引用:magi
トレーディングカードゲーム(以下トレカと表記)として根強い人気を誇るデュエル・マスターズ。子供の頃に熱狂し、遊んでいた人は多いのではないだろうか。しかし、大人になった今、デュエル・マスターズで遊んでいる人は少ない。
「もう年齢も年齢だし、デュエル・マスターズなんて恥ずかしくてできない」そんな人にとって、デュエル・マスターズカードは不用品と認識しているはずだ。
しかし、現在ではデュエル・マスターズの買取ブームが到来していることをご存知だろうか。2002年にリリースされたデュエル・マスターズだが、17年経った今、初期のカードが高額で売買されている。
そんな初期のカードに、「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」という人気カードがあったのは覚えているだろうか。当時はドラゴン系のカードがピックアップされた時期で、さまざまな新ルールも導入された。
そこで、この記事では、デュエル・マスターズの初期カード、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの買取価格を比較した。その結果をご紹介しよう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンとは?
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンとは、2003年6月26日に発売された「闘魂編第1弾」パックに封入されていたカードだ。当時はドラゴン系のカードが少なかったということもあり、かなり人気が高かったカードになる。当時のデュエリスト達が喉から手がでるほどにまで欲しがったカードだった。
デュエル・マスターズでは、漫画・アニメの両方で描かれている。その主人公である切札勝舞がバケツマン、というキャラクターから譲り受けたカードだ。作中では、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンが不亞幽というキャラクターに狙われていた。
それを知っていたバケツマンが、切札勝舞とバトルをおこなった際に、わざと敗北し、カードを譲ったのだ。実質、不亞幽にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを譲らずに済んだということ。
作中でも、重要なシーンに使われるほどの人気カードになる。漫画やアニメの演出もあり、デッキにボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを入れている人も多かっただろう。記憶に残っているはずだ。
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンはW・ブレイカーといい、相手のシールドを2枚破壊することができる。通常、破壊されたシールドは手札に戻る。しかし、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンに攻撃された場合は、シールドを手札に戻さなければならない。
カードに記載されている効果は以下の通りだ。
「W(ダブル)・ブレイカー(シールドを攻撃したとき、このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)このクリーチャーがシールドをブレイクしたとき、相手はそのシールドを持ち主の墓地に置く。(その「S(シールド)・トリガー」は使えない)」(デュエル・マスターズ公式サイトより)
シールドトリガーの発動も阻止することができる強力なカードになる。初期にリリースされたカードとはいえ、現在のデッキに入れても十分使えるカードになる
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンのレアリティ一覧
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンのレアリティは以下の通りだ。
- ・スーパーレア
- ・プロモカード
その中でも、リリースされた期間によってレア度が異なってくる。20thSPレアとして登場した100万円以上の価値があるボルメテウスホワイトドラゴンを除けば、最も高額なカードは、初期のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンのスーパーレアカードだ。このカードは、業者によって異なるが、買取価格が2,000円~1万円を超える。美品であれば5万円近い買取価格となる。

その次に高額なカードは、プロモカードのボルメテウス・ホワイト・ドラゴンだ。プロモカードはP60/Y7(WINNER)とP3/Y11(Conguratulations)が存在している。
P60/Y7(WINNER)プロモの見分け方・配布条件
前者は、デュエルツアー スプリングチャレンジ2009 3連勝WINNERカードとなっている。絵柄・イラストと目立つWINNERの文字で見分けることができる。
P3/Y11(Conguratulations)プロモの見分け方・配布条件
後者はボルメテウス・ホワイト・ドラゴンは、デュエルツアー鬼DXデュエマウハウハ抽選会で配布またはチャンピオンシップ上位賞CONGRATULATIONS!カードだ。見分け方は絵柄・イラストとわかりやすい(Conguratulations!)の文字だ。
その会場にいた者など限られた人しか手に入れることができなかったカードになる。限定感の強いカードだが、やはり初期のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの買取価格には劣ってしまう。
値段のつきにくいボルメテウスホワイトドラゴンも多数存在する
どちらも1,000円以上は超えてくるし、初期となれば数万円以上の相場になることもある。しかし、それ以外のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンはそれほどの買取価格はつかないことが多い。基本的に、ボルメテウスホワイトドラゴンの20thSPレアを除くと、高額で買い取ってもらえるのは、初期カードとプロモカードの2つのみになる。
例外は、原作者の松本しげのぶ先生のサイン入り、大会の盾入りのボルメテウスのカード等、DMC-27 「コロコロ・ドリーム・パック」(光線)のボルメテウスホワイトドラゴンの美品、海外版(英語、中国、イタリア、ドイツ、フランス、韓国語版、スペイン語版)となる。
以下では値段のつきやすい3種類のカードを軸に、複数の買取業者が提示している買取価格を徹底比較する。
ボルメテウスホワイトドラゴンの初期バージョンの見分け方
ボルメテウスホワイトドラゴンの種類
- DM-06 「闘魂編 第1弾」(S8/S10)(初代・初期)
- DMC-36 「ヘヴン・オブ・ドラゴン」
- DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」
- DMC-53 「レジェンド・クロニクル 勝舞編」
- DMC-65 「ULTRA FIRE SPIRITS 炎のキズナXX」(新規イラスト)
- DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」(P60/Y7版イラスト)
- DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(足跡)
- DMD-24 「マスターズ・クロニクル・デッキ ボルメテウス・リターンズ」(DM-06版、P3/Y11版イラスト二種類)
- プロモーション・カード(P60/Y7)(新規イラスト・WINNER)
- プロモーション・カード(P3/Y11)(新規イラスト・CONGRATULATIONS!)
- DMC-27 「コロコロ・ドリーム・パック」(光線)
- DMX-16 「超王道戦略ファンタジスタ12」
- DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(アフロ)
- DMD-24 「マスターズ・クロニクル・デッキ ボルメテウス・リターンズ」
- DMEX-01 「ゴールデン・ベスト」(6/80)
- DMPCD-01 「デュエマプレイス・コラボデッキ 超竜の君臨&天門の降臨」(竜2/17)
- 王来篇の通常エキスパンション(ボルメテウスホワイトドラゴン20thSPレア)
これらのうち初期にあたるのはDM-06の「闘魂編 第1弾」(S8/S10)(初代・初期)である。初期の見分け方としては①まずカードのマナ表記の箇所が旧枠のデザインになっていること、②絵柄がおなじみの左向きのイラストであること、③右下に2003年という年号の表記、そして④収録弾が分かるしずくマーク(💧)とS8/S10という型番の記載がある。この条件を満たさないものは初期ではない。ちなみに一発で見分ける方法は④である。
買取価格を4社徹底比較
以下では、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの初期カードおよび、プロモカードの買取価格をご紹介する。それ以外の通常カードは買取価格がほとんどつかないので、今回はご紹介を省かせてもらう。
それでは、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの買取価格を比較していこう。買取業者を選ぶ参考にしてもらえると幸いだ。
カーナベル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
次にご紹介するのは、デュエル・マスターズカード専門の買取業者カーナベルだ。カーナベルのボルメテウス・ホワイト・ドラゴン買取価格は以下の通り。
- ・初期カード(DM06) → 2,500円
- ・プロモカード(P3/Y11) → 1,000円
カーナベルは、ホームページにて買い取ってもらいたいカードの写真を送れば査定に対応してくれる。だから。わざわざ店舗に足を運び、査定を依頼する必要はない。買取も宅配買取をおこなっている。
しかし、宅配買取をおこなうためには、3,000円以上の査定額をこえなければならない。ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの初期カードだけでは買取に対応してもらえないのだ。3,000円ラインをこえるために、他のカードも準備しておこう。
トレコロ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
次にトレコロの買取価格をご紹介する。初期カードのプロモカードの買取価格は以下の通りだ。
- ・初期カード(DM06) → 1,700円
- ・プロモカード(P60/Y7) → 1,500円
- ・プロモカード(P3/Y11) → 1,150円
トレコロでは、他の買取業者には記載のない、7期プロモカードのボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの買取に対応している。ただ、初期カードについては買取価格が低い印象を受ける。
プロモカードの高額買取は期待できるが、初期カードはカーナベルに買取を依頼したこうが買取価格が高い。
トレコロの買取方法は、トレコロ指定の査定キットにカードを入れてトレコロに送付。その後、プロ自身の目で徹底的に査定をおこない、査定金額に納得できた場合に買取を依頼できるという仕組みになっている。
査定金額次第では買取を断ることもできるので、査定=買取という訳ではない。カードの買取が初めてでも安心して買取を依頼することができる。
トレトク
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
次はトレトクの買取価格をご紹介する。初期カードのプロモカードの買取価格は以下の通りだ。
- ・初期カード(DM06) → 3,500円
- ・プロモカード(P3/Y11) → 750円
トレトクの買取価格は、初期カードのみ高額で買い取っている印象。プロモカードも高額で買い取ってはいるが、他の業者よりも買取価格が劣る。
買取方法は、宅配買取に対応。宅配キットも無料で送付してくれる。ただ、買取の際には身分証のコピーや買取依頼書が必要になるため、注意する必要がある。
カードショップ遊々亭
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
次に、カードショップ遊々亭の買取価格をご紹介する。初期カードとプロモカードの買取価格は以下の通りだ。
- ・初期カード(DM06) → 300円
- ・プロモカード(P3/Y11) → 1,000円
初期カードに関しては、他の買取業者が2,000円以上の買取価格を提示しているにも関わらずだ。カードショップ遊々亭の買取価格はかなり低い。プロモカードは1,000円以上で買い取っているが、それはどの買取業者も共通。
となると、わざわざカードショップ遊々亭で買い取ってもらう必要はないだろう。ただ、カードショップ遊々亭がデュエル・マスターズの買取に力を入れていないだけであって、「遊戯王」や「バトルスピリッツ」などのトレカは強化買取しているかもしれない。
ちなみに、カードショップ遊々亭は宅配買取を採用しており、自宅から一歩も出ることなく簡単にカードを売却できる。
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの買取相場
ここまで、業者ごとのボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの買取価格を比較してきた。比較をすること算出できた買取相場は以下の通りだ。
- ・初期カード(DM06) → 2,000円~5万円
- ・プロモカード(P60/Y7) → 1,500円~1.5万円
- ・プロモカード(P3/Y11) → 1,150円~5,000円
買取業者によって、買取価格にばらつきがある。しっかりと買取業者を見極めなければ、相場に満たない価格での売却となってしまう。それだけは避けたいと思っているはずだ。
そこで、当記事で紹介した業者を参考にしてもらいたい。特にmagi買取事務局ではボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの買取価格が5万円と最も高額。そこしかない、と言わんばかりの買取価格が提示されている。
状態にもよるが、それでも強化買取中のカードになるために、高額買取が期待できるだろう。ただ、買取価格は日々変動するので明日には買取価格が下がっているかもしれない。
今この記事を見ている時間がチャンスだ。まずは査定だけでも依頼してみよう。でなければ、高額買取のチャンスを失ってしまうだろう。
まとめ
この記事では、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンについてを記載した。買取業者も4社比較したので、買取価格の相場感を知ってもらえたと思う。そこでだ、あなたはボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを買取に出すのだろうか。
それとも、まだ希少価値が上がると信じて保管しておくのか。正直、今すぐに売ってしまった方がいい。なぜなら、現在デュエル・マスターズのカードは空前の高価買取期間にあるからだ。
しかし、この期間がいつ去ってしまうかは誰もわからない。となると、今が一番買取価格が高いという言えるのではないだろうか。それに、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの初期カードを売却している人はかなり多い。
となると、いずれはボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの市場価値は下がってしまう。だから、売るならこの記事をよんでいる今が一番のチャンスになる。ここで売ってしまわなければ、買取価格が下がってしまうだろう。今、少しでも買取に出したいという気持ちがあるのならば、まずは査定からでも依頼してみよう。
ブログカードがロードできませんでした。
ブログカードがロードできませんでした。
