日本だけでなく、世界中で人気のカードゲームである遊戯王。カードゲームだけでなく、携帯ゲーム機用ソフト、アニメなど様々な媒体で高い人気を誇っている。遊戯王カードは、初期の頃から今に至るまで、新しいカードが増え続けているため、初期カードや限定カードには、数十万円もの価値が付くこともある
中でも、大会入賞限定で配布されたステンレス仕様のカードは、別格の価値を誇る。遊戯王カード最高額と言われるカオスソルジャーステンレスは、約10億円という驚きの価格がついている。
今回は、遊戯王カードで最も価値のあるカオスソルジャーステンレスとはどのようなカードであるか、そしてカオスソルジャーステンレスの持ち主はどこにいるのかについて詳しく解説していく。
▼オリカと言われる偽物のカオスソルジャーステンレスの画像
引用:Google画像検索

CONTENTS
世界中で大人気のカードゲーム・遊戯王
子どもの頃、遊戯王カードを集めていた、遊んでいたという男性がほとんどだろう。カードゲームといえば、遊戯王と言うことができるほど、世界においても、代表的なカードゲームである。
最近では、デュエルリンクスというアプリがリリースされ、一時的にサーバーがダウンするなど子どもだけでなく、大人まで根強いファンも多くいることが分かる。
遊戯王は、大会も行われており、世界最強を決める大規模な大会も存在する。大会入賞者には、大会限定カードが配布される。世界に1枚、数枚という希少性から、後に高い価値が付いていく。
限定カードの中でも、最高額を誇るのがカオスソルジャーステンレスである。まずカオスソルジャーステンレスがどのようなカードであるかを見ていこう。
【遊戯王最高額】カオスソルジャーステンレスとは?行方は?
カオスソルジャーは、アニメ版遊戯王において、主人公である武藤遊戯の使用カードとして登場し、見た目のかっこよさや活躍から、高い人気を集めた。
カードにおいても、人気が高く、1999年に初登場し、以降様々な派生カードが出るなど、多くのデュエリストに愛されてきた。
通常のカオスソルジャーをステンレス仕様にした限定カードがカオスソルジャーステンレスである。カードの見た目以外にも、通常版と異なるため、大変貴重なカードの一つとされている。
カオスソルジャーステンレスがどのように配布されたのか、どのような特徴があるのかを解説していく。
1999年GB遊戯王デュエルモンスターズ全国大会の優勝賞品
現在では、遊戯王はカードゲームという印象が浸透している。遊戯王の始まりはゲームボーイで遊ぶことができる遊戯王デュエルモンスターズというゲームである。1998年に初代の遊戯王デュエルモンスターズが発売され、以降もシリーズ化されている。
GB版デュエルモンスターズの全国大会が1999年に開催された。遊戯王の歴史において、初めて開催された大会である。初の大会で優勝者にプレゼントされたのが、カオスソルジャーステンレスである。大会以外で入手することはできず、現在でも幻のカードとして知られている。
世界に1枚しかないステンレス仕様のカオスソルジャー
カオスソルジャーステンレスは、優勝1名だけにプレゼントされた世界に1枚だけのカードである。紙で作られた通常のカードとは異なり、ステンレス製の金属カードとなっている。
ステンレス製カードの重厚感は、遊戯王ファン、コレクターであれば、必ずやコレクションしたいカードだ。世界に1枚しかないこと、他にはないステンレス仕様であることによって、希少価値が高まっていった。
唯一の通常モンスター仕様のカオスソルジャー
遊戯王カードには、カードの種類によって、カードのデザインを囲む部分の色が異なる。 主なカードの色としては、
- ・通常モンスターカード:ベージュ
- ・効果モンスターカード:茶色
- ・儀式モンスターカード:青色
- ・融合モンスターカード:紫色
- ・魔法カード:緑色
- ・罠カード:赤紫色
が挙げられる。新しいシリーズのカードが増える際、新カテゴリのカードとして、新たな色のカードが増えることもある。上記のカードの色は、基本のカードカラーと言うことができる。
通常版のカオスソルジャーは、儀式モンスターカードであるため、カードカラーは青色である。カード説明欄には、使用するための条件が書かれている。
カオスソルジャーステンレスは、唯一の通常モンスター仕様のカオスソルジャーである。通常モンスター特有のフレーバーテキストと呼ばれるキャラクター説明があり、非常にレアな仕様となっている。フレーバーテキストには、B・W・D(ブルーアイズホワイトドラゴン)と同等の威力を持つ最強の戦士と書かれている。
驚きの価格!9億9,800万円で話題に
カオスソルジャーステンレスは、ステンレス仕様や通常モンスター仕様、世界に1枚しかないことなどによって、価値が高まった。一時9億9,800万円という破格の値段でネットオークションに出品され、話題になっている。
遊戯王ファンやコレクターだけでなく、価格の高さから遊戯王というTCG自体を知る多くの人々の興味を惹きつけた。現在カオスソルジャーステンレスがどこにあるのかというのは、多くの方が気になっている点である。
【遊戯王最高額】カオスソルジャーステンレスの持ち主は?行方は?
約10億円という価格から、遊戯王カードにとどまらず、外車や不動産などあらゆるものより高い値の付いたカオスソルジャーステンレス。大会優勝者が手に入れたカオスソルジャーステンレスは今誰が持っているのか気になるだろう。カオスソルジャーステンレスの持ち主について、販売情報などをもとに解説していこう。
【遊戯王最高額】カオスソルジャーステンレスの持ち主は現在不明
カオスソルジャーステンレスの持ち主は、様々な憶測があるが、現在不明である。持ち主については、多くの質問が集まるYahoo知恵袋にも情報が寄せられている。
あるカードゲーム店の店長が所持しているという情報やカード販売店が販売していたなどの情報がある。お店の宣伝のため、購入できない価格を設定したのではという価格に対する予想もされている。
ただ他サイトで見つけた情報であるなど直接見たことのある人はほとんどいないため、持ち主は不明と言わざるを得ない。
【遊戯王最高額】カオスソルジャーステンレス販売サイトが消滅
カオスソルジャーステンレスの持ち主として有力であった販売サイトが既になくなっていることが分かっている。約10億円という価格が話題を集めたが、消滅していることから、購入された可能性も考えられる。
日本で生まれたカードゲームであるが、世界中で人気が高いため、国内だけでなく海外にあることも予想され、持ち主の予測は難しい。
トレカ販売買取店・トレコロで出品されている(?)買取は30万円?
トレーディングカードのネット通販や宅配買取を行っているトレコロにおいて、カオスソルジャーステンレスが出品されている。販売価格は、中古良品が1,000,000円、中古キズありが850,000円となっている。
現在どちらも在庫はないが、たった1枚のカードであるため、良品とキズありの2枚があることは考えにくい。価格においても、話題になった当時の価格である約10億円の離れていることもあり、本物であるかは見極める必要がある。これは筆者の予想であるがトレコロのシステム上、状態別に価格が設定されているだけで、実際に在庫が入ったことは無いのではないかと考えている。尚、買取価格は30万円として掲載されており、現実的な価格設定ではない。この買取価格で売る人はいないだろう。何らか遊戯王コレクターなどが検索した際に引っかかるようにSEO目的でのページが作成されていると考えるのが妥当だ。
トレカフリマアプリmagiに出品されるかも
トレカ専門フリマアプリmagiでは遊戯王の希少カードが数多く出品されており、ブラックマジシャンガール シークレット(通称シクガール)やエビルナイトドラゴン ウルトラレア、千年原人ウルトラレア、青眼の白龍 シークレット(シクブル)など本物のレアカードが数多く集まっている。カオスソルジャーステンレスもいつか出品されくる可能性がある。是非のぞいてみてはいかがだろうか。
「カオスソルジャー」の激安通販 | magi -トレカ専用フリマアプリ-
magiの運営によるmagi買取事務局によれば、これまでに青眼の究極竜(アルティメットドラゴン)の本物、アジア版 ヂェミナイエルフ、クリボーなどの買取依頼が来たことがあるという。これらはカオスソルジャーステンレスほどではないが、いずれも1,000万円~1億円級の超レアカードとなっており、日の目を浴びる時が来るかもしれない。
遊戯王(初期プロモ・付属)のカード販売・通販 | magi -トレカ専用フリマアプリ-

カオスソルジャー スレンレスに関するツイート
カオスソルジャーステンレス、15年前に68万円で大宮のカドショで売ってた記憶が残ってるような気がしなくもないんだけどな…どうなんだろ
— NAC (@NAC_splimas) December 6, 2021
今ステンレスのカオスソルジャー調べたら10億円ーーー( ̄▽ ̄;)昔持ってたのに、昔安く売った俺を殴りたい pic.twitter.com/RPdNbccswj
— 破壊王k (@GUp86KmhrYAGvKV) December 4, 2021
Dragoon D-END>>>>(開発費1000億円の壁)>>>カオスソルジャー(ステンレス)>>>(9億9800万の壁)>>>青眼の究極竜(T3-01)>>(都内新築一戸建ての壁)>>エビルナイトドラゴン(ウル)>BMG(G3-11シク)>>青眼の白竜(初期シク)>>(7桁の壁)>>ホーリーナイトドラゴン(初期)>=究極完全体グレートモス(初期) pic.twitter.com/YI7PSgTkJR
— セガール雪歩 (@azurlane_seagal) November 19, 2021
テレビ局とコナミは総力あげてステンレスのカオスソルジャーが今どこにあるのかを調べて欲しい
— はる◆世界革命◆㈱明日から本気出す (@xxAPRIOxx) October 10, 2021
カオスソルジャー以外のステンレスカードも超高額
カオスソルジャーステンレス以外にも、ステンレス仕様のカードがある。カオスソルジャーステンレスが優勝者にプレゼントされたGB遊戯王デュエルモンスターズ全国大会では、優勝以下の入賞者にもステンレス仕様のカードがプレゼントされている。
配布されたステンレス仕様のカードは、
- ・優勝者、準優勝者各1名:ゼラ ステンレス
- ・3位入賞者3名:スーパー・ウォー・ライオン ステンレス
- ・4位入賞者4名:デビルズ・ミラー ステンレス
の3種類である。カオスソルジャーステンレスと同じく、限られた枚数しか存在しないため、高値で取引されている。カオスソルジャーステンレスと合わせて、ステンレス仕様の限定カードの特徴や価格を見ていこう。
ゼラ ステンレス
カオスソルジャーと同じシリーズで登場したモンスターであるゼラは、アニメでの登場は少ないが、アニメ内でもレアなカードとして紹介されている。カードとしては、ステータスは高いものの、使いどころが少なく、持っているだけという方も多かったようだ。
ゼラ ステンレスは、GB遊戯王デュエルモンスターズにおける優勝者と準優勝者にプレゼントされたカードである。ゼラは通常儀式モンスターであるため、カードの色は青だ。ゼラ ステンレスにおいては、通常モンスター仕様になっており、世界で2枚しかない仕様の貴重なカードとなっている。
ゼラ ステンレスも現在は持ち主が不明と言われている。販売価格はトレコロにおいて、1,000,000円に設定されている。買取価格は、300,000円、550,000円などの情報があり(19/05/03現在)、高値で取引されている。

「ゼラ」の激安通販 | magi -トレカ専用フリマアプリ-
スーパー・ウォー・ライオン ステンレス
青色の儀式モンスターカードであるスーパー・ウォー・ライオンは、アニメやカードにおいて、あまり目立ったカードではないが、カオスソルジャーと同じシリーズということもあり、知っている方も多いだろう。
スーパー・ウォー・ライオン ステンレスは、全国大会第3位の3名にプレゼントされた世界に3枚だけのカードである。Twitterにて、持ち主がカードを公開しているなど、カオスソルジャーステンレス、ゼラ ステンレスよりも所在は明らかになっている。
ゼラ ステンレスと同じく、販売価格は1,000,000円程度、買取価格は300,000円から500,000円程度となっている。

「スーパーウォーライオン」の激安通販 | magi -トレカ専用フリマアプリ-
デビルズ・ミラー ステンレス
デビルズ・ミラー ステンレスは、全国大会4位入賞者4名に配布された限定カードである。鏡の悪魔として登場したデビルズ・ミラーは、アニメやカードでの露出が少なく、後に似たデザインの鏡モンスターが登場するなど、見た目も相まって謎多きカードと言うことができる。
所在の明らかなスーパー・ウォー・ライオン ステンレスよりも配布された枚数が多いが、ゼラ ステンレスと同じく持ち主ははっきりしていない。希少価値が高く、ゼラ ステンレス、スーパー・ウォー・ライオン ステンレスと同程度の価格が付けられている。

「デビルズミラー」の激安通販 | magi -トレカ専用フリマアプリ-
真紅眼の黒竜 ステンレス
真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)は、通称「レッドアイズ」と呼ばれる遊戯王カード。アニメのキャラクターの一人である城之内が使用していたことで知っている方も多いだろう。カードゲーム内では、ブラック・マジシャンや青眼の白龍とともに知名度の高いカードである。
真紅眼の黒竜 ステンレスは、ドラゴンYU-GI-OH! CHAMPIONSHIP SERIES Japan(YCSJ)の上位64位までの入賞者に配布された限定カードだ。現在のところ合計192枚しか存在しないレアカードであり、初動でも400,000円前後の価格が付けられていたが、今では1,500,000円を超える価格を付けている業者も存在している。

「真紅眼 ステンレス」の激安通販 | magi -トレカ専用フリマアプリ-
1万枚の流通があるブラックマジシャンガール ステンレス
上記のカードに対して希少性は更に下がってくるがブラックマジシャンガールにもステンレス版が存在している。2021年5月時点で1枚18万円程度の相場で売買されるプロモカードだ。

高額な遊戯王トレカ買取におすすめな業者は?
最後に遊戯王のトレカを高価買取しているヒカカク!おすすめの買取店を紹介する。自宅に使用してない品物がある場合は価値の高いうちに売却を考えた方が良いだろう。
ウリウリトレカ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ウリウリトレカはトレカ専門の宅配買取店。業界歴20年以上の社長自らが、責任を持って査定をおこなうため買取価格に自信がある。
最新カードから20年以上前の古いカードや、限定カードやレアカードなど、市場価値をリアルタイムで調査するため、買い叩かれる心配は一切なく適正価格をつけてくれるので、価値の高いカードでも安心して査定を任せることができる。
宅配買取にかかる送料や振込手数料は無料で、配送に必要な宅配キットも無料で10セット用意してくれる。品物到着後は速やかに査定をし、その後長くても3日以内には振込が完了するのでスピーディーな対応だ。他店で断られてしまった傷や折れがあるカードも査定できる。
同社は店頭を持たず、宅配買取専門にすることで、店舗運営費や人件費などを最大限カットし、査定額として還元することで、高価買取を実現している。ヒカカク!利用者からのクチコミ評価も高いおすすめのトレカ買取店だ。
買取コレクター
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取コレクターはメディアでも紹介されているトレカ、フィギュア、プラモ、ミニカー、ゲームなどホビーやおもちゃ専門の買取店だ。専門店というだけのことはあり、レア物のトレカを見逃すことがなく、数が多くても1点1点ていねいに査定をしてくれる。
おまとめ査定を実施しているので、買取数が増えるほど査定額もプラスされるので、不用なホビー関連の品物があるなら、ジャンルを問わずまとめて査定に出そう。全国トップクラスの高価買取が期待できる。
宅配、出張買取に対応しており、トレカ買取には宅配が人気。全国送料無料でスピーディーに対応してくれる。もちろん出張買取を利用してもOKで、その際は検温、消毒などのコロナ対策をきちんとしたマスク着用のスタッフが、全国どこでも来訪してくれる。
まとめ
カオスソルジャーステンレスは、1999年に行われたGB遊戯王デュエルモンスターズ全国大会において、優勝者に配布された世界でたった1枚のカードである。
通常モンスター仕様、ステンレス仕様という希少性から約10億円で販売されていたことで話題になったが、カオスソルジャーステンレスの持ち主は、現在不明である。販売サイトやネット情報など様々な憶測があるが、国内にないことも考えられ、所在は分からない。
最後に、オリカといった再現版のカードの売買は違法なので、コレクション目的や金銭目的などで売買しないようにしよう。





