デュエル・マスターズ(デュエマ)はトレーディングカード(トレカ)業界で人気カードゲームの1つである。こどもの頃から遊んでいたカードゲームも、大人になるにつれて引退する方もいるだろう。
引退するとカードは必要なくなるため、今ではメルカリやヤフオクでカードを売ってしまう方も多い。そこで、デュエマの引退品をメルカリに出品するといくらになるのか、販売例を参考に紹介していく。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
メルカリで売られているデュエマの引退品
デュエマの引退品を売る方法はさまざまである。カードショップに持ち込むこともできれば、オークションやフリマアプリに出品することも可能。しかし、デュエマの引退品は商品の内容によって金額が変わるのはもちろん、売却先によっても金額は変わるだろう。
そこで、今回はメルカリに出品されているデュエマの引退品がいくらで売られているのか、いくつかの参考例を紹介していく。
6,999円
カードの総数は4000枚超と量が多く、1枚あたりの値段は1.7円程度。ただ画像で確認できるカードは30枚ほどと少なく、どんなカードが入っているのかは確認できない。
枚数が4000枚超えで値段が6,999円であるため、レアカードは少なく、カードのほとんどがノーマルカードであることを価格から想定できるだろう。優良カードが含まれているかは別として、カード1枚あたり1.7円という金額は決して高くない。
29,999円
カードの総数こそ100枚前後と少ないが、汎用カードや500円程度の価値があるカードが多い。また、カードの他にもデュエマやポケモンのプレイマットが合計3点とデュエマのスリーブが7点付いている。
カードの枚数や内容だけを見れば29,999円という金額は高いと思う方がいるかもしれないが、サプライ品を入れれば決して高い金額ではないだろう。
44,900円
カードの総数は不明だが、画像を見た限りでは1000枚以上あるであろうデュエマの引退品。カードの内容としては、単価が1,000円以上するカードが何枚も含まれており、中には龍装艦 チェンジザや勝利のガイアール・カイザーのような1枚2,000円前後するカードもある。
シングルカード以外にも2つのデッキや未開封の構築済みデッキ付き。44,900円と金額は安くないが、金額以上に内容が充実した商品だ。
69,999円
カードの総数は画像や説明文から判断すると1000枚前後あり、比較的新しいカードも含まれている。主なデッキとしてはメタリカや墓地退化、ゴクガサイクルなどのデッキがあり、デッキの数は10個以上。
画像では1枚1,000円前後のカードがちらほらあるものの、画像で確認できるカードの枚数は少ない。この引退品の特徴としてはサプライ品が多く、スリーブやプレイマットが複数個ある。
111,111円
カードの総数は不明で、画像に載り切らないほどの枚数がある模様。出品価格が10万円超えと高額だが、引退品の中には1枚6,000円以上するニコル・ボーラスや1枚3,000円以上する偽りの王 ヴィルヘルムのような高額カードが複数枚ある。なお、デッキは5色コントロールやチェンジザドンジャングル、ジョーカーズなどを使用していた。
メルカリでトレカを出品する際の注意点
近年、若者を中心に人気のあるフリマアプリのメルカリ。メルカリではさまざまな不用品を販売でき、トレカも多数出品されている。しかし、トレカを出品する際にはいくつか注意しなければならないことがある。
もし、注意を怠るとトラブルが起きたり、「悪い」の評価を付けられたりするかもしれない。なので、ここではトレカをメルカリで出品する際の注意点について3つ紹介しておく。
商品の状態
メルカリでトレカを出品する際の注意点1つ目は商品の状態だ。メルカリでは商品の状態の項目に「目立った傷や汚れなし」や「傷や汚れあり」などの項目があり、出品者が項目を決定できる。しかし、傷の度合いを決めても出品者と購入者の間では傷の度合いに相違があることもあるだろう。そこで、欠かすことができないのが商品画像だ。
トレカはカードの状態次第で価値が大きく変化し、美品であればあるほど価値は高い。カードの状態に関するトラブルを避けるために、メルカリでトレカを出品する際は実物の画像を載せることが望ましい。
梱包の仕方
メルカリでトレカを出品する際の注意点2つ目は梱包の仕方だ。メルカリで出品している商品が売れたら梱包し、商品を発送しなければならない。その際、トレカの梱包の仕方には注意が必要である。
トレカは紙であるため折れやすく、何も梱包せずに発送すればカードが折れてしまうだろう。なので、トレカを発送する際はカードを厚紙で梱包してから発送することが大事である。また、雨などの対策として念のためにビニールやチャック付きのポリ袋などで防水対策をするとカードが濡れずに済む。
マナーやルールについて
メルカリでトレカを出品する際の注意点3つ目はマナーやルールについてだ。トレカの売買を目的とした利用者の年齢は幅広く、子供から大人までメルカリを利用している。メルカリは個人間で取引をおこなうのでマナーを怠るとトラブルに発展しかねない。
また、ルールについてはメルカリでガイドラインを設けているが守らない利用者は多数いる。特に取り置きを意味する専用出品に関してはメルカリのルールに設けられておらず、トラブルが絶えない。なので、マナーにおいては相手を敬い、ルールについては運営の定めるルールを守ることが大切である。
メルカリでデュエマ引退品の出品ポイント
メルカリではデュエマの引退品がいくつも出品されており、取引が活発におこなわれている。しかし、中には出品してもなかなか売れず、出品を取り消してしまう方もいるだろう。そこでメルカリでデュエマ引退品を出品する際のポイントを3つ紹介するので、出品する際の参考にしてほしい。
商品説明と写真を有効活用
メルカリでデュエマ引退品を出品する際のポイント1つ目は商品説明と写真を有効活用することだ。長年、デュエル・マスターズで遊んでいた方であれば、カードの名前を記入しようとしても枚数が多くて、商品情報の欄に入りきらないことがある。そんなときに活用するのが写真だ。
メルカリでは商品画像を最大10枚まで載せることができ、引退品の内容次第では10枚の商品画像を有効活用しなければならない。写真では引退品がどんな内容なのかを知ってもらい、金額に見合うカードが含まれているのかを知ってもらう必要がある。
なので、商品画像には高額カードを中心にカードを載せ、デッキがある方はいくつかデッキを載せると良いだろう。なお、商品説明の欄には大まかな内容とレアカードの枚数などがあると、利用者も購入の検討がしやすい。
タイミングをみて値下げ
メルカリでデュエマ引退品を出品する際のポイント2つ目はタイミングをみて値下げすることだ。メルカリに出品する商品の価格は出品者が決めることができ、商品を出品した後でも価格の変更は可能。メルカリで商品を出品すればすぐに売れる商品もあるが、中にはなかなか売れない商品もあるだろう。
そんなときに実践するのが値下げだ。値下げをするのは商品に興味のある方を誘惑するだけではない。出品した商品は時間がたつにつれて、検索による新着表示の順番は当然下がる。
しかし、値下げをすると新着表示で上位になることがあり、商品を目にしてもらう機会が増えるのだ。ただし、値下げによる新着表示には明確な基準がないので、値下げをするなら出品価格の10%以上を値下げすると良いだろう。
まとめて販売する
メルカリでデュエマ引退品を出品する際のポイント3つ目はまとめて販売することだ。デュエマの引退品ともなれば、カードの枚数は少なくても何百、何千枚単位の内容となるだろう。そんな中、カードをメルカリで1枚1枚出品するのは大変であり、発送方法によっては商品が売れるたびに送料の負担が必要になる。
商品を出品する手間と送料を抑えたいのであれば、商品をできる限りまとめて販売することだ。ただし、カードをまとめて販売する際には注意が必要で、出品価格が大きくなり過ぎてはいけない。出品価格が大きくなれば購入者も手を出しにくくなり、内容が良くても売れないことがある。
特に出品価格が10万円を超えて売れている商品は少なく、10万円以下で出品することが望ましい。もし、どうしても出品価格が10万円を超えるようであれば、高額カードを単品で売るなどして調整すると良いだろう。
デュエマの引退品を売るならmagiがおすすめ
デュエマの引退品を売却できる方法はカードショップの買取だけではない。近年はお店に行かなくてもオークションやフリマアプリのようなツールを通せば個人間でも商品を簡単に売買できる時代だ。
そこでおすすめするのが、出品物をトレカ関連に限定したフリマアプリのmagiである。デュエマの引退品を売るのにmagiをおすすめするポイントは以下の3つだ。
手数料がほぼ0円
デュエマの引退品を売るのにmagiをおすすめする1つ目のポイントは手数料がほぼ0円であることだ。オークションやフリマアプリでは商品を販売するのに何かと手数料がかかり、出品価格と手取り金額に大きな差が出ることは多い。
メルカリで商品を販売すると出品価格に対して10%の販売手数料がかかる。また、商品を販売して得た売上金を現金化するためには振込申請をする必要があり、振込手数料としてかかる金額は200円。
一方、magiで商品を販売してもかかる販売手数料は0円だ。また、売上金を口座に振り込むための振込手数料も0円である。magiで手数料が発生するのは現在のところ送料だけであるが、送料に関してはメルカリでも発生するので条件は同じだ。したがって、手数料という面においてはmagiに出品してこそ手数料を抑えることができ、手元に残る金額も多くなるだろう。
販売・購入どちらでもポイント還元
デュエマの引退品を売るのにmagiをおすすめする2つ目のポイントは販売・購入どちらでもポイント還元があることだ。カードショップで商品を購入すると商品の価格に応じてポイント還元された経験はないだろうか。還元されたポイントは多くの場合1ポイント=1円として使用することができ、実質的な値引きとして使用可能だ。
オークションサイトであるヤフオクでは対象の商品を購入するとTポイントが還元され、フリマアプリのメルカリではキャンペーン期間中に商品を購入するとポイント還元が発生。
一方、magiでは商品を購入したときだけでなく、商品を販売したときにもポイントが還元される。還元されるポイントは出品価格に対する1%であるが、他にあまりないポイント還元の仕組みだ。もちろん、獲得したポイントは1ポイント=1円として使用できるので、他に遊んでいるトレカがある方には一層おすすめである。
購入者にメリット
デュエマの引退品を売るのにmagiをおすすめする3つ目のポイントは購入者にもメリットがあるところだ。magiで商品を出品するのには購入者にもメリットがあり、先ほど紹介したポイント還元だけではない。メルカリで商品を購入する際にはさまざまな支払方法があり、クレジットカードを持っていない方はコンビニ支払いする方も多いだろう。
メルカリで購入した商品をコンビニ支払いする場合には1商品につき100円のコンビニ手数料がかかるが、magiに出品されている商品を購入してもコンビニ手数料はかからない。つまり、magiとメルカリで同じ金額の商品を購入しようとすれば、購入者はmagiの方がコンビニ手数料の分だけ安く商品を購入できる。
まとめ
デュエマの引退品をメルカリに出品するといくらになるのか、まとめてみた。デュエマの引退品はカードの質や量、レアカードの有無などによって金額が大きく異なるので、いくらになるかは商品の内容によって異なる。
商品を出品するオークションサイトやフリマアプリにはそれぞれ特徴がある。magiを利用するメリットについて紹介したが、まだリリースされてから日が浅く、利用者が増えてくるのはこれからだろう。
