遊戯王カードは発売が開始されてから、20年以上が経過したが、未だ人気が衰えない。これだけの人気を維持できているのには、2つの理由が考えられる。1つ目はカードゲームの面白さ、2つ目はコレクションとしての楽しさだ。20年前に遊戯王カードの楽しさにはまって、今は大人になっている人もいることだろう。
初期に登場したカードは、カードゲームとしてはもう活用することはできない。ゲームとしては弱いカードであるから、利用するシーンがないのだ。しかし、だからといって捨てないでほしい。コレクションとしては希少価値があり、価格が高騰しているものもあるからだ。そこで、古い初期の遊戯王カードがどの程度の価値があるのかお伝えしていこう。
ちなみに、トレカ専用のフリマアプリ magi(マギ)では、初期の遊戯王カード専用のページもあるので、ぜひチェックしてみてほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
遊戯王カードの初期カードとは?2期以降との見分け方は?
この記事を執筆している2018年では、遊戯王カードが発売されてから20年目となる大きな節目となっている。今までさまざまなカードが登場し、1999年に発売された第1期カード(Vol.1~Vol.7)から、すでに第10期となった。この初期カードの特徴について少々お伝えしておこう。
いわゆる初期カードと呼ばれるものはこの第1期カードのことで、1999年から2000年に発売されたものを指す。モンスターカードであれば、右下に攻撃力・守備力が記載されており、左下には説明が記載されている。初期はこの説明欄と攻撃力守備力の欄がおよそ1:1の横幅で区切られており、2期からはこの横の比率が異なっている。
現在のカードでは、金銭的な価値も高まっていることから、ホログラムのコピー防止シールが貼られている。カードの右下をみると小さな銀色のシールが貼ってあることがお分かりになるだろう。このシールが貼っていないものはニセモノであるということだ。
しかし初期カードにはこのコピー防止シールは貼られていない。この時代、コピーカードを偽造して儲けようとした人が出てきたため、第2期からはコピーされないように施されたのだ。このように時代背景を考えてみるのも面白いだろう。
初期の遊戯王カードは必ず高値が付くのか
すでに販売開始から20年も経過しているということもあり、それだけでも所持していれば価値が高いと考えてしまう。学生当時に集めていたカードが今ではタンスの肥やしとなっているという人もおられるかもしれないが、まずは手元に出してきてほしい。
実は残念な話になるかもしれないが、すべての初期カードが高値で買取されているかというとそんなことはない。なかには数十円程度にしかならないものもたくさんある。買取価格が付かないというカードも存在するのだ。そのため価値があるカードを所持されているのかどうか、確認してみたほうがいいだろう。
どのような遊戯王カードが高値になるのかお伝えしていこう。
限定カード
遊戯王カードは、今も昔も限定カードというものが存在する。限定カードというものは特別に購入できるというものではなく、ゲームソフト(当時はゲームボーイ)を購入したときの特典として配布されたものや、フェスティバルなどイベントにおいて特別に配布されたもののことをいう。
例えば青眼の白龍(シークレットレア)、別称シクブル、本物のブルーアイズと呼ばれるカードは知る人ぞ知る超レアカードの一つで、ヤフーショッピングにおいては90万円、magiでは300万円以上で販売されているのを確認している。この金額からすると買取価格もかなり高額にあることが予想できるだろう。

このカードについては、イベントで入場者限定に配布されたものであるが、配布された枚数は3000枚程度であるといわれている。配布されるという事前の告知もなかったようで、会場に駆け付けた人はラッキーだったということなのだ。
現在市場においてどれくらい流通しているか分からないが、このような状況から当時から人気が高くしかも希少価値が高いカードなのだ。
ほかのカードにおいても、現在価値の上がっているものは1万枚以下程度の限定配布されたものが多いといえる。もしも雑誌やゲームを購入した際に付録として付いていたものや、イベントで配布されたものを今でも所持している人であれば、価格を調べてみるといいだろう。




多少傷があったり、汚れていてもあきらめないこと
遊戯王カードの買取をしてもらった経験のある方ならばご存知だと思うが、ショップに記載されている買取価格は必ず買取ってもらえる価格ではない。傷や折れ、汚れなどがある場合には査定にて買取価格が下げられることになる。
新品の状態であればあるほど価値は高くなるが、初期カードの場合はすでに20年ほど経過していることもあり、それほどいい状態であることは期待できない。
押し入れなどに昔集めていたカードを見つけたとしても、状態がとても悪いということも少なくないだろう。
しかしどうせ買取してもらえないだろうとあきらめないでほしい。確かに査定は下げられてしまうが、もともと買取価格が高額なものもあるから査定が下がったとしても高額になる場合も多いのだ。
しかもショップとしても希少価値の高いカードならば、多少無理してでも買取したいと思うはずだ。そのため少しくらい難があるカードであるとしても、高額買取の可能性があるということだ。
あきらめずにいくつかのショップで買取査定してもらうといいだろう。
初期の遊戯王カード買取価格一覧
では、遊戯王カードの初期カードの買取価格についてお伝えしていこう。いくつかのショップでの買取価格を調べてみたので、買取依頼の参考にしてほしい。
ちなみに以下の価格は、2021年1月時点または2019年12月時点のものだ。みなさんがご覧になる頃の市場価格は分からないが、そもそも希少価値が高いカードばかりと紹介しているので、大きく変わっているということはないだろう。
magi買取事務局(2021年1月時点)
Vol.1
- 暗黒騎士ガイア ¥40,000
- ブラック・マジシャン¥150,000
- 地割れ¥16,000
- ブラック・ホール¥20,000
- 落とし穴¥18,000
Vol.2
- ホーリー・エルフ¥22,000
- カース・オブ・ドラゴン¥8,000
- 死者蘇生¥30,000
- 火あぶりの刑¥5,000
- 光の護封剣¥30,000
Vol.3
- 封印されし者の左足¥7,000
- 真紅眼の黒竜¥250,000
- ハネハネ¥5,000
- 人喰い虫¥5,000
- カードを狩る死神¥2,500
- 竜騎士ガイア¥10,000
- 『守備』封じ¥6,000
Vol.4
- 封印されし者の右足¥7,000
- デーモンの召喚¥10,000
- ダイス版 デーモンの召喚¥15,000
Vol.4
- 聖なる魔術師¥5,000
- 闇の仮面¥4,000
- ハーピィ・レディ三姉妹¥15,000
- ダイス版 ハーピィ・レディ三姉妹¥20,000
- 万華鏡-華麗なる分身-¥6,000
Vol.5
- 水魔神-スーガ¥4,000
- 風魔神-ヒューガ¥4,000
- 雷魔神-サンガ¥4,000
- ブラック・デーモンズ・ドラゴン(ウルトラ)¥10,000
- ブラック・デーモンズ・ドラゴン(ウルパラ)¥13,000
- 心変わり(ウルトラ)¥7,000
- 心変わり(ウルパラ)¥10,000
- 死者への手向け(ウルトラ)¥3,000
- 死者への手向け(ウルパラ)¥4,500
- 陽気な葬儀屋(ウルトラ)¥3,000
- 陽気な葬儀屋(ウルパラ)¥4,500
- ダイス版 偽物のわな¥5,000
- ダイス版 カラス天狗¥2,500
Vol.6
- ベビードラゴン¥1,500
- ダイス版 ベビードラゴン¥4,500
- ミリス・レディエント¥3,000
- ムカムカ¥3,000
- シャドウ・グール¥3,000
- グレート・モス(シークレット)¥6,000
- グレート・モス(ウルパラ)¥8,000
- 千年竜(シークレット)¥5,500
- ダイス版 千年竜(シークレット)¥9,000
- 千年竜(ウルパラ)¥5,000
- ダイス版 千年竜(ウルパラ)¥10,000
- 神の宣告¥12,000
- ダイス版 神の宣告¥15,000
- 昇天の角笛¥6,000
- ダイス版 昇天の角笛¥7,500
- 盗賊の七つ道具¥5,000
- マジック・ジャマー¥6,000
Vol.7
- 異次元の戦士¥3,000
- クリボー¥4,000
- ダイス版 クリボー¥9,000
- 薄幸の美少女¥3,000
- カタパルト・タートル¥6,800
- リボルバー・ドラゴン¥4,500
- 双頭の雷龍¥4,500
- 右手に盾を左手に剣を¥3,000
- 追い剥ぎゴブリン¥2,000
- 聖なるバリア -ミラーフォース-(シークレット)¥17,000
- 聖なるバリア -ミラーフォース-(ウルパラ)¥16,000
STARTER BOX
- 青眼の白龍 ウルトラ¥800,000
- 炎の剣士¥3,000
- サンダー・ボルト¥18,000
- 山¥5,000
- 融合¥18,000
予約特典版
- エルフの剣士(スーパー)¥3,000
- エルフの剣士 未開封(スーパー)¥7,000
EX(遊戯デッキ)
- 砦を守る翼竜¥4,800
- ブラック・マジシャン¥3,500
EX(海馬デッキ)
- ジャッジ・マン¥3,000
- 青眼の白龍¥4,500
スペシャルカード
- ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-(シークレット)¥3,000
- ドラゴンを呼ぶ笛(シークレット)¥3,000
PREMIUM PACK 1
- 時の魔術師¥4,000
- カエルスライム¥2,200
- クレセント・ドラゴン¥2,500
- コスモクイーン¥7,000
- 大砲だるま¥2,000
- ダンシング・エルフ¥5,000
- ツルプルン¥2,000
- メテオ・ドラゴン¥5,000
- きまぐれの女神¥3,000
- 封印されしエクゾディア¥8,000
LIMITED EDITION 1 遊戯パック
- くいぐるみ¥5,000
- トビペンギン¥6,500
- 千年の盾¥12,000
LIMITED EDITION 1 海馬パック
- 2人3脚ゾンビ¥10,000
- タクリミノス¥8,800
- ヤランゾ¥9,000
LIMITED EDITION 1 城之内パック
- メガソニック・アイ¥5,000
- ヤマドラン¥6,000
- 妖精の贈りもの¥6,500
遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記
- ホーリーナイトドラゴン¥600,000
- 究極完全態グレートモス¥500,000
- 火器付機甲鎧¥3,000
- サイバー・ボンテージ¥3,000
- サラマンドラ¥3,000
- シャイン・キャッスル¥3,000
- ハーピィの羽根帚¥20,000
- 鎖付きブーメラン¥3,000
- 死のデッキ破壊ウイルス¥25,000
- 硫酸のたまった落とし穴¥3,000
東京ドーム 決闘者伝説
- ゲート・ガーディアン¥20,000
- マジシャン・オブ・ブラックカオス ¥15,000
- トライホーンドラゴン ¥60,000
- 千年原人 初期ウルトラ ¥1,200,000
- エビルナイトドラゴン 初期ウルトラ ¥4,500,000
遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 攻略本上巻
- 封印されし者の右腕 ¥7,000
遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 攻略本下巻
- 封印されし者の左腕 ¥7,000
ザ・ヴァリュアブル・ブック
- スカルライダーの復活¥2,000
- スカルライダー¥2,000
公式ガイドスターターブック
- 炎の剣士(ウルシク)¥5,000
PREMIUM PACK 2
- カオス・ソルジャー¥10,000
- カオスの儀式¥2,500
- ゼラ¥4,000
- ゼラの儀式¥2,000
PREMIUM PACK 2
- スーパー・ウォー・ライオン¥3,500
- ライオンの儀式¥2,000
- デビルズ・ミラー¥2,000
- 悪魔鏡の儀式¥2,000
ゲーム特典
- レッドアイズブラックメタルドラゴン¥60,000
- メタルデビルゾア¥30,000
- デビルゾア¥3,000
- ハーピィズペット竜¥3,000
- メタル化・ 魔法反射装甲 ¥2,700
DARK CEREMONY EDITION
- カオス・ソルジャー ¥2,000
- カオスの儀式 ¥800
- ゼラ ¥1,200
- ゼラの儀式 ¥800
- スーパー・ウォー・ライオン ¥1,000
- ライオンの儀式 ¥800
- デビルズ・ミラー ¥800
- 悪魔鏡の儀式 ¥800
DARK CEREMONY EDITION
- ジャベリンビートル ¥800
- ジャベリンビートルの契約 ¥800
- チャクラ ¥800
- チャクラの復活 ¥800
- 要塞クジラ ¥1,200
- 要塞クジラの誓い ¥800
- ローガーディアン ¥800
- ローの祈り ¥1,000
枠キラのみの場合、準美品扱いで買取致します。準美品の場合、買取価格は美品の55~70%程度になります。※PREMIUM PACK 2、及びDARK CEREMONY EDITIONに収録されているカードは、儀式モンスター+儀式魔法セットが前提の買取表となっております。単体での買取の場合、買取表価格の70%となります。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレトク
- ・ホーリー・ナイト・ドラゴン(シークレット):80,000円
- ・究極完全態・グレート・モス(シークレット):60,000円
- ・ブラック・マジシャン・ガール(レア):110,000円
- ・真紅眼の黒竜(ウルトラ):6,000円
- ・ブラック・マジシャン(ウルトラ):7,000円
- ・グレート・モス(シークレットレア):60,000円
Next One(ネクスト・ワン)
- ・聖なるバリア-ミラーフォース-(スタジオ・ダイス版) (シークレット):2,000円
- ・ブラック・ホール(スーパーレア):800円
トレコロ
- ・マジシャン・オブ・ブラックカオス(ウルトラ):2,400円
- ・ハーピィ・レディ三姉妹(シークレット):2,100円
- ・ハーピィの羽根帚(ウルトラ):220円
- ・ブラック・デーモンズ・ドラゴン(パラレル):950円
- ・千年竜(シークレット):750円
- ・千年竜(パラレル):450円
- ・グレート・モス(パラレル):1,000円
- ・心変わり(ウルトラ):180円
- ・神の宣告(ウルトラ):650円
- ・暗黒騎士ガイア(ウルトラレア):2,000円
- ・竜騎士ガイア(シークレットレア):2,500円
- ・融合(スーパー):150円
- ・右手に盾を左手に剣を(ウルトラレア):50円
- ・リボルバー・ドラゴン(ウルトラレア):200円
- ・薄幸の美少女(スーパーレア):30円
- ・死者への手向け(パラレルレア):100円
- ・死者蘇生(スーパーレア):750円
- ・陽気な葬儀屋(パラレルレア):300円
- ・封印されし者の右足(ウルトラレア):400円
- ・封印されし者の左足(ウルトラレア): 380円
- ・万華鏡?華麗なる分身?(ウルトラレア):850円
- ・カース・オブ・ドラゴン(ウルトラレア):850円
ゴッドスター
- ・死者蘇生(スーパー):300円
初期の遊戯王カードを買取してくれるショップ
では、今回初期の遊戯王カードの買取価格を調査したショップをご紹介しよう。専用のサイトにおいて、買取価格を公表されているのでチェックしてみてほしい。
今回、ご紹介したカードのなかに自分自身が持っているカードが含まれていないとしても、あきらめずに買取依頼を出してほしい。状態によっては高値が付くかもしれないのだ。
トレコロ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレカの買取を専門におこなっているトレコロでは、初期の遊戯王カードを高く買取ってもらえる。サイト上で買取価格を検索できるのもトレコロの魅力だ。実際に利用する前にチェックしてみよう。
カードキングダム
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
カードキングダムは、首都圏を中心にショップ展開をしており、中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄に全20店舗を構えている。トレカ愛好家なら知らない人はいないだろう。
遊戯王カードだけではなく、デュエルマスターズ、ヴァンガード、バディファイトなど幅広く商品の取り扱いがある。買取販売を強化しているだけではなく、公式大会の開催にも力をいれている。そのためどのショップも連日にぎわっている。
遊戯王カードの買取価格については、公式サイトで公開しているのではなく、秋葉原駅前店が独自に最新買取表を公開している。初期カードについては多く掲載されていないが、遊戯王カードのユーザーであればチェックしておくべきだろう。
ツイッターアカウントにて買取価格を配信しているのでご紹介しておこう。
遊戯王@CK秋葉原駅前店:@ck_akiba_yugioh
トレカ買取.jp
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレカ買取.jpは、株式会社CLUB WINDが運営している買取サイトで、愛知県において2店舗運営をおこなっている。書店に併設されているために連日にぎわっているショップだ。
ネット買取に力を入れており、公式サイトにおいては買取価格をかなり詳細に公表されている。特に遊戯王カードについては、買取の中心的存在であり、初期カードについても積極的に買取をおこなっている。
またカードの取り扱いが広く、ポケモンカード、ガンバライジング、バディファイト、ヴァンガード、ウィクロス、マジックザギャザリングなどで、買取依頼している人も多い。WEB査定ができるので、利用してみるといいだろう。
トレトク
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレトクは、創業26年という老舗トレカショップであり、石川県金沢市では知られた存在である。今までに利用して人数は160万人を突破しているというから、驚きを隠せない。金沢に住むユーザーなら利用経験があるのではないだろうか。
トレトクの特徴は査定が丁寧であるということだ。かなり経験を積んだスタッフが丁寧に査定をおこなうので、安心して買取依頼することができると評判だ。買取成約率が97.5%というから、かなり信頼されていることが分かるだろう。この数字を見ても信頼度が高いことが分かるはずだ。
もちろんネット買取もおこなっており、初期カードの買取も積極的におこなっている。電話での査定依頼をすることもできるから、ネットが不安な方であれば利用してみるといいだろう。初めて利用する人であれば、買取額が500円アップするから利用価値は高い。
ホビーショップ ファミコンくん
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ホビーショップ ファミコンくんは、東京都立川市でJR立川駅のすぐそばにあるトレカショップである。
かなりマニアックなトレカまで扱っており、遊戯王カードにおいては日本語版だけではなく、英語版、アジア版までそろえられている。かなり古い商品まで扱っているため、初期カードにも積極的なのだ。買取価格については公式サイトにおいても広く公表されているが、見つからないものでも買取してもらえるので問い合わせをしてみるといいだろう。
ショップはいつもにぎわいをみせているが、カードゲーム専用のデュエルスペースを利用する人である。公認大会も積極的に開催されているために、気になる人はショップを利用してみるといいだろう。
遊戯王トレカ買取センター(ネクスト・ワン)
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
遊戯王トレカ買取センターは、株式会社ネクスト・ワンが運営するサイトである。遊戯王カードの買取に特化して運営されている。公式サイトでは買取実績が公表されているが、2016年度は8,805,023枚というから驚きだ。買取価格は信用おけるものであるということがお分かりになるだろう。
もちろん遊戯王カードについては初期の古いものでも買取してもらえる。人気のあるカードはもちろんのこと、人気のないものでも相談してみるといいだろう。
ショップについては三重県名張市に存在する。こちらにおいてもトレカを積極的に扱っているが、ホビー商品を幅広く提供していることで知られている。DVDや楽器、ゲームなどの買取や販売もおこなっているので、近隣に住んでいる人であれば利用してみるといいだろう。
まとめ
古い初期の遊戯王カードの買取価格をいくつかのショップを利用して調べてみた。20年ほど前のカードではあるが、まだ所持している人であれば価格の参考としてもらいたい。
もしも今回調査したなかに自分が所有しているカードがなくてもあきらめないでショップに査定を出してほしい。中には高価買取の対象となっているカードがあるかもしれないからだ。
ショップの買取表をみても買取額がついていないものもある。それらの商品についても1点1点だけなら査定額が付かないかもしれないが、まとめ売りなら買取査定してくれる場合もある。またショップの初回利用やキャンペーンなどで買取額がアップすることもあるから、今回ご紹介したショップはチェックしておいてほしい。
遊戯王カード専用フリマアプリmagi
https://magi.camp/