遊戯王カードには基本的にエラーカードは存在しない。しかし、どうしても人間がつくるもの、製造過程のなかで何らかのミスがあって、それを発見できずにそのまま流通されてしまうということは、仕方のないことだ。
ここでは、遊戯王カードのエラーカードとはどのようなものか、どのくらいの価格で売買されているのか解説。もしも、あなたの所有しているカードのなかに、エラーカードがあるとしたらとてつもない価格になるかもしれないので、ぜひこの記事を参考にしてほしい。
ちなみに、フリマアプリを利用するならトレカ専用のmagi(マギ)がおすすめ。遊戯王カードマニアが利用している可能性があるので、高く売れるかもしれない。

Yu-Gi-Oh Duel Links - Diamo inizio alle battaglie! - Android / giochiandroidiphone
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
遊戯王エラーカードとは
遊戯王カードのエラーカードとは、カードの印刷を請け負った業者の製造過程によるミスプリントのものをいう。基本的には発見次第回収されてしまい廃棄処分となってしまうはずだ。もしもそれが通常ラインで出荷されてしまうとしたら、遊戯王のグッズを販売しているコナミからすれば大問題となってしまうからだ。
我が国の印刷技術のレベルはとても高い。高性能で印刷できるようになっている。そのためエラーカードがあるとしてもそれほどは多くないと考えられている。そのような中で発生したエラーカードについてはとても稀少価値が高いといえるのだ。
ただし、遊戯王には海外版のカードも存在し、海外版については海外の印刷会社が請け負っているために国内のものよりもエラーカードが多いといわれている。のちに紹介するが、海外版のエラーカードについても高値で売買されている実情があるのだ。
遊戯王エラーカードにはどのようなエラーが存在するのか
遊戯王エラーカードにどのようなタイプのエラーが存在するのか代表的なものをお伝えしておこう。さまざまなエラータイプがあるが、なかにはそれほど価値のないものも存在するということだけご承知置き頂きたい。またエラーカードの偽物というものも出回っているために注意していただきたい。
名前ずれ・重複エラー
本来、名前が印刷されるはずの部分に名前がなくずれている、もしくは複数回名前が印刷されているというカードである。ふりがながずれているというカードも存在する。国内で印刷されたカードについては印刷技術が高く、それほど多く出回っていない。そのため国内版であれば高額になるということもある。
当然ながらそれほどずれていないというカードについては価値は低く、ずれればずれるほど高いといえる。海外版では割と頻繁に見つかるという口コミや評判も確認している。国内版と価格がどれくらい違うかについては後ほど紹介しよう。重複エラーについては国内版においても確認されているが、海外版には比較的に多いエラーカードである。中には3度程度印刷されたようなものもあり、希少価値が高いとして高値で売買されることになる。
名前なしエラー
本来記載されているはずの名前が全く記載されていないというカードのことをいう。大変珍しいカードであるが国内版においても発見されている。ただし、これも何度も言うとおり、国内の印刷技術において名前が印刷されないということは基本的にはないといい切ってもいいぐらいだ。というのも、技術的に印刷ミスとして確認できるものももちろん存在するのだが、意図的に消されて販売されているのではないかと考えられるものも存在するのだ。
名前なしエラーカードを作ることはそれほど難しくないといわれているため、このタイプのエラーである場合には十分注意していただきたい。ただし、偽物と分かっていて売買されるというパターンも存在する。また、意図的ではないとしても、経年劣化によって消えてしまったというカードも存在する。うっすらと残っているような場合であればその可能性が高い。
名前違いエラー
本来印刷されるはずの名前と違った名前が印刷されているというエラーのことをいう。海外版においてはいくつか見つけることができるようであるが、やはり国内版においては希少価値が高く、かなり高額で売買されていることが分かっている。特に他のエラーカードと比べても注目されるカードなのだ。後ほどその価格については紹介させていただくが、中には数十万円ほどの価格で売買されたということも確認することができた。
名前違いエラーの高額カード事例
- ハーピィレディ三姉妹のカード名にレジェンドデビル
- デーモンの召喚にレジェンドデビル
- ブラックデーモンズドラゴンのカード名に機械王
- ブラックデーモンズドラゴンのカード名に万力魔神バイサーデス
- 暗黒騎士ガイアのカード名にLAST TURN
裁断ミスによるエラー
カードを印刷する際には、1枚の用紙にカード何枚か分を印刷して、それを裁断した後にカードとなる。しかしその裁断の際に、何らかの不手際によってズレてしまうことがある。かなり大幅に裁断ミスがあったような場合は、積極的にエラーカードとして売買されているようだ。ただし、ズレの度合いが大きい、小さいといった評価は個人差の出て来るものであり、それだけ希少価値が高いということはいえないため、高額で取引されるということはない。ほとんどズレていないのに枠ズレといった表記で出品されるカードも多いが、初期カードは枠ズレしているカードがそもそも多い。
特に初期の遊戯王カードにおいては数多く見かけることがあり、カードの種類によってはエラーカードとしての価値は全くないというものもある。また、PSAなどの鑑定会社ではセンタリングといって中央にしっかり寄っていることが加点の対象となるため、カードの価値としても下がってしまう場合が多いと言える。
裁断ミスによるズレが大きければ大きいほど、その価値は変わってくるといっても良い。中には、カードが斜めに印刷されているようなものや、上下半分ずつずれているようなカードも存在する。絵柄が完全にずれ込んでおり、4辺のうちの縁が一つほとんどなくなっている場合や名前の二重刻印などのネームエラーとのダブルエラーなどなら査定額は更に高まる。そのようなカードであり、さらにレアリティが高いものや青眼の白龍、真紅眼の黒竜、ブラックマジシャンといった人気の絵柄のカードであれば必然的に高額で取引される対象となるのだ。
ホイルずれエラー
ホイルずれとは、本来印刷されるはずの絵柄が、イラストの枠から外れているカードのことをいう。これも初期カードには見られることもあったが、近年発売されているカードについては見かけることがなくなった。
▲magiで5万円以上で売買された英語版 風魔神-ヒューガ
このホイルずれに関しても、ずれが大きければ大きいほど価値は高いといえるだろう。というのも初期カードであればかなりの頻度でホイルずれエラーを確認することができるのだ。少しずれているというレベルでは、通常のカードと同じ形になると考えていいだろう。またどのカードにおいても存在するというわけではなく、同じカードにおいて度々確認されていることから、仮にずれが大きいといえども希少価値がないという可能性も少なくはない。海外で出回る遊戯王カードの方が向上の印刷技術が低いとされており、海外パックからは時たまホイルズレのカードは出現しているようだ。出てくる時は見つかったパックと同じ弾で、他のパックからも出現が見られることがあるようだ。
文字・絵なし・ずれエラー
本来ならば文字や絵が入る部分の場所に、全く入っていないもしくはずれているというエラーカードである。このカードについても国内版についてはかなり珍しいカードとなっている。特に絵なしカードについては、なかなか見つけることは困難なようだ。
先ほど名前なしの所でも申し上げたが、名前を消す技術はそれほど難しくなく、経年劣化によって消えてしまうということもあり得る話だ。意図的に文字を消されたような場合であれば、偽物ということになるので注意しておくことが必要である。この消すことができるという欠点があるため、文字無しに関してはエラーカードコレクターの間ではエラーカードとして認めていないものが多い。ずれに関しては、ずれが大きければ大きいほど価値が高いといえる。それほど大きくずれているようなものではない場合では、通常カードと同じ価値しかないと査定されることもあるので、注意すべきである。ただ、ズレに関しても名前を消した上で刻印し直すといった手法で製作が可能な場合もあるという説もある。
遊戯王エラーカードに価値は存在するのか
遊戯王エラーカードの価値についてだが、そもそもエラーな理由であるからカード自体の価値が高いというわけではない。ただしそこに日本の印刷技術の高さがあるために、「希少価値」という価値が付け加えられることになる。その希少価値の高いカードについて、ユーザーがどのように考えるかということがエラーカードの価値であると考えられる。単純に印刷ミスと取るならば価値が低く、印刷ミスも含めて希少価値と取るならば価値は高い。これは単純にニーズの問題であるのだ。
これから遊戯王エラーカードの買取相場についてお伝えするが、中には数十万円で売買されたという事例も存在する。売買の実績があるということはすなわちエラーカードには価値があると考えてよいだろう。ただし、注意しておきたい点は、先ほどもお伝えした偽物が存在するという点だ。文字なしや名前なしのような場合であれば、技術的に消すことはそう難しくはない。意図的に消したものを販売しているということもあり得る話なのだ。
文字色を変えてエラーカードとして販売している事例も存在する。しかしこのような偽物のエラーカードとしても、分かっていて売買されているということも考えられる。偽物としてもそれはそれでレアな存在なのだ。つまりこれも誰が価値を感じるかということにあるのではないだろうか。
遊戯王エラーカードの売買相場は?
遊戯王エラーカードは、どのような価格で買取されているのだろうか。みなさんのなかにもエラーカードを所有している人であれば気になるところであろう。ひょっとしたら数十万円以上の価値がある可能性もあるからだ。まず買取相場については記事のタイトルには入っていたものの、ホイルズレエラーや有名なネームエラー以外ではあまり値段がつかない傾向にあると考えてよい。ほとんどのカードショップではエラーカードの取り扱いに慣れておらず、まともに査定が出来ないのである。フルコンプ秋葉原店、magi買取事務局、エルドラードなどの一部のコレクター御用達と言えるお店だけが査定を行っていたり、委託販売を受け付けている。それではヤフオクを中心として、どのようなカードがどのような価格で買取されているのかお伝えしていこう。
ヤフオク
ヤフオクは皆さんもご存知の通り、日本最大級のオークションサイトであり、日常生活に関わるあらゆる商品が取引されている。かなり幅広い商品が出品されているために、皆さんの中にも自宅でいらないものを売却したり、必要なものを安くで購入したりしたという人が多くおられることだろう。
ヤフオクでは遊戯王カードについてかなり積極的に売買されていることがわかる。また「遊戯王エラーカード」のキーワードで調べてみるとかなりの落札例を確認することができた。今回、その高額・低額での取引となったカードの一部を紹介していこう。
【ヤフオクでの国内版エラーカード高額買取例】
- ホイルずれエラーカード(デビルズミラー初期カード):200000円
- 名前違い・ずれエラーカード(ラーの翼神竜UR):165000円
- ホイルずれエラーカード(ブラックマジシャンSR・UR):79500円
- 名前ずれエラーカード(ハーピィの羽根箒):45000円
- ホイルずれエラーカード(カオス・ソルジャー・カオスの儀式2枚セット):38001円
- 枠ずれエラーカード(青眼の白龍初期):20500円
- 枠ずれエラーカード(青眼の白龍初期):17000円
- ホイル・枠ずれエラーカード(ブラック・ホール初期):20000円
【ヤフオクでの海外版エラーカード高額買取例】
- 名前無しエラーカード(ダイヤモンドガイ)イタリア版:45000円
- 名前無しエラーカード(青眼の白龍)英語版:15000円
- シークレット違いエラーカード(神秘の妖精エルフィリアに炎霊神パイロレクス)英語版:7349円
- シークレット違いエラーカード(炎霊神パイロレクス聖騎士モルドレッド)英語版:5880円
- シークレット違いエラーカード(アーティファクトデュランダル)アジア版:4980円
- ホログラムずれエラーカード(フォルミート)英語版:4980円
【ヤフオクでのエラーカード低額買取例】
- 枠ずれエラーカード(巨大ネズミ):10円
- 枠ずれエラーカード(ランドスターの剣士):10円
- 裁断ずれエラーカード(猛進する剣角獣):20円
- 絵違いエラーカード(マッド・ロブスター):90円
- レベル違いエラーカード(熱風のギブリ):98円
- 枠ずれエラーカード(マウンテン・ウォーリアー):100円
- 枠ずれエラーカード(ホーリー・ドール):100円
メルカリ
メルカリは日本最大級のフリマアプリであるといわれており、スマホに無料アプリをダウンロードするとすぐに活用することができるために利用している人も多いだろう。 ヤフオクと同様に出品されている商品の幅は広いので、みなさんの中にも活用したことがあるという人も少なくないだろう。
遊戯王カードについてもかなり売買されているのを確認できるが、同じようにエラーカードについても積極的に取引されていることがわかる。 かなりの高額で取引されている事例も確認できたので、ヤフオクと同様に落札事例を紹介していく。みなさんが所有しているエラーカードの買取の参考にしていただきたい。
【メルカリでの高額買取例】
- レリーフ違いエラーカード(ネフティスの鳳凰神):777777円
- レリーフ違いエラーカード(竜魔神キングドラグーン):333333円
- パッケージ跡エラーカード(心変わり):99890円
- 絵ずれエラーカード(ホーリーナイトドラゴン初期):50000円
- 名前ずれエラーカード(サウザンドアイズサクリファイス):33333円
- 裁断エラーカード(青眼の白龍):33200円
- 名前ずれエラーカード(ロードオブドラゴンドラゴンの支配者):29999円
- ホイルずれエラーカード(青眼の白龍):22222円
【メルカリでの低額買取例】
- パッケージ跡エラーカード(銀の弓矢):300円
- 裁断エラーカード(ツインテール):300円
- 絵ずれエラーカード(落とし穴初期):300円
- 枠ずれエラーカード(刻の封印):300円
- 名前ずれエラーカード(寄生虫パラサイト):333円
ラクマ
ラクマは楽天市場が運営しているオークションサイトであり、旧フリル・旧楽天オークションが1つとなったものだ。そのため昔から利用していた人がそのまま活用しているということが多い。ヤフオクやメルカリなどとは知名度で劣ってしまうが、出品点数は多く取引事例も多い。穴場として利用するには最適だろう。遊戯王カードについてもかなり積極的に取り扱いされているが、エラーカードについても高額で取引されている実績を見つけることができたので紹介していこう。
【ラクマでの買取例】
- 枠ずれエラーカード(青眼の白龍):300500円
- 枠ずれエラーカード(盗賊の七つ道具):248000円
- 裁断ずれエラーカード(リボルバードラゴン)アジア版:20000円
- 枠ずれエラーカード(青眼の白龍):30000円
- 枠ずれエラーカード(ハーピィレディ三姉妹):7600円
- 枠ずれエラーカード(神の息吹):699円
オタマート
https://otamart.com/オタマートは、アニメグッズを中心に売買されているオークションサイトであり、かなりマニアックな商品も取り揃えられているということで一部のユーザーからはかなり注目されているサイトだ。他のショップやオークションサイトで見つけられなかった商品であっても、ここで見つかったという人は多い。アニメファンにおいてはかなり注目されているオークションサイトなのだ。遊戯王カードについてもかなり積極的に売買されており、エラーカードにおいても売買実績を確認することができたので紹介していこう。
【オタマートでの買取例】
- 枠ずれエラーカード(ワイバーンの戦士):15555円
- 絵違いエラーカード(人喰い虫):10500円
- 名前なしエラーカード(ブラックデーモンズドラゴン):2777円
- 枠ずれエラーカード(真紅眼の黒竜):1200円
- 枠ずれエラーカード(時の魔術師):1000円
遊戯王カードを売るのにおすすめの業者
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
遊戯王カードの買取ならmagi買取事務局がおすすめだ。宅配買取専門のトレカショップなので、利用者は自宅から箱に詰めて送るだけでOK。
また、送料や梱包キットなどの費用が無料なので、利用がしやすい。トレカの専門知識が豊富なスタッフがていねいに査定をしてくれるため、比較的高い価格での買取を期待することが可能。
さらに、売買データの分析をもとに買取価格を設定しているのも高価買取ができる理由のひとつ。トレカ専門フリマアプリmagiを運営しており、信頼できる企業だ。
まとめ
ヤフオクを中心に、さまざまなオークションサイトやフリマサイトなどでの遊戯王エラーカードの買取相場を調査してみた。同じエラーカードであるとしても、エラーの状態によっても差があり、またカードのレア度によっても価格にかなり差が生じることが分かった。そのため、基本的には買取相場というものは存在せず、その状態によって決められるものだと考えておいた方がいいだろう。
また、トレカショップにおいてもエラーカードの買取については積極的に行っているものの、買取相場などは一切公表されていない。かなりレアだと考えられるエラーカードを所有しているということであれば、無料査定などにおいて相談してみるといいだろう。