ポケモンカード(ポケカ)は1996年に登場して以降、日本国内だけでなく世界中で販売されてきた。これまでに登場したカードは数多くあるが、入手が困難なカードや限定カードにはプレミアがつき、カードとは思えないよう高額な値段がつけられているものがある。
本コラムでは『ポケカの世界高額ランキングTOP10!』と題して、ポケカの高額カードをランキング形式で紹介していく。昔、ポケカを集めていた方や好きな方にはぜひ最後まで読んでいただきたい。
引用:magi
最大20社が一括査定!


CONTENTS
ポケカの世界高額ランキング
高額カードの特徴としてはカードの強さよりも、いかにそのカードが希少なのかが重要になるだろう。そのため、基本的に市販のパックで入手できるカードよりも、大会やキャンペーンなどで配布されているカードの方が高額になるケースが多い。では、以下よりポケカの世界高額ランキングを10位から順番に紹介していく。
第10位:ゼニガメ LV.8
ポケカの世界高額ランキング第10位にランクインしたのはゼニガメ LV.8だ。ヤフオク!で2020年9月12日に落札されており、落札価格は2,500,000円。ゼニガメ LV.8は1999年に開催された「ポケモンスナップ ベストフォトコンテスト」で入賞した方に配布された。
ゼニガメはテレビ東京「64マリオスタジアム」主催のコンテストで選ばれ、カードのイラストはポケモンスナップで実際に撮影されたのをカードにしている。配布枚数は20枚。
第9位:ガルーラ LV.38
第9位にランクインしたのはガルーラ LV.38だ。カードラッシュで販売されていたのが売れており、販売価格は3,480,000円。ガルーラ LV.38は1998年~1999年に開催された「ガルーラ親子大会」で入賞した方に配布された。
配布された枚数にはさまざま説があるが、情報を集約すると34枚とする説が多い。親子ガルーラは2018年頃まで相場が1,000,000円程度だったが、数年間で価値は約3倍も跳ね上がっている。

第8位:純金製 ピカチュウ
第8位にランクインしたのは純金製 ピカチュウだ。カードラッシュで販売されていたのが売れており、販売価格は3,980,000円。純金製 ピカチュウは2016年にポケカ20周年を記念に田中貴金属とコラボして受注生産で販売された。
また、2018年にはポケモンセンターオンラインの2周年記念に抽選販売で再登場している。流通量は定かになっておらず、当時の販売価格は200,000円(税抜)であった。
第7位:No.1 トレーナー
第7位にランクインしたのはNo.1トレーナー(ワールドチャレンジ シークレットスーパーバトル)だ。ヤフオク!で2020年10月20日に落札されており、落札価格は4,233,000円。No1 トレーナーは2000年7月~8月に開催された「ワールドチャレンジ シークレットスーパーバトル」の優勝者に配布された。
こちらは、女の子のかけているメダルが金色なのが特徴。大会は小学3年生~高校3年生までが参加できる大会となっており、配布枚数は不明だ。
第6位:No.1 トレーナー
第6位にランクインしたのはNo.1 トレーナー(トロピカルメガバトル)だ。ヤフオク!で2020年8月30日に落札されており、落札価格は5,000,999円。こちらのNo.1トレーナーは1999年7月~8月に開催された「チャレンジロード '99 SUMMER」のトロピカルメガバトルで1位になった方に配布された。
金のリングを背景にナッシーが描かれているのが特徴。7つある地区大会ごとに配布されているため、地区大会の数通りであれば配布枚数は7枚である。
第5位:No.2 トレーナー
第5位にランクインしたのはNo.2 トレーナー(トロピカルメガバトル)だ。ヤフオク!で2020年11月12日落札されており、落札価格は7,500,000円。
こちらのNo.2 トレーナーは第6位にランクインしたカードと配布時期が同じで、トロピカルメガバトルで2位になった方に配布された。銀のリングを背景にナッシーが描かれているのが特徴。第6位のカードと同一大会なので、配布枚数は同じく7枚だろう。
第4位:No.1 トレーナー
第4位にランクインしたのはNo.1 トレーナー(カメックスメガバトル)だ。まんだらけの大オークション大会で落札されており、落札価格は8,200,000円。
こちらのNo.1 トレーナーは1998年7月~8月に開催された「カメックスメガバトル」の関西大会で優勝した方に配布されたカードで、優勝トロフィーを持ったピカチュウが描かれているのが特徴。5つある地区大会の優勝者に配布されているカードでジュニア部門とシニア部門があることから、配布枚数は10枚程度だろう。
第3位:No.1 トレーナー
第3位にランクインしたのはNo.1 トレーナー(シークレットスーパーバトル)だ。海外のオークションで落札され、落札価格は90,000ドル(当時の日本円で約9,600,000円)。
こちらのNo.1 トレーナーは1999年7月~8月に開催された「シークレットスーパーバトル」の地区大会で優勝した方に配布されたカードで、描かれているモンスターボールが金色なのが特徴。地区大会は7カ所でおこなわれたため、地区大会の数通りなら7枚しか存在しない。

第2位:ポケモンイラストレーター
第2位にランクインしたのはポケモンイラストレーターだ。ヤフオク!で2020年11月12日に落札されており、落札価格は3,500万円。
ポケモンイラストレーターは1997年~1998年にコロコロコミックが開催した「イラストアーティストコンテスト」で優秀作品に選ばれた人だけに配布された。当時は全部で39枚配布されたとされており、20年以上たった現在でも残っている枚数は10枚前後と語られている。

第1位:初版 リザードン (海外版)
ポケカの世界高額ランキング第1位にランクインしたのは初版 リザードン(海外版)だ。海外のオークションで落札され、落札価格は350,100ドル(当時の日本円で約3,600万円)。初版 リザードン(海外版)は今だと珍しいカードだが、本来はここまで高騰するようなカードではない。
ただ、今回の初版 リザードン(海外版)はPSAの鑑定付きで、最高グレードの「Gem Mint 10」という評価を受けているから高額落札されたのだろう尚、日本語版の初版リザードンも既に100万円を超える価格で取引されている。以下チェックしてみて欲しい。

ポケカの買取でおすすめの業者
上記ではポケカの世界高額ランキングを紹介したが、情報を見た方の中には売却を検討する方もいるだろう。ここでは、ポケカの買取でおすすめの業者を紹介していくので、売却する際の参考にしてみてほしい。
magi買取事務局
振込手数料: なし
現金化スピード: 商品到着後24時間以...
梱包材: 段ボールはお客様で用意いただ...
magi買取事務局はフリマアプリmagiを運営しているトレカの買取サービスだ。ポケカを含めてさまざまなトレカを取り扱っており、コレクション向けのカードや高額カードを中心に高価買取中。過去には上記でランキングに入った親子ガルーラや純金製のピカチュウを買取した実績がある。
買取方法は宅配買取のみとなっており、送料は買取業者が負担してくれるので基本的には無料だ。商品が届いたら即日査定し、翌日から遅くても3日以内には入金される。
ENNDAL GAMES
振込手数料: 無料
現金化スピード: 宅配:商品到着後に5...
梱包材: 自己負担
ENNDAL GAMESは店舗が東京都にあり、通販・買取サイトを運営しているカードゲーム専門店だ。マジック:ザ・ギャザリングを中心に遊戯王やポケカなどを取り扱っており、古いカードや高額カードは積極的に買取を受付中。
買取方法は店頭と宅配があり、送料は利用者側が負担。商品が届いてから入金までにかかる日数は個別買取と一括買取で異なり、個別買取の場合は5日以内、一括買取の場合は14日以内となっている。
カードラッシュ
振込手数料: 要確認
現金化スピード: その場でお渡し
梱包材: なし
カードラッシュは東京都内に4店舗あるカードショップだ。マジック:ザ・ギャザリングや遊戯王、ポケカなどを取り扱っており、高価買取しているカードは積極的に告知している。
対応している買取方法は店頭買取のみ。どの店舗も最寄りの駅からは徒歩圏内にあるので、首都圏の方にとっては利用しやすいお店だろう。なお、買取価格はすべての店舗で統一されているため、どこの店舗を利用しても店舗間で買取価格に差が生じることはない。
高額カードを高く売るためのポイント
ここでは、高額カードを高く売るためのポイントを2つに絞って紹介しているので、売却する際の参考にしてみてほしい。
大事に保管しておく
高額カードは売るときまで大事に保管しておくことが大切である。高額カードの査定ではカードの状態が査定額に大きく影響し、傷や折れなどがあれば大幅に減額されるだろう。せっかく買取価格が高いカードでも、カードの状態で減額されれば台無しである。
減額されないようにするためには日頃から大事に保管しておかなければならない。カードを保護するためにスリーブを使用するのはもちろん、高額カードならばローダーに入れて保管するのがおすすめである。
買取価格を比較してから売る
高額カードを高く売りたい場合は買取価格を比較してから売るのがおすすめだ。買取価格が低いカードであれば業者ごとの価格差も小さいが、高額カードともなれば価格差は顕著に出る。
仮に、買取価格を比較せずにとあるお店で売った後、ほかのお店の方が高く買取していたと分かれば後悔しかねない。だからこそ、事前に買取価格を比較しておけば買取価格の高い業者を見つけられるだろう。
ポケカの高額カードを売買するならmagi
ポケカの高額カードを売買するならmagiを活用してみるとよいだろう。magiはトレカとゲームに関する商品が出品できるフリマアプリで、アプリ内では多数の高額カードが売買されている。
高額カードにありがちな偽物トラブルは、あんしん取引サービスを用いれば本物であることを保証してくれるので、高額カードでも安心して売買できるだろう。
まとめ
世界におけるポケカの高額カードをランキング形式で紹介した。希少価値の高いカードは金額が年々上昇しており、これからも年数がたつにつれて上昇していく可能性がある。
今回紹介したランキングはヒカカク!が2020年12月に調査した情報をもとに作成しているが、ほかにも高額なカードは存在するかもしれない。もし、ポケカの高額カードを買取に出す方がいれば、上記で挙げた業者やポイントを参考にして売却してみてはいかかだろうか。




【参考サイト(ランキング順)】