今から約35年前にブームとなったビックリマンチョコを覚えているだろうか。ビックリマンチョコはお菓子とは別に、1枚のシールが封入されている。
当時の子どもたちはそのシールを目当てに何個も購入し、店舗によっては発売後すぐに売り切れたり、個数制限がつけられたりした。
今回紹介するヘッドロココには数多くの種類があるが、一部の種類には高い買取価格がつけられている。では、実際にヘッドロココの買取相場がどの程度なのか、買取している業者を紹介しつつ調査していく。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
ヘッドロココのシールについて
ヘッドロココはビックリマンチョコについているシールの1種で、悪魔VS天使シリーズ第9弾のヘッドキャラクターだ。ビックリマンにはさまざまなキャラクターがいるが、その中でもヘッドロココは昔から人気があり、当時シールを持っていた方は周りの人から羨ましがられたことだろう。
今では入手が難しいことから、ヘッドロココのシールは希少であり、一部の種類には高値がつけられている。では、買取相場を紹介する前に、ここではヘッドロココの種類やヘッドについて解説していく。
ヘッドロココの種類
ヘッドロココのビックリマンシールには数多くの種類があり、すべてを知っている方もいれば、一部しか知らない方もいるだろう。
悪魔VS天使シリーズ第9弾で銀のプリズム加工がされたヘッドロココのシールは最もスタンダードな種類である。ただ、銀プリズムにはいくつか種類があり、最も珍しいのはエラー印刷で誕生したとされている逆扇だ。
銀プリズムの他にも、ヘッドロココにはサンプル版や福袋版、ホログラム版のような貴重な種類も存在している。
ビックリマンシールのヘッドとは
ビックリマンシールのヘッドは、その弾に収録されている目玉キャラクターのようなものだ。ビックリマンシールはシリーズごとに数多くの種類があり、さまざまなキャラクターがいるのは知っているだろう。
ヘッドと呼ばれるキャラクターは弾ごとに変わり、悪魔VS天使シリーズ第9弾であればヘッドロココがヘッドキャラクターだ。ヘッドの封入率は他の種類と比べても極めて低く、銀プリズム加工やホログラム加工がされるなど、極めてレアな存在である。
だからこそ、今では手に入らないヘッドは貴重であり、ヘッドロココのように高騰している種類が多い。
ヘッドロココを買取してくれる業者
上記ではヘッドロココがどのようなシールなのかを簡潔に紹介した。ここからは、ヘッドロココのシールを買取してくれる業者をいくつか紹介していく。なお、ヘッドロココのシールには複数の種類があるため、ここで取り上げているのは参考買取価格が高い一部の種類だけである。
ダーキーズハウス
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ダーキーズハウスはビックリマンシールを専門に取り扱っているお店だ。専門店なだけあって、希少価値の高いシールには高額な値段をつけてくれる。そのようなダーキーズハウスでヘッドロココの参考買取価格はそれぞれ以下の通りである。(2020年3月4日時点)
種類 | 参考買取価格(完品) | 種類 | 参考買取価格(完品) |
---|---|---|---|
赤ラメ サンプル | 350000円 | 銀プリズム 正扇 | 6000円 |
黄ラメ サンプル | 350000円 | 銀プリズム 逆扇 | 300000円 |
青ラメ サンプル | 250000円 | 銀プリズム 裏濃い黄色 | 80000円 |
緑ラメ サンプル | 250000円 | 銀プリズム 四角 | 10000円 |
福袋版 | 350000円 | ホログラム | 15000円 |

ダーキーズハウスでヘッドロココの買取価格が最も高い種類は赤ラメ・黄ラメのサンプル版と福袋版で、参考買取価格は350,000円だ。
サンプル版や福袋版はどの種類も250,000円以上という破格の買取価格がつけられており、いかに希少価値が高い種類かを思い知らされる金額である。プリズム版やホログラム版の買取価格はヘッドロココの中では低い部類になるが、銀プリズム 逆扇版や裏濃い黄色版は格が違う。
なお、ヘッドロココの赤ラメ・黄ラメのサンプル版の買取価格は、今回紹介している3社の中でダーキーズハウスが最も高い。
まんだらけ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まんだらけはコミックやアイドルグッズ、カード・シールなどのジャンルを取り扱っているお店で、ビックリマンシールの専門店ではない。そのようなまんだらけでヘッドロココの参考買取価格はそれぞれ以下の通りである。(2020年3月1日時点)
種類 | 参考買取価格(完品) | 種類 | 参考買取価格(完品) |
---|---|---|---|
赤ラメ サンプル | - | 銀プリズム 正扇 | 12000円 |
黄ラメ サンプル | - | 銀プリズム 逆扇 | 300000円 |
青ラメ サンプル | - | 銀プリズム 裏濃い黄色 | 100000円 |
緑ラメ サンプル | - | 銀プリズム 四角 | 10000円 |
福袋版 | 350000円 | ホログラム | 15000円 |

まんだらけでヘッドロココの買取価格が最も高い種類は福袋版で、参考買取価格は350,000円だ。まんだらけではヘッドロココのサンプル版の買取価格が公表されていない。
それもそのはず、サンプル版は市場でまったく流通していない代物。実際に査定を依頼して初めて、ヘッドロココのサンプル版がいくらで買取してもらえるのか分かるだろう。
なお、ヘッドロココの銀プリズム 正扇版や裏濃い黄色版の買取価格は、今回紹介している3社の中でまんだらけが最も高い。
ゼウスの森
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ゼウスの森はビックリマンシールや昭和の懐かしいおもちゃなどを取り扱っているお店だ。珍しいビックリマンのシールを多く扱っているので、シールの種類に応じて適正な金額で買取してくれることだろう。そのようなゼウスの森でヘッドロココの参考買取価格はそれぞれ以下の通りである。(2020年3月5日時点)
種類 | 参考買取価格(完品) | 種類 | 参考買取価格(完品) |
---|---|---|---|
赤ラメ サンプル | 280000円 | 銀プリズム 正扇 | 4000円 |
黄ラメ サンプル | 280000円 | 銀プリズム 逆扇 | 300000円 |
青ラメ サンプル | 250000円 | 銀プリズム 裏濃い黄色 | 80000円 |
緑ラメ サンプル | 250000円 | 銀プリズム 四角 | 20000円 |
福袋版 | 300000円 | ホログラム | 15000円 |

ゼウスの森でヘッドロココの買取価格が最も高い種類は銀プリズム 逆扇版と福袋版で、参考買取価格は300,000円だ。ゼウスの森ではヘッドロココのサンプル版よりも、銀プリズム 逆扇版や福袋版の買取価格を高く設定している。
なお、ヘッドロココの銀プリズム 四角版の買取価格は、今回紹介している3社の中でゼウスの森が最も高い。
ヘッドロココの買取相場
上記で紹介した3社の買取価格を見れば、ヘッドロココがいかに高い金額で買取してもらえるかを知っていただけただろう。ここからは、上記で紹介した3社の買取価格を参考に、ヘッドロココの買取相場を種類ごとに紹介してく。
サンプル版・福袋版
ヘッドロココのサンプル版・福袋版の買取相場と各業者の買取価格をまとめた表が以下の通りである。
種類 | ダーキーズハウス | まんだらけ | ゼウスの森 | 買取相場 |
---|---|---|---|---|
赤ラメ サンプル | 350000円 | - | 280000円 | 約315000円 |
黄ラメ サンプル | 350000円 | - | 280000円 | 約315000円 |
青ラメ サンプル | 250000円 | - | 250000円 | 約250000円 |
緑ラメ サンプル | 250000円 | - | 250000円 | 約250000円 |
福袋版 | 350000円 | 350000円 | 300000円 | 約333333円 |

サンプル版と福袋版の中で買取価格の差が大きいのは赤ラメ・黄ラメのサンプル版と福袋版だ。調査の件数に違いはあるが、最も買取相場が高いヘッドロココの種類は福袋版で、現在の買取相場は約333,333円である。
プリズム版・ホログラム版
ヘッドロココの銀プリズム版・ホログラム版の買取相場と各業者の買取価格をまとめた表が以下の通りである。
種類 | ダーキーズハウス | まんだらけ | ゼウスの森 | 買取相場 |
---|---|---|---|---|
銀プリズム 正扇 | 6000円 | 12000円 | 4000円 | 約7333円 |
銀プリズム 逆扇 | 300000円 | 300000円 | 300000円 | 約300000円 |
銀プリズム 裏濃い黄色 | 80000円 | 100000円 | 80000円 | 約86666円 |
銀プリズム 四角 | 10000円 | 10000円 | 20000円 | 約13333円 |
ホログラム | 15000円 | 15000円 | 15000円 | 約15000円 |

プリズム版とホログラム版の中で最も買取価格の差が大きいのは銀プリズム 裏濃い黄色版だ。また、最も買取相場が高い種類はヘッドロココの銀プリズム 逆扇版で、現在の買取相場は約300,000円である。
ビックリマンシールを高く売る方法
ビックリマンシールの買取価格はお店によってピンキリで、ヘッドロココの福袋版に0円の値段をつけるお店もあれば、300,000円以上の値段をつけるお店もあるだろう。
ただ、これまで集めたビックリマンシールを売るからには、できるだけ高い金額で売りたいはずだ。そこで、ビックリマンシールを高く売るためにはどうすれば良いのか、3つの方法について紹介していく。
専門の業者に査定を依頼する
ビックリマンシールを高く売る方法の1つ目は専門の業者に依頼することだ。ビックリマンシールの査定を専門の業者に依頼するのは、業界に関する知識や商品の価値を理解しているからである。
買取業者の中には専門店のように特定のジャンルの商品を専門的に買取しているお店もあれば、リサイクルショップのようにあらゆるジャンルの商品を買取しているお店もあるだろう。
市場にあまり流通しないヘッドロココのようなビックリマンシールは、業界に関する知識や買取の経験がないと買取価格の設定が難しい商品である。
もし。知識や経験に乏しい業者に依頼すれば、安く買い叩かれることもあるだろう。正しい市場価値で買取してもらうためにも、ビックリマンシールは専門の業者に査定を依頼するのが望ましい。
シリーズをコンプリートした状態で査定に出す
ビックリマンシールを高く売る方法の2つ目はシリーズをコンプリートした状態で査定に出すことだ。ビックリマンシールのシリーズをコンプリートして査定に出すとシールの買取価格とは別に、コンプリートボーナスのような付加価値が査定に反映される場合がある。
例えば、ヘッドロココのサンプル版には赤ラメ・黄ラメ・青ラメ・緑ラメの4種類あるとされているが、4種の個々の買取価格を合計すると1,000,000円前後にはなるだろう。
一方、4種類のシールをコンプリートした状態でまとめて査定に出すとコンプリートボーナスが加わって、買取価格が個々の買取価格を合計した金額よりも高くなる場合がある。
流通量の多い種類をコンプリートしても付加価値はつきにくいが、流通量の少ない種類はコンプリートするのが難しいからこそ付加価値がつく。
ビックリマンシールでコンプリートしているシリーズがあるならば、個別に査定を依頼するのではなく、コンプリートした状態で査定を依頼してみると良いだろう。
フリマアプリやオークションを活用してみる
ビックリマンシールを高く売る方法の3つ目はフリマアプリやオークション活用してみることだ。フリマアプリやオークションを活用する理由としては、C to Cの取引だからである。
ビックリマンシールへの価値観は人によって異なり、ヘッドロココ(銀プリズム 正扇)の価値を0円という方もいれば、10,000円の価値があるという人もいるだろう。ビックリマンシールはコレクターを中心に需要があり、コレクターは欲しい商品であれば大金を積んででも購入する場合がある。
お店での買取はC to Bの取引なのでコレクターとは取引できないが、C to Cのフリマアプリやオークションであれば、高値で購入してくれる可能性があるのだ。もし、買取金額に納得できるお店がない場合は、フリマアプリやオークションを活用してもらいたい。
まとめ
ビックリマンシールのヘッドロココがいくらで買取されているのか、買取相場を徹底調査してみた。ビックリマンシールの中でも、人気が高く希少価値の高いヘッドロココは市場価値が高騰している。
ヘッドロココのシールは種類によって買取相場が大きく異なり、サンプル版や福袋版、銀プリズムの逆扇版などの種類は買取相場が特に高い。しかし、ビックリマンシールの価値観は人によって異なるので、必ずしも高く売れるとは限らない。
もし、ヘッドロココのシールを売る際は、上記で紹介したビックリマンシールを高く売る方法を参考にしてみると良いだろう。