけるとそれに関連した商品が表示されるためその中から目当てのものを探すことになる。
メルカリの面白いところは、取り扱っている商品の幅広さと同じ商品であっても出品者によって価格が異なるところである。よっていくつもの商品ページを見て自分に合うものを探すのも楽しみとして捉えてほしい。
コメントなどをして出品者をやり取りした後に購入を確定した後は、指定した決済方法で支払いをする。その後は出品者の商品発送を待ち、商品の到着後にメルカリサイトにて手続きをして完了となる。
出品する流れ
では出品する側の流れについて見ていく。出品をおこなう際はまず商品の写真を撮るといったことが重要である。写真は商品の状態が分かりやすいようにさまざまな方向から撮ることをオススメしている。
そして次は商品の紹介文を記入していくのだが、写真を撮った段階で商品自体の基本情報はサイトが特定してくれるためその商品の状態を記すことになる。できるだけ詳しく書くことを心がけると購入されやすくなる。
その後は価格を設定していく。価格は状態を見て他の同一商品や中古相場を見つつ決めると良い。商品が購入されたら入金を確認した後、商品を発送して購入者のからの確認がとれ次第取引成立となる。
メルカリの上手な使い方
メルカリはただ物品を売買してそのお金のやり取りをするというだけではもったいない特典が複数存在する。そのうちの一つがメルペイである。購入された商品のお金は一度ポイントとして付与される。
そのポイントはすぐにコンビニなどの決済で使用できる電子マネーに変換することができ、お得なクーポンも多数用意されメルペイでの決済をおこなうだけで破格な値段で食事などを楽しめる点は大変魅力的である。
よってお金をそのまま口座に入金して使うだけでなくメルペイも上手く活用するとメルカリ上級者になれるのではないだろうか。定期的にキャッシュバックキャンペーンなどもおこなわれるので是非使ってみてほしい。
トレカの包装方法
メルカリでトレカを出品する際に気になることがそう発送するのかといったことである。カードは薄く耐久性も臂臑に低いため、ちょっとしたことで折れたり傷が入ったりしてしまう。本項ではトレカを出品してきた利用者たちの情報を見ながら、包装方法をいくつか紹介していく。この中から自分に適したものを見つけてトレカの出品をおこなってほしい。
オーバースリーブを使用する
オーバースリーブって何と思った人もいるだろうが、硬くて強度の強いカードスリーブのことである。このスリーブ単体でもかなり安心できるほどのカード保護が可能である。人によってはこのスリーブに入れて封筒に入れて発送するだろう。
これだけで不安な人はこのオーバースリーブを両側から段ボールで挟み込むことによって折れることを防止するという方法も有効である。その上に緩衝材を巻くなどすれば完璧である。
しかしこの方法はカードの枚数が少ない場合でないとできないという欠点がある。よってたくさんのカードを一度に発送するといったときはこれから紹介する他の方法を利用してほしい。
ラップなどで包む
枚数が多くなった際にすべてをオーバースリーブに入れて発送するとかえってかさばるということになりかねない。よってここでオススメの方法がラップなどで包むという方法である。
薄いスリーブにカードを入れてその上から複数枚のカードをまとめてラップで巻けば、コンパクトにひとまとめにできることに加えて水に濡れることも防ぐことができる。そのあとは緩衝材などを利用して封筒や段ボールで発送すれば十分である。
この方法の良い点は使用するものが家に普段からあるようなもので完結しているところである。スリーブの手持ちさえあればあとは特別そろえることは必要ないのは初心者にもやりやすいだろう。
段ボールを加工する
段ボールは梱包する際には大活躍することであると思うのだが、この段ボールそのものを加工することでカードの補強をおこなうことが可能である。この方法も簡単にできる方法であるのでぜひ試してもらいたい。
まずスリーブの中に入れたカードを段ボールの上において、カードに対する段ボールの大きさを確認する。そのあとはカードの大きさ2つ分ほどの大きさにカットし、段ボールを2つ折りにしてカードを挟むだけである。
この状態からラップを巻いて水濡れ対策をおこなえばそれなりに手の込んだ包装と変わらないレベルのものとなるだろう。ぜひ選択肢の一つとしてこの方法を覚えてもらえると大いに役立つだろう。
magi
ここまでメルカリのトレカの包装についていくつかの方法を紹介してきたが、いかがだろうか。意外と簡単にしっかりとカードを保護できることが分かってもらえたことだと思う。
実際にどんなカードがあるのかを見ていくとさまざまなカードが出品されているが、これらのカードはざっくりとした検索によって表示されただけである。したがって欲しいカードがそのまま表示されることは珍しいだろう。
欲しいカードが明確にあるプレイヤーからしたら関係のないカードばかりが表示されては正直うんざりである。ここでトレカをフリマサービスで売買したい人にオススメのサービスがある。magiである。
magiとは
magiとはトレカに特化したフリマサービスでインターネットブラウザとスマートフォンなどでのアプリでの利用に対応している。ここではmagiについて詳しく紹介していこうと思う。
トレカ特化の品ぞろえ
トレカに特化しているため関係のない商品がまぎれていないのがmagiの最大の魅力である。単純にカードゲームの名前を入力したらそのカードゲームのカードがずらっと表示される。
カード単体だけでなく海外版のカードパックや出品者によって組まれたデッキなどカードにまつわる商品がさまざまな形で出品されている。カード好きだけが利用するため必要なカードも見つかりやすい。
検索のやりやすさ
欲しい商品を探すときに検索をおこなうと思うが、より細かい区分けになってくるとメルカリなどでは全然違うカードがたくさんヒットすることも少なくないだろう。それが何回も続くと軽くストレスになってくる。
こんなストレスを軽減してくれるのがmagiに導入されているタグ機能である。各カードゲームそれぞれに細かい区分けがおこなわれたタグが用意されていて、欲しいカードのタグを入力すれば該当カードのみが検索結果に表示される。
タグを上手に利用すればストレスをあまり感じることなくカードを探すことができる。ネットを使ってカードの収集をおこなうプレイヤーにとっては精神衛生上も非常に良いのではないだろうか。
利用方法
ここでmagiの具体的な利用方法について解説しよう。ほとんど上記で紹介したメルカリの利用法が応用できるためハードルは高くないため、ざっくりと目を通すだけで十分利用可能となる。ぜひ今日から使ってみてほしい。
購入する
流れは商品を探して入金して、出品者の評価をおこなうという流れである。ここでメルカリと違う点は商品を探す手間が大幅に省けるという点である。タグなどを積極的に利用していけば欲しい物がすぐ見つかるだろう。
決済方法もコンビニとクレジットカードが選択でき、商品の購入を決定したらそのあとコンビニに置かれている端末を使用して支払いをおこなうことになる。詳しくは公式サイトに記載されているためカード探しのついでに見ることをオススメする。
支払いが完了したらその後は商品の到着を待つのみとなる。商品が到着した後はメルカリ同様に評価をすることになるが、他の利用者の参考になるため評価はしっかりおこなってほしい。
出品する
出品の流れは写真とカード情報の記載は先ほどと同じである。magiで重要となるのはタグの選択である。magiのタグは細かく分けられているためこの選択を適切におこなっていれば商品が見つけられやすくなる。
自分が不要であっても他の人にとっては大変必要なカードであることは珍しくないため、ここのひと手間は実はかなり大切な工程となる。そして価格設定は出品されている同一カードを見ながら決めていけばよい。
購入者が決まれば支払いを待って、その確認が取れ次第で発送をおこなっていく。発送に関しては上記で紹介した包装方法を参考にしてもらえれば大丈夫であろう。最後に評価をもらって取引終了となる。
magiで売れているもの
magiを使用したことがない人にはどのような商品があるのかあまりピンと来ないかもしれないため簡単に紹介する。出品してみたい人でmagiが気になる人は何となく雰囲気を感じてもらえればありがたい。
価格帯が高い物ではデッキ系のものが多く売れている。すぐに強いデッキが使用できるということは購入の決め手となるようである。またそれに加えてレアカードのコンプリートセットのようなものも売れている。
価格帯低めのものでは単体カードが主に売れていて、このカードだけを探しているといった人に、的を絞って出品するといったスタンスでもカードは売れていくようだ。人によってどんなカードであっても需要はあるので、とりあえず出品してみるのも賢い選択といえるだろう。
まとめ
ここまでメルカリでのトレカの包装方法及びmagiについて紹介してきたがいかがだろうか。トレカをフリマアプリで出品する人は多く存在すると思う。メルカリであってもmagiであってもサービスの根幹は同じであるため自分にあったものを使ってほしい。
個人的にはトレカプレイヤーに優しい機能が導入されているmagiは使い勝手が良い物であると考えられるため、一度試してみてから決めてほしい。どちらを利用する際も本記事の包装方法が役立つだろう。
フリマアプリは非常に便利なものであるため多くの人が利用している。自分の欲しい物を手に入れることも、不要なものを手放すことも容易にできる。そんなフリマサービスをぜひ使いこなせるようになってくれれば、よりトレカライフが楽しめること間違いないだろう。