ポケモンカードは子供だけでなく大人からも人気があり、幅広い年齢層から愛されているカードゲームと言える。特に最近はソード&シールドの発売で人気が高騰しているカードゲームだ。
カードのイラストが魅力的であることからカードコレクターからも人気が高い。ポケモンカードの中では数万円の値段が付くカードもあるほどだ。今回紹介するのはレッド&グリーンというカードだ。
レッド&グリーンは拡張パック「オルタージェネシス」というパックに収録されている。レッド&グリーンの買取価格を10社徹底比較していくので、今からレッド&グリーンを売ろうと考えている方はぜひ参考にしてほしい。
引用:magi
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
レッド&グリーンとは
レッドとグリーンは初代ポケモンと言われる「ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ」とそのリメイクにあたる「ファイアレッド・リーフグリーン」で登場するキャラクターだ。
それぞれの設定
レッドはゲームの主人公で、マサラタウン出身の11歳という設定となっている。母親1人と住んでおり、父親については触れられない。RPGらしい設定である。レッドはモデルがMOTHERのネスであるとか、金・銀では幽霊として登場したりと都市伝説や噂話が多く、人気なコンテンツとなっている。
一方、グリーンはライバルという位置づけで登場する。負けん気の強いキャラクターでグリーンの幼馴染み兼ライバルという設定だ。初代ポケモンでは主人公に7回ポケモンバトルを挑んでおり、負けず嫌いで自信家というキャラで自慢話をしたりと一見すると嫌味なキャラとなっている。しかし、どこか嫌いになれない魅力的なキャラとなっている。
RPGの特徴として主人公は無口な傾向にある。レッドも例外ではない。作中にサントアンヌ号のボーイに「無口な方ですね」と話しかけられるシーンが存在する。なお、グリーンは初代ポケモンで何度もライバルとして立ちふさがるが、最後のバトルではポケモンリーグのチャンピオンとして登場する胸アツな展開となっている。
レッドの都市伝説
レッドで有名な都市伝説としてはソウルシルバー・ハートゴールドの頂上で登場する話だ。主人公がカントー地方制覇後にシロガネ山で登場するのだが、その際に一切言葉を発しない。母親は「冒険に出てから連絡がない」と言っており、行方不明の存在となっている。このため、レッドは謎の多いキャラとして都市伝説や考察などがあげられている。
なお、シロガネ山の頂上で登場するレッドらしい人物は「レッドではないか」と言われているだけで正確には誰と明言されていない。謎が多いキャラであるからこそレッドの人気は高いのだ。
レッド&グリーンの能力
オルタージェネシスで登場するレッド&グリーンの能力は、自分の場のポケモン1匹から進化するポケモンGXを山札から1枚選び進化させるという極めて強力な能力となっている。また、手札からカードを2枚トラッシュすることで、進化したポケモンにさらにエネルギーを2枚つけることができる。
2枚トラッシュするという点ではカードの能力はマオ&スイレンに似ている。マオ&スイレンやレッド&グリーンのような2枚トラッシュするカードは手札切れを起こす危険性がある。そのため、2枚カードをトラッシュする際には状況を考えてから使うようにしよう。
レッド&グリーンの買取価格を10社徹底比較
レッド&グリーンについて解説しおわったところで、レッド&グリーンの買取価格を10社徹底比較していく。レッド&グリーンの相場としてはスーパーレア(SR)が700円前後、アンコモン(U)が100円前後となっている。
ビームス
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ビームスのレッド&グリーンの買取価格はスーパーレアで700円、アンコモンが100円となっている。買取価格としては相場通りで、買取価格比較の基準となる価格といったところだ。
ビームスはポケモンカードの買取が強い買取業者だ。店舗数が多く、買取価格にばらつきがあるが、どの店舗もtwitterで情報発信をおこなっている。自分の家の近くのtwitterは必ずフォローしておこう。
シーガル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
シーガルのレッド&グリーンの買取価格はスーパーレアが800円となっている。買取価格としては比較的高い。さすがは全国展開しているカードショップといったところだ。
シーガルはTVゲームの買取もおこなっており、家にポケモンのゲームソフトやPS4のソフトがあるという方は一緒に売ると良いだろう。
フルコンプ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
フルコンプのレッド&グリーンの買取価格はアンコモンが100円、SRが700円となっている。フルコンプは大阪や東京など都市圏に店舗を展開しているカードショップだ。
フルコンプは全国年中無休なのが特徴である。また、規模の大きい買取業者であることから拡張パックの早期販売もおこなっている。
トレカ買取.jp
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレカ買取.jpの買取価格はスーパーレアで700円となっている。トレカ買取.jpのような大きい買取業者で700円であることからちょうど700円が相場であると言えるだろう。
遊々亭
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
遊々亭のレッド&グリーンの買取価格はスーパーレアで500円となっている。遊々亭はネット販売、ネット買取に力を入れている買取業者だ。
そのため、自宅の近くにカードショップがないという方にもおすすめの買取業者となっている。カードを購入した際、全国に送料無料で送ってくれるため、カードを頻繁に買うカード好きにはおすすめだ。
フルアヘッド
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
フルアヘッドの買取価格はアンコモンで100円、スーパーレアで600円となっている。フルアヘッドはネット上でカードの販売から買取をおこなっている買取業者だ。
フルアヘッドでは、2019年11月時点でキャンペーンをおこなっている。自分で査定してフルアヘッドがOKと言えばその日に料金を支払ってくれるというものだ。ただ、この即日入金をする際にはいくつか注意点があり、午前中にはフルアヘッドに届くように送ったり、自己査定用紙を同梱させる必要があるなどいくつか条件を満たす必要がある。
カリントウ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
カリントウのレッド&グリーンの買取価格はスーパーレアで700円、アンコモンで100円となっている。カリントウはまとめ売りもおこなっている買取業者だ。
また、カリントウは送料を査定額にプラスしてくれるというキャンペーンもやっており、振込手数料も無料だ。ネット買取のデメリットを全て克服しているため、かなりお得な買取業者と言える。
チャンプル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
チャンプルのレッド&グリーンの買取価格は600円となっている。チャンプルはご利用ガイドやよくある質問をホームページに明記しており、あまり買取業者を利用したことがないユーザーにも優しい。
そのため、初めてカードショップを利用するという方におすすめの買取業者となっている。また、会員登録するとポイントが貯まるなどお得なサイトなので、まだ利用したことが無い方はぜひ登録しておこう。
カードラボ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
カードラボのレッド&グリーンの買取価格はアンコモンで200円となっている。カードラボは全国に33店舗展開している大型の買取業者だ。現在ならキャッシュレス支払いすることで購入額から5%引いてくれる。このキャンペーンは2020年までやっているため、カードをよく買う方は参考にしよう。
カードショップすぱいらる
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
カードショップすぱいらるのレッド&グリーンの買取価格はアンコモン200円、スーパーレアが1000円となっている。今回紹介した買取業者の中では一番高い。
カードショップすぱいらるはブログ形式で買取価格を更新しているため、正確な買取価格がやや分かりづらい。そのため、ブログをブックマークに入れて、定期的にチェックするようにしよう。
トレカ売買ならmagiがおすすめ
トレカを売買する方におすすめのフリマアプリがある。それはトレカ専門のフリマアプリであるmagiだ。magiは、ユーザー同士が直接取引するため、仲介マージンを抑え、取引価格を高くすることができる。つまり、買取業者よりも高く売ることができるのだ。
また、カードを売るだけでなく、買う方にもかなりお得なシステムになっている。magiは買っても売っても取引額の1%をポイントとして還元される。1万円で商品を売ったり買ったりすると、100円分のポイントが付与される。
このポイントを利用してカードを買うこともできるので、カード好きにはかなりおすすめのアプリとなっている。お得にデッキを構築したりカードを購入するにはmagiを利用しよう。また、magiは手数料が格安なことでも知られている。メルカリの場合は取引手数料が10%、ラクマなら取引手数料3%かかる。
そしてmagiの取引手数料は3%となっている。フリマアプリの中ではラクマと同様かなり安い。しかもトレカ専門でトレカの売買に特化している。まさにカード好きのためのフリマアプリである。今なら会員登録するだけで100円分のポイントをもらえるので、まだ登録していない無い方はぜひ登録しよう。
まとめ
レッド&グリーンはポケモンシリーズを象徴するキャラクターであり、オルタージェネシスでは場にいるキャラクターを進化させることが可能とかなり強いカードとなっている。また、カードを売る際に気を付けるポイントとしてはカードの状態に気をつける、複数の業者の買取価格を調べて一番高い業者で売るといったポイントを押さえていこう。
これらの査定ポイントに気を付けてカードを売ることでカードの査定額を下げずに一番高い価格でカードを売ることができる。また、magiというトレカ専門のフリマアプリはカードを売買すればするほどお得になる仕組みになっている。カードをよく買う、よく売るという方はぜひmagiを利用しよう。